3/24 卒業生最後のお見送り

 卒業式後、5年生が花道を作り、最後のお見送りをしました。上郊小のリーダーとして、たくさんのお手本を見せてくれた6年生、この後は、5年生がしっかりと受けつぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式

 令和6年度卒業式が挙行されました。在校生は5年生の参加、また、今年度から学校運営協議会委員の方にも参加していただきました。6年生は今までの練習の成果を発揮し、とても素晴らしい、感動的な式となりました。
 6年生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業生お見送り

 卒業式前に、在校生が6年生との最後のお別れをしました。6年生は校舎内を歩き、両脇に並ぶ在校生から拍手やお別れの言葉をもらい、別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 卒業式準備(5年)

 24日の卒業式に向けて、5年生が会場準備をしてくれました。ステージの飾りつけ、紅白幕、椅子並べ等々、率先して動く5年生の姿に、上郊小のリーダーとして十分任せられると確信しました。よい卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 卒業式に向けた特別清掃(3・4年生)

 3時間目に4年生が体育館の通路や玄関等の清掃、4時間目に3年生が校庭の清掃をしてくれました。卒業式には出られませんが、みんなで陰で支えて、お世話になった6年生に感謝の気持ちを表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 卒業式予行練習(5・6年)

 最後の練習です。今日は5年生も一緒にリハーサルを行いました。5・6年生とも、呼びかけの声が素晴らしく、心のこもった練習ができました。本番もよい卒業式にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 卒業式練習(6年)

 卒業式予行練習前の最後の練習となりました。初めに、その時間の目標や意気込みについて、代表児童から話がありました。礼の角度、座り方、退場の姿勢等、細かいところまで確認しました。練習に臨む態度がとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 特別清掃

 2時間目に大掃除を行いました。普段できないロッカーの中や机の中、扇風機、給食台等、汚れているところを見つけてきれいにしました。1年間過ごした教室とももうすぐお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 読書賞

 朝行事の時間に、学年ごとの読書目標を達成した「読書賞」の紹介が、放送で行われました。各クラスで、名前を呼ばれた児童はその場に立ち、担任から賞状をもらいました。4年生と5年生が、多く表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 お楽しみ会2(3・4・5組)

 おいしいホットケーキが出来上がりました。デコレーションをして、給食の時にみんなでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 お楽しみ会1(3・4・5組)

 お楽しみ会でゲームをしたり、ホットケーキを作ったりしました。みんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 音楽集会(6年生発表)

 今年度最後の音楽集会は、6年生が卒業式に歌う歌の発表でした。歌い終わった後、下級生に感想を聞くと、たくさん手が挙がり、「気持ちがこもっていて上手でした。」「きれいな歌声でした。」などの感想がたくさん寄せられました。最後に全校で「世界がひとつになるまで」の歌を歌いました。6年生と歌えるのは今日で最後、みんなで気持ちを一つにして歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 授業風景(5−2社会)

 学習したことをプリントにまとめていました。全員が集中して取り組み、たくさんのことをワークシートに書きこんでいました。素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 授業風景(5−1理科)

 タブレットを駆使して、復習問題に挑戦していました。物音ひとつせず、集中して取り組んでいます。素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 授業風景(6年音楽)

「メヌエット」の曲をリコーダーで練習し、グループごとに発表をしました。音がうまく重なり合うと、とてもきれいな演奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 授業風景(3・4・5組図書)

 図書室で好きな本を読んだり、図書館指導員の先生に読み聞かせをしてもらったりしました。新しい本を読んでもらい、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 授業風景(2−1算数)

 学習もまとめの時期です。これまでの学習を生かし、ピラミッド計算に挑戦していました。数字が大きくなると難しくなりますが、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 授業風景(2−2図工)

 「パタパタストロー」という作品を作っていました。ストローを動かせるようにして動物や乗り物などを動かします。どんな作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 授業風景(6年卒業式練習)

 今日は、別れの言葉の分担を決め、紙を見ながらでしたが、セリフを言う練習をしました。自分の役割分担のところを気持ちを込めて言おうとしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 授業風景(6年音楽)

 卒業式に歌う歌の練習を体育館で行いました。最初の写真はふざけているのではなく、歌う前にリラックスする体制作りです。おかげで肩の力を抜いてのびのびと歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31