第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

3.24卓球の挑戦

ゆうあい学級の生徒が、卓球に挑戦。校長とも卓球の試合をしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.24美術1年生3

最後の作品は版画です。各自のデザインを版画で完成させていました。素晴らしい作品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.24美術1年生2

生徒達は、1年間の自分の作品を眺めて、感慨深い感想を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.24美術1年生1

作品の配布、次の作品の準備と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.24図書室でゆっくり

図書室では、昼休みを充実させている生徒がいました。ゆっくりと自分の時間を使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.21自分を表現しよう3

吹奏楽部では、各自が自分の練習方法をしっかりと行い、練習に励んでいます。曲について、私が質問しても丁寧に答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.21自分を表現しよう2

運動以外にも、絵や音楽で自己表現に励んでいます。2年生は、ソロコンテストに向けて、集中しています。がんばれ、一中生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.21自分を表現しよう1

放課後には、各自、自分を表現する場で活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19学年行事5

2種目の内容は、ドッジボールでした。中学生は投げるボールが速いですね。部活動がない期間でしたので、身体を動かすのでとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19学年行事4

放送でのアナウンスもとても楽しく、学年からも笑いが出て、楽しく進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19学年行事3

自分たちで考え、実行してみて、さらに次を考える機会に出来ていました。とても素晴らしいと思います。新3年生での活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19学年行事2

司会、運営、企画、生徒達が考えて、皆が楽しめる学年行事にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.19学年行事1

2年生が、学年行事で、様々な競技を行っていました。楽しそうな声が、校庭に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18吹奏楽新人演奏会5

この演奏会には、全部で32の団体が出場していて、どの団体もとても素晴らしい演奏となっていました。本校の生徒も、演奏後は、とてもほっとした笑顔が、あふれていました。素敵な演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18吹奏楽新人演奏会4

2曲目は、ケセラサラでした。軽快なりズムの特色をよく表現できていました。本番に向けて、練習をよく努力した成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18吹奏楽新人演奏会3

部活動時間も限られている中、自宅に楽器を持ち帰ったりしながら、本番に備えた練習をしてきました。とても良い演奏会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18吹奏楽新人演奏会2

演奏会当日は、冷たい雨模様の天気でしたが、たくさんの保護者の方々の応援を得て、立派な演奏が出来ました。題名は、「じんじん」沖縄の童歌でした。軽快なリズムで、優しい音色の特徴がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.18吹奏楽新人演奏会1

3月16日(日)に、群馬音楽センターで演奏会が開催され、本校の吹奏楽部が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17百人一首大会7

今日は、学年PTA懇談会のため、自分の時間を有効に活用しましょうと、ランチタイムパラダイスで放送されていました。生徒の皆さんの時間の使い方に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.17百人一首大会6

14日(金)は比較的あたたかく、体育館でも百人一首に集中して取り組めました。後半の読み札になると、歓声が上がるようになってきて、勝負を意識し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 特別清掃 小学校卒業式
3/25 集会
3/26 修了式 離任式