3月11日(火)6年生を送る会4
子どもたちからの手紙を、代表して3年生が渡しました。6年生からのお礼のことば、5年生からの閉会のことばも、しっかりした中にもとても温かみのある、すてきなあいさつでした。会を運営した5年生、がんばりましたね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)6年生を送る会3
みんな夢中で遊びを楽しみ、6年生が鬼になると、さらに盛り上がりました。途中からは「だるまさんの1日」に変わり、「だるまさんがもちつきをした」など、お題に合わせた子どもたちの動きに、周りの先生たちからも楽しい笑い声が起こっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)6年生を送る会2
事前アンケートの結果、みんなが選んだ遊びは「だるまさんがころんだ」でした。縦割り班の5年生リーダーがルールの説明をして、全校での「だるまさんがころんだ」が始まりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(火)6年生を送る会1
今まで一緒に過ごしてきた6年生の卒業を祝い、送る会を行いました。はじめに、4年生の作った花のアーチをくぐって、6年生が入場しました。司会、あいさつの担当は5年生。しっかりと務めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)1〜3年生 体育
学習のまとめとして、校庭でサッカーのゲームを行いました。ドリブルやパスがとても上手になっていて、友だちと声をかけ合いながら楽しくゲームをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)4年生 学活
明日の「6年生を送る会」に向けて、各学年でいろいろな役割をもって準備をしています。4年生は、花のアーチづくりをしました。6年生に喜んでもらえるようにがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)5、6年生 音楽
卒業式で歌う歌の練習をしています。広い体育館で歌うイメージをもつために、窓から見える牛伏山や、校庭で体育をしている低学年の子どもたちに届くように歌いました。大きく口を開け、とてもすてきな表情で歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)2組 算数
復習問題に取り組みました。単位の問題では、時計の分・時を丁寧に思い出し、正しく答えることができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)読み聞かせ2
お話の後で、子どもたちからのお礼の手紙をお渡ししました。読み聞かせで表現力豊かに伝えることを教えてくださったことが、子どもたちの音読や発表に生かされていると感じます。今年も1年間ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月10日(月)読み聞かせ1
今年度最後の読み聞かせがありました。毎月いろいろな本の楽しさ、奥深さに触れることができた、すてきな月曜日の朝でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)4年生 書写
「平和」を毛筆で書きました。しっかりとした字で書かれた「平和」の文字が教室中に広がっていて、心が洗われる思いがしました。平和、大切ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)2年生 算数
2年生での学習を生かして「算数ピラミッド」に挑戦しました。積み上がった数字をいろいろな計算のルールで解いていきます。やる気いっぱいで、どんどん取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(金)1年生 国語
来週予定している学級での学習発表会に向けた練習をしています。お客さんが見やすいように作品を持って、言葉で説明するのはなかなか大変ですが、これからの学習でも生かせる学びを身につけることができている1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)1、2年生 体育
「ボールけり遊び」に取り組んでいます。授業の中で、2チームに分かれ、守備側と攻撃側を交代しながら得点を競い合うゲームを行いました。
攻撃側の子どもたちは、自分のボールをゴールに入れるために、守備側の子どもたちは、ゴールにボールを入れさせないようにチームでいろいろ作戦を立てながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)3年〜6年生 体育
3年生から6年生までの子どもたちが2チームに分かれ、サッカーをしました。
みんなで声を掛け合いながら、責めたり守ったりして夢中になってゲームを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)6年生 総合
卒業式に着けるコサージュを作りました。毎年お世話になっている地元の講師の方に丁寧に教えていただき、すてきな作品が出来上がりました。一歩一歩、卒業の日が近づいてくるのを実感しますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)2年生 道徳
今日のテーマは「家族」。ちびまる子ちゃんの家族への質問に答えながら、自分の家族に置き換えて考えました。「お母さんがニコニコしているのは、どんなときかな?」「自分にはどんなことができるかな?」と考えたことを友だちと伝え合いました。みんな、家族の話をしているときはとってもいい表情で、大好きなんだな、ということが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)昼休み2
楽しく健康について知りながら、白熱したリレーを楽しんだ子どもたち。「いい勝負だった!」という声も聞こえてきて、プロジェクトは大成功でした。がんばった保健委員さんに大きな拍手が贈られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)昼休み1
保健委員会の子どもたちが考えた「健康クイズリレー」を全校で楽しみました。2チームに分かれてバトンをつなぎながらクイズに答え、間違えると「縄跳び」や「けんけんぱ」の罰ゲームでタイムロスがあるという、とても工夫されたゲームです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)朝の校庭
登校した子どもたちは、早速校庭で雪遊びです。ぬかるみを避けて、上手に仲良く遊んでいます。普段はできない体験をしっかり楽しむことができました。さあ、授業もがんばろう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|