4年 外国語活動(一日)
朝起きてからの一日を、英語表現でふりかえっています。自分がいつも起きる時間を発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数(三角形と角)
定規とコンパスを使って、正三角形をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語(さまざまな読み方)
同じ漢字や熟語でも、意味によって読み方が変わることを学習しています。”市場”という熟語の”いちば”という読み方と、”しじょう”という読み方の意味を辞書で調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語(大造じいさんとガン)
読み応えのある物語です。先生の範読の続きを、各自で読み進めていました。ろうかには、子どもたちの考えた『もう一つの○○』といういろいろなお話の作品が展示されています。楽しい作品になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 国語(お気に入りの場所、教えます)
鼻高小学校の中で、お気に入りの場所を選んで写真を撮り、友達に発表します。タブレットを使って、発表資料を作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 道徳(まんがに命を)
新しいことに取り組んだり、物事をよくしたりするために必要なことを、手塚治虫の生き方から学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1〜5年生のリハーサル
『6年生を送る会』に向けて、どの学年も一生懸命に練習してきています。明日、6年生に見てもらうのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日の給食![]() ![]() 入退場のリハーサル
明日が『6年生を送る会』です。休み時間に、6年生と司会進行の5年生が入退場の練習を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語(ずうっと ずっと だいすきだよ)
お話を読んで、心に残ったことやその理由を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数(角柱と円柱)
目を閉じて、立体を触って見分けるゲームをしました。その後、それぞれの立体の特徴を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日の給食![]() ![]() 6年 理科(水溶液の性質と働き)
前回の実験で、塩酸に鉄やアルミニウムを溶かし、その液体を加熱して物質を取り出しました。今回は、その物質を水や塩酸に溶かして、別のものになっているかどうかを確かめる実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より、ノーメディア・ウィーク〜3/3
ノーメディア・ウィークのスタートです。やる気博士が、放送で全校児童に呼びかけてくれました。コースが4つ用意されています。コース2『夜(決めた時間)以降は、ノーメディア』、コース3『学校から帰った後は、ノーメディア』に挑戦する人が多いようです。コース4『朝から寝るまでノーメディア』に挑戦する強者もいるようです。家族に協力してもらって、楽しみながら取り組んでみましょう。コースは、日によって変えても大丈夫です。
![]() ![]() 4年 理科(水のすがたと温度)
水はどのように氷になるのでしょうか。子どもたちは、「温度が0度になると氷になるのではないか」「冷やした外側から氷になるのではないか」「下から順に氷になるのではないか」「全部の水が氷になるまで0度のままなのではないか」などと話し合っていました。来週、実験をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 国語(木竜うるし)
人形劇のお話です。登場人物の性格を理解したり、気持ちの移り変わりを考えたりしていきます。少し長いですが、セリフが多いので、お家でも楽しみながら音読できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 外国語活動(アルファベット)
アルファベットのビンゴをしました。ALTの先生の発音を聞き分けて、文字をチェックしていきます。子どもたちは真剣に聞き取ろうとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ノーメディア・ウィーク 2/25〜3/3
18日の「ノーメディア・デー」にご協力ありがとうございました。いよいよ、25日から『ノーメディア・ウィーク』を実施します。保健委員さんが、記録用紙を配付して説明してくれました。自分でコースを選択して取り組むことができます。自分の決めたやり方で、少しでもメディアの時間を減らせるように努力してみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ先輩
卒業生の高校3年生が8日間、鼻高小に来てくれました。子どもたちは嬉しくて、はりきって勉強や運動に取り組んでいました。本日が最終日となり、放送であいさつをしてくれました。「これからも、学年問わずみんなで仲良くしてください。」というメッセージをもらいました。こんなに素敵な卒業生がいてくれることは、鼻高小の誇りです。ありがとうございました。
![]() ![]() 6年 理科(水溶液の性質と働き)
塩酸にアルミニウムや鉄をとかした実験結果の考察です。金属が残っていると考える児童と別のものに変わったと考える児童、気体になったのと金属のままの両方だと考える児童がいて、それぞれの考えを説明し合ったり、質問し合ったりしていました。来週、子どもたちの予想を確かめる実験を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|