3月3日 今日の給食
今日の給食は、クリームサンド(もも) コーンサラダ ミネストローネ 牛乳です。
今日は、6年2組のリクエストメニューのクリームサンドです。
【給食室】 2025-03-03 14:23 up! *
5年生音楽の授業(3/3)
5年生は音楽室で合奏の練習に入りました。パートごとに別れ練習を開始しました。
【5年生】 2025-03-03 14:00 up!
2年生図工の学習(3/3)
2年生が図工の学習で取り組んでいる「まどからこんにちは」の作品が仕上がってきています。窓を開けるとどんな景色が見えるか、子どもたちが絵を描いて表現します。思い思いの作品が仕上がってきています。
【2年生】 2025-03-03 13:15 up! *
6年生理科の実験(3/3)
6年生が水溶液の性質とはたらきについて調べる実験をしています。今日は、スチールウールやアルミ箔を入れた試験管に、薄い塩酸を入れてどのような変化が起きるか調べています。対照実験として、水を入れた試験管も用意し、どのような変化が起きるか比べています。
【6年生】 2025-03-03 13:01 up!
朝礼(3/3)
朝行事は朝礼です。体育館で行いました。朝礼の中で6年生の代表児童に、中学校でどんなクラブ活動(部活動)をしたいか英語でスピーチしてもらいました。身振り手振りを交えたとても上手なスピーチで、分かりやすかったです。6年間の英語の学習の成果を披露してくれました。
朝礼後は表彰を行いました。平和作文、税の標語、よい歯の学級表彰などの表彰を行いました。にしの子たちが様々な面で活躍しています。
【学校日記】 2025-03-03 10:30 up!
雨(3/3)
空気が乾燥していたので、恵の雨となりました。プランターのパンジーもしっとりと濡れています。今日の栽培委員会の活動で植える予定の草花もしっとりと濡れています。今週の寒さを乗り越えれば、春はもうすぐかもしれません。
【学校日記】 2025-03-03 07:15 up!
3月3日の朝
3月がスタートしました。1年のまとめの月となります。校庭は久しぶりの雨で水たまりができています。午後にかけて気温は急降下。昨日に比べかなり寒くなりそうです。積雪のおそれもあり、登下校の際には路面や周囲の状況に気を付けるようにしましょう。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-03-03 07:00 up!
ありがとう6年生集会8(全員合唱)
最後は「翼をください」の全員合唱です。5年生代表児童の指揮のもと、全員で「翼をください」の合唱を行いました。子どもたちの素敵な歌声が体育館に響き渡り、たくさんの「ありがとうの花」が咲きました。にしの子たちの心が通い合う、心温まる素敵な会となりました。
6年生の保護者の皆様には、ご多用の中、多くの皆様に参観いただきありがとうございました。卒業まで残りわずかとなりましたが、子どもたちが「西小で学んでよかった」「西小に通ってよかった」という思いをもって巣立つことができるよう、引き続き、教育活動の充実に努めてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
【児童会】 2025-03-01 13:30 up!
ありがとう6年生集会7(6年生)
いよいよ6年生の出し物の発表です。1組は「Habit」、2組は「木星」「彼こそは海賊!」の合奏です。クラスごとに練習を積み重ね、今日の日を迎えることができました。さすが、6年生と思わせる合奏で、1〜5年生にとってはあこがれの6年生でもあります。1組、2組とも演奏が終わると会場は大きな拍手に包まれました。心温まる演奏でした。
【児童会】 2025-03-01 13:15 up!
ありがとう6年生集会6(5年生)
続いては、6年生からバトンを引き継ぐ5年生の発表です。6年生から5年生へと代々引き継がれている伝統の「西小ソーラン」を鮮やかな水色の法被を着て披露しました。2つの大漁旗も風になびきます。もうすぐ最上級生となる5年生が力強い踊りを披露しました。バトンはしっかりと引き継がれました。
【児童会】 2025-03-01 13:00 up!
ありがとう6年生集会5(4年生)
4年生は、委員会活動でお世話になった6年生に感謝の言葉をメッセージとして伝えました。委員会ごとに工夫して発表することができました。また、全員合唱の「大切なもの」では、4年生の元気な歌声が体育館に響き渡りました。「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて一生懸命歌う姿がとても素敵でした。
【児童会】 2025-03-01 12:45 up!
ありがとう6年生集会4(3年生)
3年生は、プラカードを使っての呼びかけと音楽の時間に学習した「パフ」の合奏です。6年生も習ったことのある「パフ」をリコーダーや鍵盤ハーモニカ、鉄琴やタンバリン・カスタネットなどのパートに分かれて上手に演奏します。素敵な発表でした。
【児童会】 2025-03-01 12:30 up!
ありがとう6年生集会3(2年生)
続いての2年生は、呼びかけと「世界の一つだけの花」の合唱です。合唱はサビの部分で手話も交えて歌います。とても元気な歌声で、ありがとうの気持ちがひしひしと伝わってきました。とても素敵な発表でした。
【児童会】 2025-03-01 12:15 up!
ありがとう6年生集会2(1年生)
5年生による開会の言葉や児童代表の言葉でありがとう6年生集会が始まります。心を込めた出し物のトップバッターは1年生。運動会で披露したダンスを6年生の前で踊ります。ポンポンをもってリズムに乗って踊ります。6年生への呼びかけもあり、とても上手な発表でした。
【児童会】 2025-03-01 12:00 up!
ありがとう6年生集会1(入場)
1年生と6年生が手をつないで入場します。席まで案内をすると、1年生から6年生へ手作りのペンダントの贈り物です。楽しみにしていた「ありがとう6年生集会」がスタートします。
【児童会】 2025-03-01 11:45 up!
ありがとう6年生集会大成功(2/28)
心温まるとても素敵な会でした。各学年の「ありがとう」の気持ちのこもった出し物やメッセージのプレゼント。体育館が子どもたちの「ありがとう」でいっぱいになりました。6年生の合奏では、さすが6年生と思わせる演奏を聞かせてくれました。素晴らしいにしの子たちに「ありがとう」と感謝の言葉を贈ります。今日は心温まる一日でした。
【児童会】 2025-02-28 17:00 up!
2月28日 今日の給食
今日の給食は、麦ご飯 ホイコーロー 肉団子入りワンタンスープ 牛乳です。今日の給食に使用したねぎは高崎産、キャベツともやしは群馬県産です。
【給食室】 2025-02-28 15:45 up!
朝の会(2/28)
職員室に一番近い2年生の教室から、子どもたちの元気な歌声が聞こえてきます。朝の会の時間を使って、6年生を送る会で披露する「世界の一つだけの花」を歌っています。サビの部分では手話を交え、素敵な歌に仕上がりました。子どもたちの歌声の響く教室。一日が気持ちよく始まります。
【2年生】 2025-02-28 09:00 up!
2月28日の朝
2月も最後の日となりました。今日は、6年生を送る会が予定されています。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-02-28 07:04 up!
5年生送る会準備3(2/27)
会場準備が整ったところで、5年生の出し物の最終リハーサルを行いました。明日は司会進行を含め、5年生の子どもたちが企画・運営を行います。にしの子たちの心に残る送る会になればと思います。
【5年生】 2025-02-27 16:00 up!