並中の日々の様子をお知らせします。

1年 数学

起こりやすさについて学習していました。ペットボトルキャップを投げたときの表向きとそれ以外が出る回数のデータをもとに、起こりやすさについて論理的に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

様々な社会問題の中から、班ごとにテーマを決めて調べたことを発表していました。鋭い視点で深く考えた発表がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回卒業式

卒業生が目指した、最高の卒業式になりました。これからそれぞれ歩む道が違っても、並榎中で築いた友との深い絆を胸に、自分を信じて未来に向かって力強く進んで行ってください。応援しています。卒業おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 給食(卒業お祝い献立)

画像1 画像1
お赤飯・鯖のいしる干し・アーモンド和え・すまし汁・牛乳
色鮮やかな赤飯、ふっくら焼き上がった鯖、シャキシャキ食感のアーモンド和え、出汁のきいたすまし汁、給食技士さんたちが、卒業生のために心を込めて、一品一品ていねいに調理した、卒業のお祝いにふさわしい、とてもおいしい給食でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

卒業式予行練習

本番を明日に控え、全校での緊張感のある予行になりました。会場も整いました。明日は最高の卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 給食

画像1 画像1
麦ご飯・チキンカレー・大根とツナのサラダ・バナナ・牛乳
鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも・・・具がごろっと入っていて、鶏肉に弾力があり、野菜が甘く、コクと深みのあるスパイシーな味でご飯がすすむ、とてもおいしいチキンカレーでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 社会

東アジアと日本との交流についての学習でした。興味深い話とスライドを通して、倭寇や勘合貿易などのキーワードをもとに、東アジアと日本との関係を細かく考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

和菓子のアイデアを粘土を使って考えていました。各自でテーマを設定し、色や形を工夫して豊かな発想力で個性的な作品を創っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 百人一首大会

学年全員でのクラス対抗戦でした。熱のこもった気迫あふれる対戦の中、クラス内での練習の成果を思う存分発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 給食(3年生のリクエスト)

画像1 画像1
ピザパン・ワンタンスープ・ワインゼリー・牛乳
まぐろ、とけるチーズ、ピーマン、玉ねぎ・・・パンの食感が良く、焼き加減も良く、具とチーズの味のバランスが絶妙で、どんどん食が進む、とてもおいしいピザパンでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 英語

単元のまとめのテストが返されました。間違い直しとともに、テスト結果の分析を行い、次回に向けて学習方法の改善点をタブレットでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

気象についての学習でした。前線の通過によって天気がどう変化するのか、考えていきました。風向きや雨の降り方など、天気図の見方を詳しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学活

グループごとに人狼ゲームをしていました。ほのぼのとした雰囲気の中、男女分け隔てなく、卒業前のひと時をみんなで楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 給食

画像1 画像1
麦ご飯・鶏肉の薬味ソースがけ・おかか和え・けんちん汁・牛乳
豆腐、人参、ねぎ、ごぼう、大根、しいたけ、こんにゃく、里芋・・・色々な具がたっぷり入っていて、それぞれの具の食感やうま味がしっかり味わえ、だしの香りのよい、といてもおいしいけんちん汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 国語

品詞についての学習をしていました。それぞれの言葉の品詞をゲーム形式で楽しく覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

コンビニの店長になったつもりで、商品の売れ行きを箱ひげ図をもとに分析していました。自分なりのしっかりした分析がなされ、将来の店長候補がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 卒業式練習

本番同様に入場からの一連の流れを練習していました。緊張感のある練習風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ペンネアラビアータ、ひよこ豆のスープ、かんきつ(清見)
ペンネアラビアータはちょうどよい弾力でトマトの酸味と旨味が感じられ、ひよこ豆のスープはベーコンのうまみが感じられました。清見(かんきつ)はジューシーで、さっぱりとしていておいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3/5 給食

画像1 画像1
麦ご飯・麻婆豆腐・スイミータン・牛乳
豆腐、豚肉、ねぎ、しいたけ、たけのこ・・・たっぷり入った豆腐に存在感があり、プリプリした食感で、細かく切られた具のうま味がしっかり出ていて、コクと深みのある辛さでご飯がすすむ、とてもおいしい麻婆豆腐でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 理科

タブレットで地層の広がりについての問題に答えていました。画面を拡大したり移動させたりしながら、一つ一つていねいに答えていました。教え合う場面での使い方も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/27 学年末休業開始日〜3/31
3/31 学年末休業最終日 3学期終了

学校だより

お知らせ

給食