2年生の様子です。3月3日(月)
6年生を送る会では「かさこじぞう」の劇とメッセージを6年生に伝えました。練習の成果が出て、立派な発表でした。生活科では「あしたへジャンプ」で1年間の自分を振り返ってすごろくを作りました。
【2年生】 2025-03-03 13:42 up!
1年生の様子です。3月3日(月)
国語の授業で、カタカナのなぞり書きの練習をしました。6年生を送る会で6年生に歌とメッセージを伝えました。何度も練習した成果がでました。
【1年生】 2025-03-03 13:24 up!
「6年生を送る会」を行いました。
6年生を送る会を体育館で行いました。学年ごとに出し物をしました。日ごろの感謝を込めて、どの学年も立派な発表ができました。6年生の保護者の皆様も参観ありがとうございました。
【芝生広場】 2025-03-03 12:00 up!
6年生の様子です。2月28日(金)
音楽の授業です。パート別に合奏練習をしました。みんな一生懸命に弾いていました。発表が楽しみです。
【6年生】 2025-02-28 15:48 up!
5年生の様子です。2月28日(金)
理科の授業です。引き続き、ふりこの問題に取り組ました。理科でも計算問題がありますので、日ごろから算数もがんばっていきましょう。
【5年生】 2025-02-28 15:45 up!
4年生の様子です。2月28日(金)
英語の授業です。ALTと児童1名が前に出て一緒に○×問題をしました。興味をもって英語の勉強に取り組んでいます。
【4年生】 2025-02-28 15:42 up!
3年生の様子です。2月28日(金)
図工の授業です。「いろいろうつして」の単元で、自分が体を動かしている様子などを紙版画にしました。
【3年生】 2025-02-28 15:39 up!
2年生の様子です。2月28日(金)
「6年生を送る会」の練習を体育館でしました。6年生への感謝を込めて、本番さながらに演劇と歌の両方をがんばりました。
【2年生】 2025-02-28 15:35 up!
1年生の様子です。2月28日(金)
「6年生を送る会」の練習を体育館でしました。本番さながらに、6年生に感謝を込めて一生懸命に歌いました。
【1年生】 2025-02-28 15:33 up!
6年生の様子です。2月27日(木)
絵画作品を入れる不織布製のバックに、卒業記念として思い出の絵などを描いてデザインしました。
【6年生】 2025-02-27 14:05 up!
5年生の様子です。2月27日(木)
道徳の授業です。「一本松は語った」の題材で、東日本大震災でも立ち続けた奇跡の一本松について考えました。
【5年生】 2025-02-27 14:01 up!
4年生の様子です。2月27日(木)
国語の授業です。「自分の成長を振り返って」の単元です。教科書をしっかり読みこみました。
【4年生】 2025-02-27 13:56 up!
3年生の様子です。2月27日(木)
算数の少人数の授業です。ノートにコンパスと定規を使って、二等辺三角形を正確に書いて、見本と照らし合わせました。
【3年生】 2025-02-27 13:53 up!
2年生の様子です。2月27日(木)
図工の授業です。「たのしくうつして」の単元で、紙版画を作っています。動きを上手に表現しています。
【2年生】 2025-02-27 13:48 up!
1年生の様子です。2月27日(木)
図工の授業「うつしたかたちから」の単元で、動物をうつしたみんなの作品をお互いに鑑賞して、感想を書きました。
【1年生】 2025-02-27 13:11 up!
6年生の様子です。2月26日(水)
獣医師のゲストティーチャーを招いて、話を聞きました。将来、希望する児童もいますので、興味津々で聞いていました。
【6年生】 2025-02-26 19:07 up!
5年生の様子です。2月26日(水)
理科の授業です。「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか?」を考えました。
【5年生】 2025-02-26 19:04 up!
3年生の様子です。2月26日(水)
「6年生を送る会」のクイズを準備していました。楽しく盛り上がっていました。
【3年生】 2025-02-26 19:00 up!
2年生の様子です。2月26日(水)
音楽の授業です。教科書の勉強をする前に、卒業式に向けて校歌を歌いました。
【2年生】 2025-02-26 18:55 up!
1年生の様子です。2月26日(水)
体育の授業です。三角コーンを目標に、ボールを蹴って飛ばすゲームをしました。得点競技で楽しみました。
【1年生】 2025-02-26 18:53 up!