1/15(水) 素晴らしい観察力 〜4の1【理科】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水を熱し、沸騰するまでの様子を観察しました。 観察シートを見て回ると、とても細かく記録ができている子がたくさんいて感心しました。 これからも楽しみですね。(校長) 1/15(水) 様々な考えを比較 〜4の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦や横に線を入れて二つの図形分けたり、図形を移動させたりするなどして、子どもたちはたくさんの方法を考えていました。 それを先生が瞬時に配信して、子どもたちはたくさんの友達の考えと自分の考えを比較していました。 わくわくする授業でした。(校長) 1/15(水) 元気に!楽しく! 〜体力集会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューは「○○送りゲーム」でした。 縦割り班ごとに、ボールやフラフープを前後に送りながらリレー形式で速さを競いました。 それぞれが工夫をしながら、楽しく活動できました。 体育委員の皆さん、ありがとうございました。(校長) 1/15(水) 日中は暖かな模様 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザも拡大せずに、落ち着いています。 引き続き、予防対策に努めましょう。 今朝は6名の皆様にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/14(火) 一人1授業報告会 〜校内研修〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の校内研修のテーマに沿って取り組んだ一人1研究授業について、その成果と課題を発表し合いました。 研修のテーマを頭に置きながら、ここまで1時間1時間の授業に取り組んできたことで、それぞれの先生に大きな学びがあったことと思います。 毎日の授業を見ながら私も実感しています。 「教師の一丁目1番地」の大事な取り組みです。 お疲れ様でした。(校長) 1/14(火)【今日の給食】いわしのみぞれ煮 ほか![]() ![]() 「ごまご飯・いわしのみぞれ煮・塩もみ・厚揚げと野菜の味噌汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★いわしのみぞれに★ 今日の魚はいわしです。いわしには、カルシウムやビタミンDなど、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれる栄養がたくさん入っています。骨まで丸ごと食べられるので、残すところなくいただきましょう。 ■みぞれ煮の味付けがご飯にぴったりで、食がどんどん進みました。いわしの身がほろほろに柔らかく、とてもおいしかったです。塩もみもご飯の付け合わせにピッタリでした。厚揚げたっぷりの味噌汁は、ボリューム満点でした。ご馳走様でした。(校長) 1/14(火) 意見文を書いて… 〜5の2【国語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身近な題材から自分の考えを決め、根拠を示しながら意見文を書きます。 読む人が納得をするような文章が書けると、素晴らしいですね。 楽しみです。(校長) 1/14(火) 難関単元の割合! 〜5の1【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ドリル教材を使って、くり返し問題に取り組んでいました。 難関単元の攻略に向けて、頼もしいですね!(校長) 1/14(火) 特徴を読み取る… 〜6の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒストグラムを見て、データの特徴を考えていました。 特に算数においては、他学年の授業を見てから6年生の授業を見ると、積み上げの大切さがよく分かります。 頑張っていますね。(校長) 1/14(火) 将来の夢について 〜6の1【英語】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来の夢について、友達にプレゼンをします。 タブレットでその材料集めを始めました。 楽しみですね。(校長) 1/14(火) 三連休明けですね 〜朝の交通指導〜![]() ![]() だんだんと生活リズムを慣らしながら、大人も子供も無理せずにスタートできればいいですね。 今朝は5名の皆様にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 1/10(金)【今日の給食】きつねうどん ほか![]() ![]() 「コッペパン・きつねうどん・かぼちゃのそぼろ煮・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★きつねうどん★ きつねうどんは、具に油揚げが入っているのが特徴のうどんです。油揚げがきつねの好物と言われていることから、油揚げが入っているうどんをきつねうどんと呼ぶようになりました。給食室では、油揚げを調味料で別で煮て、味をよくふくませています。ぜひ味わっていただきましょう。 ■かぼちゃのこってりとした濃厚な甘さが、何とも言えずにおいしかったです。ひき肉とも相性ぴったりでした。きつねうどんも、特においしく感じる季節ですね。たっぷりの油揚げがコクを出していて、これまた最高でした。ご馳走様でした。(校長) 1/10(金) みんなの前で立派 〜1の2【算数】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんある種を10のまとまりごとに数える方法に気付き、発表していました。 みんなの前で発表できて、立派ですね。(校長) 1/10(金) よいところを探す 〜1の1【道徳】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめのところでは、主人公の気持ちを想像し、みんなの前で発表していました。 自分のいいところをたくさん見つけて大事にしてください。(校長) 1/10(金) ぴーんとした中で 〜4年生【書写】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題は「美しい空」です。 一画一画丁寧に筆を運んでいる様子が素晴らしかったです。(校長) 1/10(金) 知的な空間ですね 〜2の2【図書】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本を借りたり、返したり…、読みたい本を探したり、手に取ったり…。 わたしの好きな光景です。 席で読んだり、ベンチで読んだり、子どもたちは思い思いに読書を楽しんでいました。 知的な空間、いいですね。(校長) 1/10(金) 最終過程ですね! 〜5の1【家庭】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紐も通し終わり、最後のポケットを付けている子もいました。 すでにエプロンを着けながら作業をしている子もいて、何とも微笑ましかったです。(校長) 1/10(金) ゲームで楽しく! 〜3の2【英語活動】〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英単語を学習した後に、1枚だけなくなったカードを当てる「missing game」をしていました。 楽しく盛り上がっていました。(校長) 1/10(金) 引き続き安全に! 〜登校班会議〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班で、あいさつや歩行の仕方の確認がありました。 安全に、そして気持ちよく登校できるよう、一人一人が心がけてほしいと思います。 引き続き、交通事故等に遭わないよう気をつけていきましょう。 班長・副班長の皆さん、よろしくお願いします。(校長) 1/10(金) 最初の週の最終日 〜朝の交通指導〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも学校生活のリズムを取り戻すのに疲れたことでしょう。 今日一日頑張って、ゆっくりと三連休を過ごしてほしいと思います。 今朝は6名の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) |
|