5年 国語(想像力のスイッチを入れよう)
想像力のスイッチを入れるときに大切なことを、文章の中から読み取っていました。友達と、「なるほど!」「そうだね。」と言いながら考えを交流していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 国語(昔の遊びを紹介しよう)
順序に気をつけながら、遊びを知らない人に説明する文章を書いていきます。それぞれ、どんな遊びについて書くかを決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 環境調査
薬剤師さんが来校し、教室の温度や換気の状況などの環境を調査してくれました。ろうか側の窓を開けたり、換気扇を回したりして換気ができていました。さらに、南側の窓も開けて風の通り道を作って換気し、休み時間にはドアを開け放して換気できるとよいと教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー班遊び
今日から5年生がリーダーです。楽しいファミリー班遊びにしたいという思いで、一生懸命に考えて準備をしてくれました。全校のみんながとても楽しそうに遊んでいました。5年生が頑張った甲斐がありましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 外国語活動(絵本の劇)
ALTの先生から”Good Night Gorilla”というお話を読んでもらいました。夜の動物園の動物たちと飼育員さんのお話です。子どもたちは、それぞれ出てくる動物になりきって、英語を使って演じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日の給食![]() ![]() 4年 国語(手話であいさつ)
手話を使った簡単なあいさつに挑戦しました。相手に伝わるように、一つ一つの手話に気持ちをこめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数(分数)
分数のひき算のしかたを考えていました。前の時間の学習を活用して、自分から学習を進めていけるといいですね。
![]() ![]() 5年 社会(情報を生かす産業)
情報通信技術(ICT)の活用によるサービスの広がりについて学んでいました。
![]() ![]() 6年 国語(津田梅子)
伝記を読んで、生き方について自分の考えをまとめます。今日は、友達と教科書を読み合って、感想を交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 帰りの会
日直さんが帰りの会の進行を頑張っています。全員そろっての帰りの会です。よかったことの発表では、たくさんの子どもたちが手をあげて発表していました。
![]() ![]() 1月20日の給食![]() ![]() 6年 プロジェクトZ(みんなで遊んでハッピー大作戦)
アンケートの結果、ドッチボールとバナナおにが多かったようです。お昼の放送で1月23日、1月27日にみんなで遊ぶことを呼びかけてくれました。楽しみですね。
![]() ![]() 5年 国語(想像力のスイッチを入れよう)
近くの友達と交互に読み合っています。おうちでもたくさん音読をしてきている児童がいました。
![]() ![]() 3年 理科(電気の通り道)
回路の途中に導線以外の物をつなぐとどうなるのかを調べます。導線を必要な長さに切って、実験の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会(近畿地方)
童謡「うさぎとかめ」に合わせて、日本の都道府県を覚えています。今日は、近畿地方のです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日の給食![]() ![]() 2年 算数(4けたの数)
1000を10個集めた数である”一万”について学習していました。子どもたちの身近な十円や百円だったら、一万円にするのに何枚必要なんだろうと、一万の表す数の大きさの感覚を感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数(大きい数)
76の数の表し方を学習しています。10の位は”7”、一の位は”6”、さくらんぼで分けると”70”と”6”になることを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会(長縄)
ファミリー班で長縄をしました。5・6年生が中心となって、縄を回したり下級生のお手伝いをしたりしてくれました。あと2回長縄集会があります。たくさん跳べるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|