3月24日(月)給食の献立
チキンライス
かぼちゃのクリームスープ オレンジ 牛乳 ![]() ![]() 3月21日(金)給食の献立
背割りコッペパン
スラッピージョー チーズポテト ジュリエンヌスープ 牛乳 ![]() ![]() 3月19日(水)給食の献立
高崎うどん
肉うどん汁 カムカム揚げ 牛乳 ![]() ![]() 3月18日(火)給食の献立
麦ご飯
ハヤシシチュー ツナサラダ 牛乳 ![]() ![]() 3月17日(月)給食の献立
わかめご飯
煮込みハンバーグ ごま和え 梅と卵のスープ 牛乳 高崎市に位置する箕郷梅林は、約10万本の梅の木が植えられていて、開花時期には、あたり一面にまるで雲海のような景色が広がります。今年は、開花時期が遅れていて、見頃はもう少しとのこと♪ 今日のスープに使った梅は、そんな箕郷産の梅を使いました。 ![]() ![]() 3/16 高崎市吹奏楽新人演奏会
音楽センターで開催された新人演奏会に吹奏楽部が出演しました。あいにくの雨で楽器運搬や動線に影響がありましたが、輝かしいサウンドを響かせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとうございます
多少の困難は、みんななら乗り越えられる!
力強い一歩を踏み出していってください。 卒業おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 別れの時
最後の学活は涙でいっぱいだったようですが、校庭に出てくると笑顔がはじけています。部活動の顧問の先生に感謝を伝えたり、先生や仲間と一緒に写真を撮ったり楽しいひとときです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 心に残る卒業式
入場を待つ時に読み、自分のやるべきこと、果たすべきことを再確認したことでしょう。見えないけれど、皆さんの気持ちが伝わりましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 卒業式 退場の様子
盛大に贈られる拍手に負けない大きな号令とともに、さまざまな思いを込めた「ありがとうございました」。とうとう巣立ちの時です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 第78回卒業式
222名の卒業生が堂々と胸を張り、3年間の集大成を所作、返事、歌で表現してくれました。校歌はお昼の放送効果があり、全校生徒による堂々たる合唱になりました。
在校生送辞は、3年生からもらったよい影響と塚中プライドを繋いでいく強い意志を表しました。卒業生の答辞は、3年間のその時々の感情を想起させ、仲間と一緒に成長した軌跡を語ってくれました。感動的な卒業式をありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 卒業式の朝 3年生の教室
最後の学級活動をどのように締めくくるのでしょうか。各担任の愛情があふれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 卒業式 朝の様子
朝早くから生徒会役員やバレー部員が準備や掃除をしています。
1・2年生からのメッセージとクラス写真がこのように掲示されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 会場準備(2年生)
体育館の会場設営ではてきぱきと指示を待たずに動いています。椅子の微調整や卒業生が歩きやすいようにシートを敷くなど、細かな作業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 会場準備(1年生)
午後は明日の準備を行いました。1年生は体育館の外回りや校舎の掃除を協力して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 予行練習を終えて 後輩から先輩へ
練習後、生徒会長から卒業生に「別れは寂しいですが、先輩方のその姿を心に刻み、塚沢中学校を盛り上げてきます。3年生の皆さん、今まで本当に!」の後、在校生員が「ありがとうございました」とメッセージを送りました。前生徒会役員からも、式準備をする在校生へのお礼と明日の卒業式を最高のものにしたいと力強く語ってくれました。大きな拍手で包まれ、笑顔が広がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 予行練習 卒業生合唱「正解」
女声と男声の役割が引き立つ素敵な合唱です。歌詞の内容を噛みしめながら歌っている様子が伝わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)給食の献立
ココア揚げパン
ワンタンスープ こんにゃくサラダ 牛乳 ![]() ![]() 3/12 全校合唱「旅立ちの日に」
在校生の想いを込めた歌声は卒業生に届いたでしょうか。卒業生から託された気持ちは在校生に伝わったでしょうか。共に声を合わせられる瞬間も明日が最後となりました。一人一人の最大限できることをやりきりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 予行練習 校歌合唱
在校生も頑張っていますが、3年生の声量と響きはさすがです。男声の「いざや」は迫力あります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|