3/3(月) いいアウトプット 〜3の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末のまとめのテストに向けた確認問題に取り組んでいました。
 アウトプットを前提としたインプットですね。
 皆さん、とても集中していました。
 いいアウトプットを期待しています。(校長)

3/3(月) 長く跳べますね! 〜2の2【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びの時間跳びに挑戦していました。
 ずいぶんと長く跳べる子が増えてきたように感じます。
 頑張っていますね。
 次時から取り組むボール蹴りゲームの動画にも、興味津々で見入っていました。
 楽しみですね。(校長)

3/3(月) よく考えています 〜2の1【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆきひょうのライナ」という題材をとおして、命の尊さについて考えました。
 生きていくためには他の生き物の命をもらわなくてはならないこと対して、子どもたちなりに考えていました。
 自分の考えをすぐに書けずにいる様子を見て、よく考えているんだなあという印象を受けました。(校長)

3/3(月) 読書でスタート! 〜朝読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月初めのスタートは、読書からです。
 集中して本を読んでいる姿は、素晴らしいですね。(校長)

3/3(月) 潤いたっぷりの朝 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弥生三月、春はそこまで。
 いよいよ今年度最後の月になりました。
 いろいろな意味での総まとめです。
 引き続き、健康・安全に気を付けながら協力し合いながら頑張りましょう。

 今朝は久しぶりの雨降りで、校庭等の草花や樹木も喜んでいることでしょう。

 月初めの登校日は、7名の皆様にお世話になりました。
 今週もどうぞよろしくお願いいたします。(校長)

2/28(金) 6年生を送る会8【退場】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の終わりの言葉の後は、6年生の退場でした。
 嬉しそうな、照れくさそうな表情の6年生が印象的でした。
 いい思い出にしてくれたら嬉しいです。
 中学校でも頑張って下さいね。

 職員も、5年生の後に発表をしました。
 心を込めて「ビリーブ」の合唱を披露しました。
 全校で6年生への気持ちを込めて頑張ったいい会になったと思います。(校長)

2/28(金) 6年生を送る会7【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、メッセージと合奏を披露してくれました。
 メッセージは、グループごとに1年生から5年生に向けて、変わる教科や行事等について細やかなアドバイスを送ってくれました。
 合奏も大変迫力があり、素晴らしかったです。

 これまで、西部小学校の看板を背負って頑張ってきてくれてありがとう!(校長)

2/28(金) 6年生を送る会6【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、ダンスと寸劇を披露してくれました。
 寸劇は、いろいろな場面で6年生にお世話になった様子を演技してくれました。
 運営の準備等が大変だったのに、よく頑張ってくれました。
 
 6校時の片付け等、最後まで頼もしい5年生でした。
 6年生の後をしっかりと受け継いでいけますね。(校長)

2/28(金) 6年生を送る会5【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も、ダンスと呼びかけを披露してくれました。
 今の子どもたちは、ダンスがとても上手です。
 感心しますね。
 最後の文字が書かれた画用紙を合わせたメッセージは、素敵でした。(校長)

2/28(金) 6年生を送る会4【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ダンスと呼びかけを披露してくれました。
 体育館を広く使って、迫力あるダンスでした。
 上手でしたね。(校長)

2/28(金) 6年生を送る会3【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、呼びかけと歌を披露してくれました。
 6年生一人一人の名前を書いたうちわには、感動しました。
 6年生も嬉しかったことでしょう。(校長)

2/28(金) 6年生を送る会2【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ダンスと呼びかけを披露してくれました。
 返事や呼びかけの声がとても大きくて、びっくりしました。
 ダンスも上手に踊れて、感心しました。
 成長しましたね!(校長)

2/28(金) 6年生を送る会1【入場〜音楽クラブ発表】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に「6年生を送る会」が開かれました。

 入場から音楽クラブの発表の様子です。
 通称「音クラ」の演奏は、それはそれは迫力がありました。
 見事にオープニングを飾ってくれました。(校長)

2/28(金)【今日の給食】煮込みハンバーグ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・煮込みハンバーグ・こんにゃくサラダ・さつま汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★にこみハンバーグ★
 今日は、給食室でコトコト煮込んだハンバーグです。約290個のハンバーグを大きな釜に入れて、給食室特製のタレと一緒にじっくり煮込んでいます。ぜひ味わって食べてくださいね。

■おいしいタレがしみこんだ柔らかいハンバーグが、ご飯のおかずにピッタリでした。シャキシャキのキャベツとこんにゃくの組み合わせもいいですね。さつま汁も、さつまいもの甘さが汁の中に溶け出ていて、何とも優しい味でした。今週もおいしい給食をありがとうございました。ご馳走様でした。(校長)

2/28(金) 月・週の最終日! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は陽射しが弱く、まだまだ寒かったです。
 ですが、明日からもう3月ですね!
 春は確実に近づいてきていますね。

 いよいよ残り少なくなってきました。
 年度末の総まとめを頑張りましょう。

 今日は、午後に「6年生を送る会」が予定されています。
 楽しみですね。

 今朝は5名の皆様にお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

2/27(木) 備えを万全にして 〜食物アレルギー対策委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後に、標記の委員会をもちました。
 養護教諭、栄養士、保健主事の先生たちが中心になって運営してくれました。
 また、学校医の先生もお招きして、指導・助言をいただきました。
 改めて、食物アレルギー対応の要点を再確認できました。
 備えを万全にして、年度末、そして新年度に臨みたいと思います。

 校医の先生には、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

2/27(木)【今日の給食】ホッケのフライ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「コッペパン・ホッケのフライ・ツナサラダ・ABCスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★6年生リクエストメニュー★
 今日は6年生リクエストのABCスープです。アルファベットのマカロニが入っていて、食べるのが楽しいですね♪楽しみながら味わっていただきましょう。

■サックサクのホッケのフライをパンにはさんでいただきました。ザクッという歯ごたえがとてもよかったです。焼いたホッケは、定番としてお店でもよく注文しますが、フライは珍しかったです。フライもいいですね。柔らかく煮えたキャベツたっぷりのスープやツナサラダもホッケサンドとよく合って、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

2/27(木) 頼もしい姿ですね 〜1の1【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たしざんとひきざんの学習です。
 問題文を読んで、たしざんかひきざんかを考えながら問題に挑戦していました。
 ノートに向かっている姿が、もうすぐ2年生だなあと頼もしく見えました。(校長)

2/27(木) 可愛いお客様です 〜1の2【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光ケ丘保育園の年長児の皆さんが、西部小に来てくれました。
 校庭や1年生の学習の様子を見学しました。

 1の2では、「とんくるりん ぱんくるりん」を演奏していました。
 普段よりもかなり張り切っている姿が微笑ましかったです。
 園児の皆さんも楽しそうに参加していました。(校長)

2/27(木) 自主的に進めて… 〜6年生【総合】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の6年生を送る会に向けた最終調整のようです。
 各グループごとに、自主的に進めていました。
 下級生の皆さんに、立派な背中を見せてほしいと思います。
 期待しています。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日(〜3/31)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA