体育集会
ラジオ体操で準備運動を行ったあとに、2グループに分かれて長縄跳びをしました。1つのグループは全員で一緒に跳んだり、郵便屋さんを跳んだりしました。他のグループは連続8の字跳びをしました。低学年の児童も入っていましたが、30回以上続くこともありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 朝の風景
今朝は少し冷え込んでいました。プールの水も一面氷が張っていました。それでも西の山々がはっきり見え、浅間山も久し振りに山頂まで望むことができました。今日は南風が入りそうで、東京方面は場合によっては春一番なるかもしれないと予報されていました。春が一歩ずつ近づいていますが、来週にはまた寒波がやってきそうです。体調管理に努めていきましょう。今日も子どもたちが充実した一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生揚げとは・・・
今日の給食は、「麦ごはん」「牛乳」「チンゲンサイと生揚げのオイスターソース」「中華風なめこスープ」「キムチ和え」でした。生揚げは、木綿豆腐の水気を切り、高温の油で揚げたものです。豆腐よりも崩れにくいのが特徴です。外側は、カリッとして、中は豆腐のなめらかさが残っているのが特徴です。今日も温かい給食をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。写真の下は、ALTと1・2年生が一緒に食べている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1〜4年】体育
今日からボールを使ったゲーム(サッカー)を始めました。最初はインサイドキックの蹴り方などの説明を聞き、2人組になり対面パスをしました。慣れてくると狙ったところに蹴れるようになりました。その後、ドリブルをしながらコーンの間を通すゲームを行いました。寒い中でしたが、みんな楽しそうに行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】算数
折り紙を使い、八角形の性質を調べる学習に取り組んでいました。どのような性質があるか、気づくことから始まります。それを踏まえ、友達と気づきを伝え合いながら、どんな性質があるか、理解を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1・2年】6年生を送る会の練習
体育館で楽器を使っての練習をおこなっていました。また、6年生へのメッセージの練習もおこなっていました。1・2年生にとっては、すばらしい6年生です。6年生を送る会を心に残るものにしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】英語
自分の好きなことや教科などについて「I like〜」「My favorite〜」を使い、My bookを作成していました。子どもたちは小学校で学んだ英語力を使って、すらすらと書き出しており、中学校でのさらなる英語力の向上が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 朝の風景
先週末、降雪があったようで、浅間山方面や榛名山なども白くなっています。この1週間の寒気もピークが終わり、少し暖かい空気が入ってくると予報されています。先週、保護者の皆様には、学年PTAでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
今週も子どもたちが充実した学校生活が送れるよう、教職員一同取り組んでまいります。今週もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳について
今日の給食は、「ポークカレー(麦ごはん)」「牛乳」「大根サラダ」でした。牛乳には、カルシウムという栄養がたくさん含まれています。カルシウムは成長期の小中学生にとってとても大切な栄養の一つです。また、その他にタンパク質も含まれています。これからもしっかり栄養を摂っていきましょう。今日も温かい給食をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 【3〜6年】音楽
3〜6年生が合同で卒業式の歌練習をしました。発声練習をした後に「国歌」「校歌」、そして全校合唱の「絆」の練習をしました。連合音楽祭や創立150周年記念式典の時のような素晴らしい歌声を聞かせてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】算数
正方形の数と棒の数の関係を各自が実際に棒を使って考えました。ホワイトボードには棒の他、表や式なども書いてあり、児童がどのように考えたか分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】社会
火事や事故・事件を起こさない・身を守るために自分たちにできることを考えました。火事予防には火から目を離さない、交通事故予防には左右の確認をする、事件予防には『いかのおすし』などの考えが出されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1、2年】国語
1年生は「これはなんでしょう」の問題を友だちと相談しながら考えていました。
2年生は、2年生で習った漢字のまとめプリントを真剣にやっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ
今年度最後のPTA読み聞かせが行われました。本を開くと、どんなお話なのか身を乗り出し、真剣な表情でとても良く聞いていました。今日は3冊用意していただいた中から、「とんでもない」「ぱなしくん」の2冊を読んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/7 晴れ渡っています。
朝から青空です。まだ日本の上空は寒気が居座っていますが、昨日より空気は冷たくありません。西の山々も雪景色です。まだまだ寒い日が続きそうですので、体調の管理に努めていきましょう。今日も素晴らしい一日でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タンメンは・・・
今日の給食は、「タンメン」「牛乳」「マーラーカオ」「いよかん」でした。タンメンは、関東地方発祥の麺料理で、炒めた野菜などを入れた塩味のラーメンです。今日の給食では、はくさい、にんじん、もやし、ねぎ、にら、きくらげなど野菜がたくさん入っていました。今日も温かい給食をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
![]() ![]() 【5年】感謝の会 2
稲作支援隊の皆さんを迎え「感謝の会」が始まりました。児童代表の挨拶後、5年生と保護者がつくってくれた料理を食べました。おにぎりはお米がおいしく、肉じゃがも味付けがちょうど良かったです。焼いたマシュマロをクッキーに挟んだデザートもあり、お腹いっぱいになりました。食後にジェスチャーゲームを行い、楽しい一時を過ごしました。稲作支援隊の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】感謝の会 1
稲作づくりでお世話になった方への「感謝の会」に向けた準備を保護者と一緒に行いました。メニューは自分たちで収穫したお米を使ったおにぎり、肉ジャガなどです。家で料理をする児童もいて、手際よくジャガイモやタマネギ、にんじんなどを切っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】社会
「産業の発展により人々の生活はどのように変化したか」について学習し、高度経済成長期に東京オリンピックが行われ産業が発展した一方、公害などの環境問題も起こったことなどを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3、4年】算数
3年生は「かけ算の筆算」のプリントをやっていました。急いでやってミスをしないよう、丁寧に計算していました。
4年生は「小数の割り算の余りの大きさ」について学習していました。小数点を付ける位置や大きさなどについて考えを出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|