3/25 今年度最後の給食
本日の献立は、おかめうどん、コンニャクきんぴら、はちみつパン、果物(不知火)、牛乳です。3学期最後の給食です。1年間で体も心も大きく成長しましたね。私たちの体をつくる基本は、毎日の食事です。早寝、早起き、朝ごはんを忘れずに、新学期を迎えましょう。給食室も新学期に向けて準備をしていきます。みなさんも充実した春休みをすごしましょう。
来年度も美味しい給食が楽しみですね。!(^^)! ![]() ![]() 【6年】教室のようす
卒業式を終え、教室を覗いてみると思い出のメッセージが残されていました。荷物は一つもなく、教室はちょっと寂しい感じがしました。
![]() ![]() 【5年】授業のようす![]() ![]() 物語:大造じいさんとガンの単元テスト返しがあり、解説を聞いて振り返っていました。 別の学級は、これまでに学習した内容のプリント類をまとめて、一年間を振り返っていました。 ![]() ![]() 【4年】授業のようす![]() ![]() めあては、「めあては学習した内容の復習をしよう」です。分度器を使って、150度の角度を表していました。 別の学級は、国語の授業でした。 国語のワークの残りに取り組んで仕上げていました。 ![]() ![]() 【3年】授業のようす
3年生は国語の授業でした。
めあては、「私のお気に入りの場所の作文を発表しよう」です。仕上がった作文をタブレット端末で撮影して、学級全体で文章を共有しながら発表を聞きました。図書館がお気に入りという子は、その理由をしっかりと述べていました。 ![]() ![]() 【2年】授業のようす
2年生は学活の授業でした。
学年全体で、授業や行事でお世話になった先生方にお礼を伝える集会を開いていました。町たんけんで引率した先生からは、行事などを通してとても成長できたというお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/25【1年】授業のようす
1年生は生活の授業でした。
めあては、「上毛かるたを楽しもう」です。初めて上毛かるたに取り組んだ児童もいましたが、全員が札をとれたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー8
卒業式後、校庭に卒業生が出てきました。在校生、教職員、保護者らでお見送りしました。
中学校へ行っても頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー7
退場のようすです。保護者席からは、たくさんのカメラが向けられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー6
6年生によるお別れの歌「旅立ちの日に」です。
そして卒業証書を手に、退場準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー5
呼びかけのようすです。6年間の思いがこもっていました。
5年生もそれにこたえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー4
卒業証書授与、記念品の授与のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー3
国歌斉唱、校歌斉唱です。練習のように歌えました。
ちょっと緊張した表情で話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー2
2.3組の入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度卒業式ー1
卒業式の始まり、卒業生入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
午後は、5年生が中心となって会場等の準備を進めていました。各分担を責任もって進めていました。ありがとう、5年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/21 6年生最後の給食
本日の献立は、ペンネアラビアータ、ロールパン、キャロットサラダ、 ★クレープ、牛乳です。
6年生、最後の給食です。クラスメイトや先生と楽しい時間を過ごしましょう。こんな給食がでたなあ、中学は、どんな給食かなあ、などの話題があるとうれしいです。私たちの体をつくる基本は、毎日の食事です。家庭でもしっかり食べていきましょう。そして、6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。中学校での活躍を期待します。 ![]() ![]() 卒業式練習ー2
本番と同じように証書授与、呼びかけや歌を歌ってみました。
土日、体調に気を付けて月曜の卒業式に臨みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/21卒業式練習ー1
24日卒業式に向けて、同時刻に練習を開始しました。
今回は、式には出席しない3.4年生も参観しています。先輩たちの姿を見てしっかりと学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 卒業を祝ってさくらご飯
本日の献立は、★鶏のから揚げ、さくらご飯、春のすまし汁、みかん(せとか)、牛乳です。食べるときの姿勢や、食器・はしの扱い方、食事のあいさつやマナーを守って給食の時間をすごせましたか?食事のマナーは一緒に食事をする人のための心づかいです。「ごはんは左に汁ものは右」は食事のマナーの基本です。来年もしっかりチェックしたいと思います。
卒業式を間近に控え、さくらご飯でお祝いです。雪が降った寒い日だったので、すまし汁がいつも以上に美味しく感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|