「すきなくだものをしょうかいしよう」(1年英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の英語で「好きな果物を紹介する」勉強をしました。ALTと一緒に英語での尋ね方を練習し、二人組になって好きな果物を尋ねたり答えたりしました。子供たちは楽しそうに友だちと英語でコミュニケーションとっていました。1年生から英語に慣れ親しみ、英語が好きになってくれることを願っています。

音楽集会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事に2年生の音楽集会を行いました。今回は、事前に各クラスで録画した歌と演奏をタブレットを使って配信しました。練習の成果を発揮して各クラスとても上手に発表ができました。2年生は自分たちの発表だけでなく、他のクラスの発表も楽しみにしていたようです。お互いのクラスのよさを感じることができて、とてもよい音楽集会になりました。

清掃週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は学期終わりの清掃週間です。子供たちは下駄箱の砂をきれいにしたり、上手な掃除の仕方を全校で揃えたりしています。いつも以上に丁寧に一生懸命に掃除をしています。毎日、使っている校舎なのでみんなで協力してきれいにしてほしいと思います。

着衣泳(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は浮く練習もやっていました。何度も挑戦して上手になりました。

着衣泳(1.2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年が着衣泳を行いました。海や川での遊びが気持ちよい季節になりましたが、同時に危険もあります。服を着たまま水に入り、水中での動きづらさを体験しました。1年生は、プールを歩いて、プールサイドに上がる練習、2年生はさらにビート版を使って浮く練習もしました。
とても上手に歩いたり浮いたりしていました。命を守るための大切なことを学べた学習になりました。

七夕飾り(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ七夕です。1年生はクラスの廊下に笹の絵を描いて、そこに願いごとを貼りました。元々は、物事の上達を願って書く短冊ですが、現在ではいろいろな願いごとを書くようになっています。子供たちはそれぞれの思いを短冊に込めて丁寧に書いていました。願いが叶うように努力したり挑戦したりする子になってほしいと思います。

スーパーマーケット見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の勉強で近くのスーパーマーケットへ見学に行きました。お店の工夫や働いている人の様子などを実際に聞いたり見たりしてきました。店内では店長さんがバックヤードの様子を案内してくれました。野菜を切ったり魚をさばいている様子などを見学し、お店の工夫なども教えてくれました。またレジで働ている人に質問したり売り場を見て気付いたことをメモしたりしていました。普段、買い物しているお店ですが、改めてたくさんのことを知ることができました。

群馬県立歴史博物館オンライン授業(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史の学習でオンライン授業を行いました。Zoomを使って博物館の人が、博物館の展示物を写しながら説明をしてくれました。縄文時代の土器や戦国時代の鉄兜、織物の道具など古い時代から年代を追って丁寧に説明してくれました。また双方向でのやり取りができるので、質問されたり答えたりして実際に博物館の人とも交流しながら勉強をしました。タブレットに配信された資料を見たり、メモをしたりして意欲的な学習ぶりが見られました。教科書や資料集だけでなく、オンラインで実際に見たり聞いたりすることで、意欲が高まったようです。とても楽しい歴史の学習になりました。

着衣泳(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水の事故に遭ったときの命の守り方の学習として4年生が着衣泳をしました。体育着を着て服の重みを感じることで、「水の中では自由に泳げないこと」、「顔を出して浮くことが大切であること」などを体験しました。練習では、友だちに支えてもらいながら背浮きをしたり、ペットボトルを持って背浮きをしたりしました。コツをつかむととてもうまく浮くことができました。今回、大切な命を守るためのスキルを学び、身に付けることがでましたが、安全な水遊びについても併せて考えてほしいと思います。

教育文化振興会会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡小校区の区長さん11名が集まって会議を行いました。会議前に区長さんに図書室での授業やタブレットを使っての授業、けん盤ハーモニカの練習していた音楽の授業などを参観しました。どのクラスも真剣に学習に取り組んでいる姿に、区長さんたちからお褒めの言葉をいただきました。
学校だけでなく見えないところでも地域の方の温かな見守りや支援を受けて子どもたちは育っています。様々な場面で感謝の気持ちをもち、挨拶ができるようになってほしいと思います。

ライフジャケット体験(5,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では毎年プールの時間に、着衣泳を行っています。今年は着衣泳の他にライフジャケットを着用してプールに入ってみる体験を予定していました。ライフジャケットは、県教育委員会から20着借りてきましたが、あいにくの雨でプールでの体験はできませんでした。
そこで各クラスごとに、教室でライフジャケットの正しい使い方のビデオを見たり実際に着たりしてみました。思ったより軽く、扱いやすいことがわかり、とてもよい体験ができました。水のレジャーの際に、とても有効な道具であることを改めて感じました。

縦割り班活動(朝行事)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、室内で縦割り班活動を行いました。6年生が雨天時の計画も丁寧に考えてくれたので、下級生は楽しく班活動を行うことができました。教室では、爆弾ゲーム(音楽に合わせてボールを回す)や箱の中身当てクイズなど、体育館では、柔らかなボールを使ってのドッジボールなどを行いました。短い時間ですが、異学年と交流し合うことで思いやりの気持ちが育めると良いと思います

学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営について保護者や地域の方と話し合ったり情報交換をしたりする「学校運営協議会」を行いました。
PTA会長、保護者、地域の方などそれぞれの立場からのお話を伺うことができて、学校運営を進めていくうえで大変有意義な会になりました。委員さんには子供たちの授業の様子を参観していただいたり飾ったある作品を見たりしていただきました。特に授業でタブレットを使いこなしている子供たちを見て感心される方が多かったです。
今後、運動会や学校公開日などにもお越しいただき学校の様子をご覧いただきます。

巡回歯科指導(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎歯科医療センターの方が、1年生とひまわり学級の子どもたちに、歯みがきの仕方と6歳臼歯について教えてくれました。「6歳臼歯は大切な大人の歯であること」、「歯ブラシを口の横から入れて、ひじを上げて特別に丁寧に磨くこと」を学習しました。
また歯を大切にするための3つの約束もしました。
1 食べたら歯を磨く
2 甘いものはちょっとにする
3 よく噛んで食べよう
子供たちは真剣に話を聞き一生懸命に歯を磨いていました。お家でも教えてもらったことをやれるといいと思います。

水泳授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
外部講師による水泳指導がありました。毎年、スイミングの先生に講師をお願いして、子供たちに泳ぎを教えてもらっています。3年生は「バタ足」「クロール」「平泳ぎ」など教えてもらいましたが、丁寧に指導してくださり、とても上達しました。運動のコツやポイントなどを教えてもらったので今後の練習に生かしてほしいと思います。できるようになった喜びを味わうことができて有意義な学習になりました。

調理実習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。5年生の時にご飯とみそ汁を作った経験からガスコンロの使い方や調理器具の扱いなどは既習済みなので手早く作業が進んでいました。今回は「いためる」学習なので、野菜炒めを作りました。にんじん、キャベツ、もやしを使って作りましたが、野菜の切り方やフライパンに入れる順番、火加減などを考えて調理を進めていました。
どの班もとてもおいしく味付けができて、大満足の調理実習だったようです。お家でもお手伝いとして料理ができると楽しいですね。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童による音楽集会を体育館で行いました。集会活動は子供たちが楽しみにしている行事の一つです。全校児童がコの字に集まってお互いの声を響かせながら大きな声で歌う姿は感動的でした。また、6年生のボランティアの児童が歌に合わせて踊ったり楽器で演奏してくれたりして盛り上げてくれました。全校児童が一つになって行うことは、子供たちにとっても素晴らしい経験でした。
次回は12月を予定していますが、今から音楽集会が楽しみです。

社会科見学2(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
高浜クリーンセンターでは、クリーンセンターに運ばれたごみの処理について見たり聞いたりしました。クリーンセンターの煙突やごみピット、燃やしているところなどを実際に見て、ごみについての関心が高まりました。教室での学習と併せて理解を深める体験学習ができました。

社会科見学1(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学で若田浄水場と高浜クリーンセンターへ行きました。
若田浄水場では、浄水場の職員から飲料水が作られる仕組みを聞いたり施設を見たりしました。また水を採取しているところや原水の場所などもビデオ視聴によってよくわかりました。水を無駄にせず大切にすることも学べました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内に不審者が入った想定で避難訓練を行いました。本校では毎年、過去に遭った事件を教訓に、避難の方法や教職員の対応について訓練を行っています。子供たちの安全を守るために様々な場面が想定されますが、子供たちも教職員もどのような行動をするかを実際にやってみて確認できました。
体育館へ避難した後、子供たちに「校内で誰にでもあいさつをすること」、「落ち着いて静かに放送や指示を聞くこと」を伝えました。普段からできることなのでしっかりやれるといいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

給食

献立

英語・外国語活動

おたより(週予定表)

おたより(学年だより)

図書だより