| 6年生 理科「てこのはたらき」
 てこを使って物を持ち上げる時、棒が水平になった場合には、おもりの重さ×支点からの距離が、棒の左右で等しくなるきまりがあることを確認しました。             4年生 理科「物のあたたまり方」
 スプーンをお湯の中に入れてあたためました。 金属は、熱したところから順にあたたまっていくことを、実験で確かめました。             2年生 音楽「楽器の重なりを味わおう」
 いろいろな楽器と歌で「かぼちゃ」という曲を演奏しました。 楽器の重なりを聞きながら、楽しく演奏することができました。             2年生 算数「かけざん」
 かけざんのひみつを探りました。 答えが同じになる式や、かける数が1増えると、答えがいくつ増えるかなどについて考えていきました。             1年生 国語「たぬきの糸車」
 お話の中で、自分が好きな場面を探しました。 たぬきとおじいさん、おばあさんの心温まるお話なので、好きな場面もたくさんでてくると思います。             2年生 学活「いじめ0をめざして」
 全校でいじめ防止の取組を行っています。 今週は、各クラスで、うれしかったことやうれしかった言葉、助けてもらったことなどをカードに書いて、模造紙の台紙に貼ります。完成したら、全校分を給食室前に掲示します。そして、いじめ防止に向けて、一人一人ができることを考えていきます。             2年生 道徳
 自分たちのクラのよいところについて、考えました。 よいところをカードに書いて、模造紙に描いた木に貼りました。             1年生 図工「読書感想画」
 帽子の中にステキな世界が広がっています。 自分の好きなものを帽子の中に入れた絵を描きました。             6年生 英語
 楽しかった修学旅行の思い出を英文で書きました。 行った場所や食べた物、思ったことを友達同士で発表し合います。             5年生 社会「これからの工業生産」
 持続可能な工業にするために、自分が一番大切だと思うことについて考えました。             1年生 持久走大会のまとめ
 今日の持久走大会の記録をつけました。 今までで一番多く走ることができた子が大勢いました。             1年生 外国語活動
 動物や果物の発音を練習しました。 ALTの先生の発音を真似て、大きな声で練習することができました。             1年生 持久走記録会
 1年生が持久走にチャレンジしました。 1ケ月間、一生懸命練習に取り組んできた成果を存分に発揮しました。友達を応援する温かい声が校庭に響いています。 自己ベストが記録できたでしょうか。             6年生 家庭科「調理実習」
 じゃがも料理をつくりました。 じゃがいものベーコン巻きやじゃがいもとベーコンの炒め物が、おいしく出来上がりました。             4年生 図工「ダンボールボックスを作ろう」
 自分だけのオリジナルボックスが出来上がります。 完成したら何を入れるか楽しみですね。             3年生 国語「ことわざ・故事成語」
 知っていることわざもたくさんありました。手を挙げて、意味を発表します。 知らないことわざや故事成語は、辞書で調べました。             2年生 国語「読書」
 本を借りた後、静かに落ち着いて読書をしています。 おしゃべりの声もせず、全員が本を読むことに集中していました。             あいさつ運動
 今朝は、民生児童委員の皆様によるあいさつ運動の日です。 子供たちは、寒さに負けず元気にあいさつすることができました。         集団下校
 今週は、今日と明日、そして金曜日が4時間で下校となります。 今日は、集団下校で全校児童が一斉に下校しました。 家庭で過ごす時間が長くなります。交通事故等に遭わないよう、安全に過ごしてほしいと思います。             2年生 算数「かけざん」
 九のだんの学習です。 絵や図を見たり、式を書いたりしながら九の段のきまりを考えました。             | 
 | |||||