「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2月20日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすように空気が冷たいです。今朝も日本海側では大雪となっています。今日は1・2年生の学習参観・懇談会が予定されています。体育館等は冷え込みますので、寒くないよう暖かくしてお出かけください。
 今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

6年生学習発表会に向けて(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年生が体育館で、学習発表会に向けての練習をしています。小学校6年間、これまで12年間お世話になったお家の人に感謝の気持ちを込めてお礼の出し物を準備しています。成長した6年生の立派な姿を見せてくれると思います。20日(木)の学習参観では、大勢の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯 煮込みハンバーグ まめまめサラダ ABCスープ 牛乳です。今日のサラダは、大豆や枝豆をたくさん使ったまめまめサラダにしました。いろどりもきれいなサラダです。

4年生送る会での発表練習(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、体育館では4年生が「6年生を送る会」で披露する出し物の練習をしています。今日初めて学年全体で練習を行いました。声がよく出ています。歌声もとても元気です。本番では6年生に感謝の気持ちが伝わるといいですね。4年生のみなさん、頑張ってくださいね。

1年生学習発表会に向けて(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、明日の学習発表会に向けて練習をしています。この1年で習ったことやできるようになったことをグループごとに発表します。また、クラス全員で思い出カルタの発表もあります。大勢の保護者の皆様の参観をお待ちしております。

3年生合同音楽(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が合同で音楽の学習に取り組んでいます。送る会で披露する「パフ」をみんなで合奏しています。リコーダーや鉄琴、タンバリンやカスタネットなど役割を分担して合わせています。送る会での発表が楽しみですね。

2年生授業の様子(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組では外国語活動、2年2組では算数の学習に取り組んでいます。英語の学習では、家族の言い方について学習しています。算数は、何倍についての学習です。1校時、しっかりと学習に取り組んでいます。

久々に凍りました(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生教室前の池と小プールの水面が久々に凍りました。うっすらとした氷です。今年は寒い日が少なく、1年生の「冬を楽しもう」の学習でもなかなか氷を作ることができません。明日の朝はどうでしょうか。

2月19日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も厳しい冷え込みです。日本海側では大雪になっているとのこと。この寒さもしばらく続きそうです。今朝も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

6年生音楽の授業(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽室からは6年生の歌声が聞こえてきます。送る会で合唱する「翼をください」や卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習をしています。しっかりと声が出ています。きれいな歌声を響かせられるよう頑張ってくださいね。

昼休み(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、子どもたちは元気に遊んでいます。今日は長縄を昼休みレクで行っています。縄跳びジャンプ台で短縄にチャレンジする子もいます。昼休みを楽しんでいます。寒気の南下に伴い、冷たい風が吹いていますが、子どもたちは元気に遊んでいます。

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華ちまき風ごはん 春巻 春雨スープ 牛乳です。今日の中華風ちまきご飯は、おこわに鶏肉やたけのこ、しいたけが入った具材を混ぜて作りました。春巻は、皮がパリッと仕上がりました。

感謝の手紙(2/18)

画像1 画像1
 給食週間の取組で、毎日おいしい給食を作ってくださる給食室の先生方に感謝の手紙を書きました。クラス代表の子の手紙が掲示されています。給食週間は終了しましたが、作ってくださる方々への感謝の気持ちを忘れずにいただきたいものです。6年生は、小学校の給食を食べられるのもあとわずかとなりました。3月には、6年生のリクエストメニューが出る予定です。楽しみにしていてくださいね。

2年生ボールけり遊び(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、2年生が校庭で体育の学習をしています。サッカーボールを使って、ボールけり遊びをしています。距離が離れていますが、上手に相手まで届くボールをけることができたでしょうか。風は冷たいですが、のびのびと運動に取り組んでいます。

1年生「ぱくぱっくん」(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が図工の学習に取り組んでいます。今日は、紙コップを使って、「ぱくぱっくん」作りを行っています。紙コップに切り込みを入れ、底がパクパクするようにして、イメージを膨らませて作っています。

読み聞かせ(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。今日もボランティアのみなさんが絵本や楽しいお話を聞かせてくれます。今日は今年度最後の読み聞かせとなりました。1年間、楽しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。この場を借りて、感謝申し上げます。

校庭では(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強い風の日が続いたせいか、校庭の砂が吹き飛ばされ、地面がむき出しになっている場所もあります。正門では、校務員さんが古くなった敷地内禁煙の看板をきれいに張り替えてくれました。併せて、事故のないように敷地内の徐行にご協力をお願いいたします。

2月18日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は冷え込みました。真冬のような寒さに逆戻りです。寒気の南下によりしばらくこの寒さは続きそうです。体調管理には十分気を付けたいものですね。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

3年生授業参観(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業参観は、国語の学習「私の好きな場所」の発表です。お気に入りの場所の写真を提示しながら、好きな場所やその理由について順序だてて発表します。今日は、クラスの友達だけでなく、保護者のみなさんにも伝わるように発表しています。3年生のみなさん、よく頑張っていますね。

4年生授業参観(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間を使って調べた「群馬県について発信しよう」のまとめの発表をしています。上毛かるたの札を使ったり、写真資料を掲示したりして、調べたことを分かりやすく発信しています。4年生のみなさん、よく頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 12345年給食最終 6hカット
3/26 修了式退任式 下校11:30
3/27 学年末休業日(〜3/31)
3/31 学年末休業日最終日

学校だより

各種お知らせ

いじめ防止基本方針

こんだて表