〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

テント張り

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、運動会練習にも活用できるように、職員でテントを張りました。
 杭を打ち、土嚢を付け、安全にも気を付けてテント張りをしています。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝の活動の時間は、体育集会でした。
 運動会に向けて、並ぶ位置なども確認しました。

10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、サラダうどん、牛乳、ちくわとかぼちゃの天ぷらです。
 給食のうどんは、高崎市産の小麦「きぬの波」の粉を100%使用して作られた「高崎うどん」です。ほど良い弾力と、なめらかなのどごしが特徴の麺です。
 群馬県産のキャベツやきゅうりなど、地元の野菜がたっぷりのったサラダうどんは、今年度は今日で最後です。
 副菜は、かぼちゃとちくわ2種類の天ぷらです。
 今日は、つのかぼちゃを70個に切ってください。と、栄養士さんが、技士さんにお願いしました。かたい野菜も包丁でていねいに切ってくれています。給食では、たくさんの野菜を毎日を切るので、夏休み明けは、包丁を持つ手に豆ができてしまってとても痛いそうです。
 子どもたちの笑顔と元気のために、今日も給食室みんなで力を合わせておいしい給食を作ってくださっています。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 「新町防災アリーナ」の近くには烏川などがあり、千年に一度の大雨を想定したハザードマップで最大5メートルの浸水が想定されるため、2階フロアの高さは5・4メートル確保されています。水害発生時には、直接2階や屋上に避難できるように屋外に避難スロープも設置されています。スロープの距離を長くして傾斜をなだらかにすることで、ベビーカーや車いす、高齢者の方でも利用しやすいようになっています。住民の安全のため、いろいろな工夫があることを学びました。
 5年生は調べて疑問に思ったことを質問したり、積極的にメモをしたりして学びを深めていました。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(火)5年生は「総合的な学習の時間」で、「新町防災アリーナ」に見学に行きました。
 津波による甚大な水害が発生した東日本大震災の経験から建設された、防災機能をそろえた体育施設は全国的にも珍しいそうです。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数の時間に、3けた÷2けたの計算の仕方を仮の商をたてながら考えました。自分で考えた計算の仕方を友達に説明したり、みんなに説明したりして、より考えを深めました。

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、英語の時間に、This is my dream day.と言う単元で、世界の時間や、何時に何をしているのかなどを英語でいう学習をしています。

教育実習生

 今日から5日間、群馬大学の1年生が実習にきています。
 放送で、紹介がありました。
画像1 画像1

委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の金曜日に委員会がありました。
 体育委員会の児童・教師は、運動会用のテントにつける土嚢の準備をしています。

9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、むぎごはん、牛乳、チキンカレー、シーフードサラダでした。
 チキンカレーは、4種類のルーやすりおろしリンゴも入り、大鍋で煮込んであるので、とってもおいしいです。豆も入り豆の力もアップされています。シーフードサラダは、給食室で作られた玉ねぎドレッシングで和えられていて、よりおいしかったです。


4年 算数パワーアップ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日(金)2学期最初の算数パワーアップ教室がありました。1学期に学習した「角のはかり方」や「三角定規の角」等の復習をしました。既習事項を思い出しながら問題を解いていました。ボランティアの皆さん、2学期もよろしくお願いします。

マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生は、室内でマーチング練習をしています。
 音が力強く、そろってきています。

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、算数の時間に「大きな数のしくみ」について学習しています。
 今日は、万の位までの数字について、問題を解いていました。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、算数の時間に「拡大図と縮図」について学習しています。
 今日は、拡大図のかき方を学習しました。

6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、じゃこわかめごはん、牛乳、とりにくのさっぱり肉じゃが、とうがん汁、くだもの梨です。
 今日は、夏が旬の「とうがん」を使った汁物を作りました。とうがんは、ラグビーボールのような形をしたとても大きな野菜です。かぼちゃやきゅうりと同じウリの仲間です。漢字では、「冬の瓜(うり)」と書きます。これは、冷暗所に置いておくと、冬まで長く保存ができるためこの名前がついたそうです。ビタミンCとカリウムを多く含んでいて、夏バテ予防に効果的です。また、水分が多いので、体の熱を下げる働きもあります。すき通った、だいこんのような野菜がとうがんです。
 そして、デザートは旬のくだもの「なし」です。高崎市久留馬(くるま)から、甘くてほのかな酸味のある「豊水(ほうすい)」という品種が届きました。榛名地域は梨などのくだものの産地として有名です。水分を多くふくんでいる梨は、口のわきをいやし、体のほてりをさまします。


避難訓練 不審者対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、不審者に対する避難訓練がありました。
 全校で、真剣に取り組みました。「いかのおすし」「おはしも」も頭に入れ、自分の身、命を守ります。

運動会 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の活動の時間に、運動会の結団式がありました。
 紅組団、白組団の団長さん、副団長さんによる決意表明がありました。

5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、きなこあげパン 牛乳 ひじきサラダ ワンタンスープです。
 今日は、給食の人気メニューの一つ、あげパンを作りました。一つ一つ給食室で揚げてきなこをまぶして作っています。
 油で揚げることにより、香ばしく食感もよくなります。
あぶらには、エネルギーのもとになる「脂質」が多く含まれています。少量でも、大きなパワーをたくさん作りだすことができる栄養素です。体を作るためにも欠かせません。
しかし、多くとりすぎると、しぼうとして体にたくわえられ、肥満や生活習慣病を引き起こす原因にもなります。
どんなものに使われているかを意識して、あぶらを「とらない」のではなく「とりすぎない」ように気を付けましょう。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、社会科の時間に、関東フーズの方を講師に迎え、水産業について学習しました。鮭一本を下ろして、骨の様子なども見せてもらいました。その後、切り身にする様子も実際に見せてもらい、魚が食卓、給食に出されるまでを、イメージできたことと思います。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、総合的な学習の時間に、地域の歴史について学習しています。
 今日は、「歴史と文化を学ぶ会」の地域の方や宮司さんなどを講師に迎え、ボランティアの方にも引率をしていただき、現地に行って話を聞きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31