3/13 卒業式 朝の様子
朝早くから生徒会役員やバレー部員が準備や掃除をしています。
1・2年生からのメッセージとクラス写真がこのように掲示されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 会場準備(2年生)
体育館の会場設営ではてきぱきと指示を待たずに動いています。椅子の微調整や卒業生が歩きやすいようにシートを敷くなど、細かな作業を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 会場準備(1年生)
午後は明日の準備を行いました。1年生は体育館の外回りや校舎の掃除を協力して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 予行練習を終えて 後輩から先輩へ
練習後、生徒会長から卒業生に「別れは寂しいですが、先輩方のその姿を心に刻み、塚沢中学校を盛り上げてきます。3年生の皆さん、今まで本当に!」の後、在校生員が「ありがとうございました」とメッセージを送りました。前生徒会役員からも、式準備をする在校生へのお礼と明日の卒業式を最高のものにしたいと力強く語ってくれました。大きな拍手で包まれ、笑顔が広がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 予行練習 卒業生合唱「正解」
女声と男声の役割が引き立つ素敵な合唱です。歌詞の内容を噛みしめながら歌っている様子が伝わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(水)給食の献立
ココア揚げパン
ワンタンスープ こんにゃくサラダ 牛乳 ![]() ![]() 3/12 全校合唱「旅立ちの日に」
在校生の想いを込めた歌声は卒業生に届いたでしょうか。卒業生から託された気持ちは在校生に伝わったでしょうか。共に声を合わせられる瞬間も明日が最後となりました。一人一人の最大限できることをやりきりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 予行練習 校歌合唱
在校生も頑張っていますが、3年生の声量と響きはさすがです。男声の「いざや」は迫力あります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 卒業式予行練習 入場
在校生や教職員に見守られ、少し緊張しているでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 卒業式予行練習 入場
全校生徒で明日の流れを確認しました。堂々と歩く卒業生に対して、在校生はお祝いや感謝の気持ちを拍手で表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 卒業式練習(3年生)
明後日の卒業式に向けて、通し練習をしていました。証書授与の一連の流れは、緊張すると思いますが、呼名の返事に全集中してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 幼稚園ふれ合い実習(3年 最終日)
実習を受け入れていただいた塚沢幼稚園の園長先生をはじめ、先生方にはお世話になりありがとうございました。たいへん有意義な体験学習となりました。3年生も心がほっこりして学校に戻ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 幼稚園ふれ合い実習(3年生)
塚沢幼稚園での実習の最終日です。中学生と3日間遊んでいるのに、今日も元気いっぱいの園児達です。このように遊びから学んでいくのですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 卒業式歌練習(1・2年生)
在校生の合同歌練習、2回目です。男子の声が伸び伸びとしてまとまってきました。今日は、卒業式で指揮と伴奏をする3年生に来てもらい、本番の意識を高めました。次は前日の予行練習です。体育館を歌声で響かせましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 幼稚園ふれ合い実習(3年生)
中学生が帰るときは、別れを惜しむ園児達が中学生のそばに駆け寄ります。とても素敵な時間をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 幼稚園ふれ合い実習(3年生)
3年生の家庭分野「幼児の生活と家族」の学習で、塚沢幼稚園のご協力のもと、ふれ合い実習を行っています。園児は中学生が訪問することを楽しみに待っていてくれ、元気いっぱいに遊びました。3年生も学校ではあまり見せない優しい笑顔であふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 第3回 こころメーキングプロジェクト(2年)
本プロジェクトはスクールカウンセラーを講師に、生徒同士が事例をもとに対話をとおして「心」について考え、向き合う取り組みです。今回は、2年生23名が参加する3回目でした。自分の思いや考えを真剣に伝え合う姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)給食の献立
背割りコッペパン
ソース焼きそば 卵と大根のスープ ヨーグルト 牛乳 ![]() ![]() ダンス発表会(3学年)
3月4日に3学年のダンス発表会がありました。中学校生活最後なので、保護者にも参観していただきました。限られた授業で振り付けを決めたり、全体で合わせたりと忙しかったと思いますが、どのクラスもフォーメーションやユーモアセンスの光るもの、音楽の選曲や編集など工夫があり、見応えのある発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 学校周辺の雪かき その2
車も徐行をしていますが、跳ね上げる水しぶきを浴びながら作業しています。登校する時も十分気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|