2/10(月) 活気がありますね 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「図を使って考えよう」の学習です。
 部分(配ったジュースの数、残ったジュースの数)と全体(初めにあったジュースの数)をテープ図を使いながら考えました。
 図に表すと分かりやすいですね。

 1・2組合同の授業でした。
 より活気を感じました。(校長)

2/10(月) いい始まりですね 〜朝読書〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の活動は、朝読書でした。
 読書から始まる一日はいいですね。(校長)

2/10(月) 寒い中を頑張って 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 週のスタートです。
 今朝も寒かったですが、子どもたちは頑張って登校をしています。
 明日は祝日になりますが、今週も元気に過ごしましょう。

 今朝は7名の方々にご挨拶ができました。
 今週もよろしくお願いいたします。(校長)

2/7(金)【ぜっ校長!その19】校長室掛札今昔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、卒業生がタイムカプセルを取りに来てくれたことで、「そうそう」と思い出した物がありました。

 「校長室掛札」

 写真のカラーラミネート版は、今現在私が使っている物です。前任校から持ってきました。
 朱書き版は、本校長室に引き継がれていた物です。昨年4月の赴任から、半年ほど経って存在に気づきました。
 味のある掛札ですね…。
 歴史を感じます。
 これから時々使わせていただこうかな、とも考えています。

 この朱書きの掛札をお使いになっておられた元校長先生、もし本ホームページをご覧になりましたら校長室へお立ち寄りください。
 当時の様子などをお聞かせ願えれば幸いです。(校長)

2/7(金) ようこそ西部小へ 〜タイムカプセル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成28年度の本校の卒業生が、タイムカプセルを取りに来校してくれました。
 今は大学生で、当時計画委員を務めていたそうです。
 とてもしっかりとした好青年でした。
 来月に当時の学年での集まりがあるとのこと。
 いい会になるといいですね。
 西部小を覚えていてくれてありがとう。 

 タイムカプセルが入った石造りの立派な保管庫(第二代校長 三木實氏より寄贈)には、ずいぶんと古い物も残っています。
 ざっと見ただけですが、昭和61年度や63年度の記念品がありました。
 現在は50歳前後の方々でしょうか?
 お心当たりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ本校までご連絡ください。(校長)

2/7(金) 上手に使ってるね 〜5年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「彫り進めて 刷り重ねて」と題した木版画制作の学習です。
 今日は、1・2組共版木に写し取った下描きを彫り始めていました。
 5年生の子たちは、安全に気をつけながら上手に彫刻刀を操っていました。
 「三角刀が気持ちいい」「オレは丸刀がいいな」など、頼もしい声が聞こえました。
 どんな作品になるか、楽しみですね。(校長)

2/7(金)【今日の給食】ネギ塩豚丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ネギ塩豚丼・かき玉汁・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★給食のお米〜ゆめまつり〜★
 給食のお米が、先週から新米になりました。みなさんの給食のお米は、高崎市特別栽培米の「ゆめまつり」という品種です。毎日、炊き立てのお米が業者さんから届きます。今日はねぎしおぶた丼、もりもりいただきましょう。

■ネギ塩豚丼、もう最高でした。旨みのある塩だれが野菜や豚肉によく絡んで、ご飯にぴったりでした。あっという間に食べ終わってしまいました。私のリクエスト献立第一位ですね。かき玉汁も、たくさんの野菜と玉子が合わさって優しい味でした。彩りも美しいですね。大満足の献立でした。今週もご馳走様でした。(校長)

2/7(金) 既習事項の活用を 〜6の2【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 データの活用について復習していました。
 6年生は、これまでに学習したことを活用しながら総まとめを行っています。
 「こういうところで役立つのだな」と実感できているようです。
 頼もしいですね。(校長)

2/7(金) 環境問題を考える 〜6の1【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「人と環境とのかかわり」の学習です。
 人がくらしていく中で、環境のどのような影響を及ぼしているのかについて学習していきます。
 まず、わが国や世界の環境の現状についてそれぞれが調べ始めていました。(校長)

2/7(金) 立派になりました 〜2の2【道徳】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初任者研修の一環としての研究授業がありました。
 「ぼくは『のび太』でした」という題材をとおして、「希望と勇気、努力と強い意志」について考える内容です。
 「授業のねらいが達成されたか」については放課後の授業検討会ですることにして、ここでは子どもたちについての感想を。

 子どもたちは、立派に成長しています。
 自分の考えを何でも言い合える学級の雰囲気があります。
 先生の問いかけに一生懸命考えながら発表しています。
 友達の考えを自分の考えと聞き比べています。
 大変素直です。

 たくさんの先生が見に来るから「担任の先生を応援しよう」という気持ちがよく表れていました。
 子どもたちの様子に感動しました。
 拠点校指導員の元校長先生とも、「いい学級になりましたね」と話をしました。

 また、忙しい中多くの先生たちが参観してくれました。
 先生たちからも「初任者を応援しよう」という気持ちが伝わってきました。
 先生たちの様子にも感動しました。

 いい時間でした。(校長)

2/7(金) 朝からシーンと2 〜朝学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつ行っても課題に向かっている後ろ姿が「立派だなあ」と、私の背筋が伸びる気がする学年・学級があります。
 感心しきりです。(校長)

2/7(金) 朝からシーンと1 〜朝学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の業前の時間は、朝学習です。
 学級の様子や規律、雰囲気、仕上がり具合がよく分かる時間の一つです。(校長)

2/7(金) 少しほっとする朝 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日や昨日とは違って、少しほっとする朝でした。
 風がないとずいぶんと暖かく感じます。
 
 子どもたちは今朝も元気あいさつをして登校してきました。
 けっこう離れた距離からでも、私を見つけると大きな声で挨拶をしてくれる子もいます。
 えらいですね。

 今朝は8名の方々にお世話になりました。
 今週もありがとうございました。(校長)

2/6(木) 感染症の予防を! 〜いきいき会議〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度第4回のいきいき会議(学校保健委員会)が6校時に開かれました。
 テーマは「感染症を予防しよう!」です。
 校医の先生をお招きし、「感染症にかからない、感染をうつさない」ためにできることを話し合ったり、助言をいただいたりしました。
 まだまだ油断できない日が続きますが、学んだことを実践していきたいと思います。

 校医の先生には大変お世話になりました。
 保健委員の保護者の方々にもお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

2/6(木)【今日の給食】ワンタンスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「きなこ揚げパン・いかくんサラダ・ワンタンスープ・牛乳」でした。

給食室「もぐもぐだより」
☆きょうのピックアップ☆ ★6年生リクエストメニュー★
今日のきな粉揚げパン、いかくんサラダ、ワンタンスープ、すべて6年生リクエストメニューです。どれも西部小で人気のメニューですね。2月3月もリクエストメニューをたくさん取り入れているので、楽しみにしていてください♪6年生は、西部小で食べる給食も残り少なくなってきました。一日一日の給食、味わって食べてくださいね。

■これは、リクエストメニューの定番ですね。私の子供の頃から、揚げパンとワンタンスープはセットでした。相性がいいのでしょうか。6年生の皆さん、よかったですね。私もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

2/6(木) 構成を考えながら 〜2の2【国語】〜

画像1 画像1
 「できるようになったこと」を作文に書きます。
 「はじめ」「中」「おわり」を大きなくくりとして、それぞれの中身を考え始めました。
 作文の構成は以前にも学習していて、「あの時と同じだ」と思い出している子もいました。
 前の学習が生きていますね。(校長)

2/6(木) 練習熱心ですね! 〜2の1【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで「小ぎつね」を吹く練習をしていました。
 どの子も一生懸命に取り組んでいます。
 思わず「そうそう、その調子!」という気持ちになりました。(校長)

2/6(木) 冬を楽しんでるね 〜1の2【生活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作った氷を見たり触ったりしてきた後に、その感想をタブレットに入力していました。
 スクリーンには、子どもたちが氷と触れあっている様子が映し出されていました。
 タブレットには素直な発見や驚きが表現されていて、「いいなあ」と思いました。(校長)

2/6(木) どれもおいしそう 〜1の1【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの名まえ」の学習です。
 「お菓子」や「お寿司」などの少し大きい名前でくくれるたくさんの種類の名前を絵に描いていました。
 おいしそうな絵と名前のカードがずらりと並んでいました。
 これからお店屋さんごっこにつながっていきます。
 楽しみですね。(校長)

2/6(木) さすがに寒かった 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はさすがに寒かったですね。
 風も吹いていたので、一層「爪痛し」でした。
 それでも子どもたちは元気にあいさつをしています。
 服装を見るとまれにハーフパンツの子もいます。
 「風の子」はすごいですね。

 今朝は10名の皆様にお世話になりました。
 寒い中をありがとうございました。(校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 修了式・退任式
3/27 学年末休業日(〜3/31)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

事務からの連絡

出席停止報告書

保健だより

PTA