「お別れたてわり班」活動 2
各班、1〜6年生が一緒に楽しく遊びました。 「お別れたてわり班」活動 1
6年生へ感謝の気持ちを込めて黒板を装飾し、開会しました。 「ひまわり校外学習」4
「ひまわり校外学習」3
「ひまわり校外学習」2
「ひまわり校外学習」1
始めは「ぐるりん」に乗っての移動です。支払いも一人一人が行いました。その後、高崎駅からシティギャラリーまで歩きました。 「ひまわり校外学習」事前学習
「たてわり班活動リハーサル」
体育委員会主催「ドロケイ」
1月20日には「ドロケイ」を行いました。 あいさつ運動
1月20・22日の朝には、計画委員が各クラスに行って「あいさつの意義」などについての説明や「あいさつの練習」を行いました。 また、1月23日には、集会前に入口で「あいさつ運動」を行いました。 給食集会
給食委員会の児童が中心となり、「給食技士さんへのインタビュー」や「人気メニューの発表」、「給食クイズ」などが行われました。最後に、給食を作る方々への「お礼の手紙」を渡し、日頃の感謝の気持ちを伝えました。 3年生「万引き防止教室」
3年生を対象にそれぞれのクラスで、役割演技も取り入れながら分かりやすく講義していただきました。 「読み聞かせ」(6回目)
子供たちは各クラスで3学期もしっかりと聞き、絵に見入っていました。 「たてわり班活動」
校庭での活動は今回が最終です。活動後はそれぞれの班で「1年間のたてわり班の振り返り」を行っていました。次回は「お別れたてわり班」です。 非常用給食レトルトカレー
避難訓練(地震・火災)
高崎東消防署から消防士の方にもお越しいただき、講評もしていただきました。 委員会活動(5・6年生)
給食委員会では、1月23日の「給食集会」に向けての準備をしていました。 図書委員会では、「読み聞かせ」に向けて、読む練習やハンドベルの練習をしていました。 計画委員会では、今までの「あいさつ運動」の振り返りをして、これからの取り組みについて話し合っていました。 校内書き初め大会(4年生)
4年生は「美しい空」と書きました。 校内書き初め大会(6年生)
6年生は準備が終わると、姿勢を正し「凜」とした雰囲気の中、「夢の実現」と書きました。 校内書き初め大会(3年生)
3年生は「友だち」と書きました。 |
|