理科の授業風景
3年生の理科の授業風景を撮影しました。「地球はどんな星なのかを説明しよう」をテーマに学習しています。生徒たちはグループ活動を通して、地球について考えています。生徒たちからは「海や大陸がある」「水がある」「丸い」「月という衛星がある」「他の惑星と比べて温度差が小さい」「生命が確認されている」等たくさんの意見が出されていました。
【できごと】 2025-01-21 13:36 up!
数学科の授業風景
3年生の数学科の授業風景を撮影しました。三平方の定理を使った基本問題に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集などを使って「三平方の定理」を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、「三平方の定理」を使った基本について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-21 13:29 up!
理科の授業風景
2年生の理科の授業風景を撮影しました。「磁界の中で発生する電流を調べよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、磁石やコイル、検流計などを使った電流の実験に取り組んだり、得られた実験結果に考察を加えたりして、磁界の中で発生する電流について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-21 13:25 up!
国語科の授業風景
2年生の国語科の授業風景を撮影しました。「学ぶ力」をテーマに学習しています。「学ぶ力」は内田樹さんが中学校の国語の教科書のために書き下ろした説明文です。生徒たちは、教科書を読んだり、説明文を聞いたりして、「学力とは何か」「学ぶとは何か」について深く考えています。
【できごと】 2025-01-21 13:21 up!
数学科の授業風景
1年生の数学科の授業風景を撮影しました。「立体の表面積や体積」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集を使って立体の表面積や体積を求める公式を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、立体の表面積や体積について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-21 13:15 up!
社会科の授業風景
1年生の社会科の授業風景を撮影しました。「モンゴルの襲来」をテーマに学習しています。生徒たちは、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用して、「元寇」について調べたり、モンゴル襲来による日本への影響などを考えたりすることで、歴史について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-21 13:12 up!
プリムラ・マラコイデスの花言葉は「運命を切り開く」
1月21日の誕生花は「プリムラ・マラコイデス」です。プリムラ・マラコイデスは、寒さに強く、冬から早春にかけて開花するため、1月の誕生花として人気があります。花色には白やピンク、紫色などがあります。
プリムラ・マラコイデスの花言葉は「運命を切り開く」。控えめながらも凛として咲く花姿に由来しています。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2025-01-21 07:30 up!
今日の給食は「むらくも汁」です
むらくも汁は、溶き流した卵がお椀の中に広がり、まるで空にたなびく「むらくも」のように見えることからついた名前です。今日のむらくも汁は、お豆腐も大きさがまばらになうようにほぐし入れ、卵はむらくものようにふわっと仕上げました。豚肉とごぼうのシャキシャキ丼や牛乳、みかんと一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-01-20 13:31 up!
今日の給食は「豚肉とごぼうのシャキシャキ丼」です
群馬県では現在30種以上の銘柄豚があり、豚肉の名産地として知られています。酪農家のみなさんが、群馬県産の小麦を餌として育てるなど飼育方法にこだわり、肉の品質やおいしさを追求しています。今日の給食は、群馬県産のやわらかい豚肉とごぼうを使った「豚肉とごぼうのシャキシャキ丼」です。
【できごと】 2025-01-20 13:30 up!
ごぼうのおいしさのヒミツ
ごぼう(牛蒡)は1000年以上も前に中国から日本へ薬草として伝来しました。晩秋から初冬にかけて、ごぼうが1年で最もおいしい時期を迎えます。ごぼうには、炭水化物やイヌリン、ヘミセルロースなどの食物繊維が豊富に含まれており、これらの成分がごぼう特有の歯ごたえや風味を作り出しています。
【できごと】 2025-01-20 13:29 up!
今日の給食は「みかん」です
今日の給食のメニューは、麦ごはん、牛乳、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、むらくも汁、みかんです。みかんには、ビタミンCやカリウム、β-クリプトキサンチンなど、健康や美容によい成分がたくさん含まれています。今日の給食は、冬を代表する果物「みかん」です。甘くて栄養たっぷりなみかんを堪能してください。
【できごと】 2025-01-20 13:27 up!
数学科の授業風景
3年生の数学科の授業風景を撮影しました。「三平方の定理〜立体への利用〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集などを使って「三平方の定理」や立体の体積の求め方を確認したり、問題集を使ってさまざまな演習問題に挑戦したりして、三平方の定理の応用について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-20 11:30 up!
美術科の授業風景
3年生の美術科の授業風景を撮影しました。「篆刻(てんこく)」の制作実習に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や資料集、彫刻刀、タブレット端末などを活用して、一人一人がオリジナルの篆刻のデザインを考えたり彫刻したりして、みんなで楽しく篆刻の作成に取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-20 11:30 up!
保健体育科の授業風景
長野郷中学校では現在、柔道の専門家の先生を講師にお招きし、保健体育科において柔道の授業を行っています。この写真は、2年生の柔道の授業風景を撮影したものです。生徒たちは、柔道の先生のアドバイスを受けながら、受け身や押さえ込みなどの基礎的な練習に取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-20 10:48 up!
社会科の授業風景
2年生の社会科の授業風景を撮影しました。「なまはげなどの行事をなくさない工夫を考えよう」をテーマに学習しています。生徒たちは、グループ学習などを通して、なまはげなどのお祭りや地域行事の特色について調べたり、課題を解決するための方策を検討したりして、地域行事についての学び合いを深めています。
【できごと】 2025-01-20 10:28 up!
英語科の授業風景
2年生の英語科の授業風景を撮影しました。「Lesson6 Part2〜現在完了形〜」をテーマに学習しています。生徒たちは教科書やタブレット端末、電子黒板などを活用して、現在完了形の約束ごとや使い方を確認したり、英作文に挑戦したりして、さまざまな英語表現について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-20 10:22 up!
美術科の授業風景
1年生の美術科の授業風景を撮影しました。「身近なものを立体で表わそう」をテーマに学習しています。生徒たちは、カップラーメンやバナナ、フルーツサンドなど身近にあるものを粘土や絵の具を使って成形・彩色したり、ニスを塗って仕上げをしたりして、身近なものを立体で表わす授業に楽しく取り組んでいます。
【できごと】 2025-01-20 09:49 up!
理科の授業風景
1年生の理科の授業風景を撮影しました。「力のはたらき〜力の表し方〜」をテーマに学習しています。生徒たちは、教科書や資料集、タブレット端末などを活用して、大きさや向き、作用点などの力の三要素について確認したり、矢印などを使って作図をしたりして、力の表し方について理解を深めています。
【できごと】 2025-01-20 09:45 up!
今日は「大寒」です
今日1月20日(月)は二十四節気のひとつ「大寒」です。「大寒」とは1年を24に分けた二十四節気の最後の暦で、一年で寒さが最も厳しい頃という意味があります。ちなみに「大寒」の次にあたる二十四節気は2月3日の「立春」で、1月20日から立春の前日である2月2日の「節分」までが「大寒」の期間とされています。今日も素敵な一日が始まります。
【できごと】 2025-01-20 07:35 up!
今日の給食は「ペンネのトマト煮」です
ペンネは円筒状のマカロニの両端をペン先のように斜めにカットしたショートパスタです。今日の給食は、ペンネやひき肉、にんじん、たまねぎ、大豆などをトマトでじっくり煮こんだ「ペンネのトマト煮」です。ゆめロールやシーフードサラダ、牛乳と一緒においしくいただきましょう。
【できごと】 2025-01-17 13:18 up!