5年生図工(3/4)
5年生の教室を訪れると、教室が暗くなっています。中に入ると、紙からあふれる素敵な明かりに照らされています。図工の作品の鑑賞をみんなで行っていました。素敵な明かりがともっています。
【5年生】 2025-03-04 14:31 up!
5年生サッカー(3/4)
5校時、校庭では5年生がサッカーをしています。男女混合のチームで、協力してゴールを目指します。シュートはうまく打てたかな。寒さに負けず頑張っています。
【5年生】 2025-03-04 14:30 up!
昼休み(3/4)
冷え込んできました。昼休み、子どもたちは元気に外で遊びます。
【学校日記】 2025-03-04 14:19 up!
3月4日 今日の給食
今日の給食は、ごましおご飯 鶏肉のアーモンドがらめ 豚汁 牛乳です。今日の鶏肉のアーモンドがらめは、6年1組のリクエストメニューです。鶏肉を揚げて、甘塩っぱいたれとダイスのアーモンドをからめて作りました。
【給食室】 2025-03-04 14:16 up!
2年生算数箱の形(3/4)
2年生が工作用紙を使って、箱の形を作っています。直方体や立方体を作っています。面の形や頂点・辺の数など確認しながら、箱の形を作っています。上手にできたかな。
【2年生】 2025-03-04 10:00 up!
4年生理科(3/4)
4年生が理科室でマッチの擦り方やアルコールランプのつけ方や消し方について学習しています。日常生活の中で、マッチを擦ることはほとんどないかと思いますが、今日はマッチの火のつけ方やアルコールランプのつけ方・消し方についての手順を学習しました。一人一人が体験し、2回目、3回目となると上手に火をつけることができるようになりました。
【4年生】 2025-03-04 09:45 up!
校庭では(3/4)
ハクモクレンのつぼみが寒さにじっと耐えています。西側を見ると浅間山が真っ白に雪化粧です。榛名の山並みもうっすらと雪化粧をしています。明日は真っ白な銀世界が広がるかもしれません。
【学校日記】 2025-03-04 07:15 up!
3月4日の朝
冷え込みました。昨日の雨は上がりましたが、今日の夜から明日にかけては雪が降る予報が出ています。寒暖の差が大きく体調管理も難しいと思いますが、早寝・早起き・朝ごはん+適度な運動・十分な睡眠で健康管理に気を付けましょう。
積雪が予想されますので、明日の朝は路面の状況や周囲の状況に気を付けて登校するようにしましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-03-04 07:06 up!
委員会活動(3/3)
今年最後の委員会の時間です。今日は、放送委員会、栽培委員会、JRC委員会の活動の様子を見に行きました。各委員会では、取組の反省や改善点について話し合っていました。また、JRC委員会ではベルマークの作業を行っていました。委員会活動は最終日まで続きますので、5・6年生のみなさんは、学校生活の向上のため、当番の仕事を責任をもってしっかりとやっていただければと思います。頑張ってくださいね。
【児童会】 2025-03-03 16:15 up!
学校だより「輝房」3月号
学校だより「輝房」3月号を本日tetoruにて配信しました。ご覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
PDF版はこちら→
学校だより「輝房」3月号
【おしらせ】 2025-03-03 15:00 up!
降り続く雨(3/3)
冷たい雨が降り続いています。校庭では至る所に水たまりができています。昼休みは外で遊ぶことができません。読書をしたり絵を描いたり、静かに過ごしましょう。
【学校日記】 2025-03-03 14:35 up!
3月3日 今日の給食
今日の給食は、クリームサンド(もも) コーンサラダ ミネストローネ 牛乳です。
今日は、6年2組のリクエストメニューのクリームサンドです。
【給食室】 2025-03-03 14:23 up! *
5年生音楽の授業(3/3)
5年生は音楽室で合奏の練習に入りました。パートごとに別れ練習を開始しました。
【5年生】 2025-03-03 14:00 up!
2年生図工の学習(3/3)
2年生が図工の学習で取り組んでいる「まどからこんにちは」の作品が仕上がってきています。窓を開けるとどんな景色が見えるか、子どもたちが絵を描いて表現します。思い思いの作品が仕上がってきています。
【2年生】 2025-03-03 13:15 up! *
6年生理科の実験(3/3)
6年生が水溶液の性質とはたらきについて調べる実験をしています。今日は、スチールウールやアルミ箔を入れた試験管に、薄い塩酸を入れてどのような変化が起きるか調べています。対照実験として、水を入れた試験管も用意し、どのような変化が起きるか比べています。
【6年生】 2025-03-03 13:01 up!
朝礼(3/3)
朝行事は朝礼です。体育館で行いました。朝礼の中で6年生の代表児童に、中学校でどんなクラブ活動(部活動)をしたいか英語でスピーチしてもらいました。身振り手振りを交えたとても上手なスピーチで、分かりやすかったです。6年間の英語の学習の成果を披露してくれました。
朝礼後は表彰を行いました。平和作文、税の標語、よい歯の学級表彰などの表彰を行いました。にしの子たちが様々な面で活躍しています。
【学校日記】 2025-03-03 10:30 up!
雨(3/3)
空気が乾燥していたので、恵の雨となりました。プランターのパンジーもしっとりと濡れています。今日の栽培委員会の活動で植える予定の草花もしっとりと濡れています。今週の寒さを乗り越えれば、春はもうすぐかもしれません。
【学校日記】 2025-03-03 07:15 up!
3月3日の朝
3月がスタートしました。1年のまとめの月となります。校庭は久しぶりの雨で水たまりができています。午後にかけて気温は急降下。昨日に比べかなり寒くなりそうです。積雪のおそれもあり、登下校の際には路面や周囲の状況に気を付けるようにしましょう。
今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。
【学校日記】 2025-03-03 07:00 up!
ありがとう6年生集会8(全員合唱)
最後は「翼をください」の全員合唱です。5年生代表児童の指揮のもと、全員で「翼をください」の合唱を行いました。子どもたちの素敵な歌声が体育館に響き渡り、たくさんの「ありがとうの花」が咲きました。にしの子たちの心が通い合う、心温まる素敵な会となりました。
6年生の保護者の皆様には、ご多用の中、多くの皆様に参観いただきありがとうございました。卒業まで残りわずかとなりましたが、子どもたちが「西小で学んでよかった」「西小に通ってよかった」という思いをもって巣立つことができるよう、引き続き、教育活動の充実に努めてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
【児童会】 2025-03-01 13:30 up!
ありがとう6年生集会7(6年生)
いよいよ6年生の出し物の発表です。1組は「Habit」、2組は「木星」「彼こそは海賊!」の合奏です。クラスごとに練習を積み重ね、今日の日を迎えることができました。さすが、6年生と思わせる合奏で、1〜5年生にとってはあこがれの6年生でもあります。1組、2組とも演奏が終わると会場は大きな拍手に包まれました。心温まる演奏でした。
【児童会】 2025-03-01 13:15 up!