学習の様子(4月25日)
国語 ひらがなの学習をすすめています。 つ、く、し、い、う、の・・・ 今日は[お]です。 「お」のつく言葉をみんなで考えました。 隣のクラスは、うたにあわせてあいうえお を学習していました。 学習の様子(4月25日)
学習の様子(4月25日)
図工 絵の具で色をつくっています。 カラフルフィッシュのうろこを工夫して塗る学習です。 赤、青、黄色の絵の具を混ぜながら色を作っていきます。 「赤と青を混ぜたら紫になったよ。」楽しく活動していました。 学習の様子(4月25日)
国語 はるねこ どんなたねが入っていたらうれしいか 友だちと発表しあおう ノートに書いた自分の考えを、声の大きさに気をつけて発表していました。 生活科 春探しをしたようです。模造紙いっぱいに、見つけたカードが貼られていました。 学習の様子(4月24日)
国語 漢字のなりたちの学習をしていました。 へんやつくり、音や意味を表している漢字のつくりについて学習しました。 図工 雨が降っていたので、外で写生ができません。タブレットに撮った写真を見て教室で描きました。 学習の様子(4月24日)
理科 春のいきものはどんなすがたをしているのだろうか 春の生き物の様子を見たり調べたりして観察記録を描いていました。 書写 封筒や手紙の書き方 落ちついて書いていました。 学習の様子(4月24日)
算数 規則的に並べられたおはじきを数えよう 三角形におかれた○の数がおおきくなるにつれて数が増えます。 どのように数えたのか、考えを発表しました。 たくさん手が挙がっています。 学習の様子(4月24日)
国語 ひらがなの練習をしていました。 外国語活動 あいさつの仕方を教えてもらいました。 音楽 教科書の絵を見て、どんな歌があるのか探して聞きました。 めだかのがっこう、いぬのおまわりさん、こいのぼり、ありさんのおつかい、ぞうさん・・・ 学習の様子(4月24日)
英語 自分の誕生日を伝え合っていました。 5年生のときの、ディベートの活動のときにも思いましたが、しっかり表現し発表のできる子どもたちです。 音楽 1年生を迎える会に歌う校歌の練習、ペガサス、おぼろ月夜の学習をしました。 おっきりこみ
ごま塩ごはん 牛乳 メンチカツ おっきりこみ 今日は高崎市でとれた小麦で打ったおっきりこみです。本来おっきりこみは生のめんを切りながら汁に入れて作りますが、給食ではゆでこぼした麺を水でしめてから汁に入れています。量が多いので作りたてでもたてっかえしのようになってしまうからです。 マカロニサラダ
まるパン 牛乳 ハンバーグデミソース煮 マカロニサラダ コンソメスープ 今日はツイストマカロニのサラダです。きゅうりとにんじん、コーンを入れて色よく仕上がりました。給食ではノンエッグマヨネーズを使っているのでみんなが安心して食べることができます。 学習の様子(4月23日)
外国語活動 ALTと担任と一緒に学習しています。今日の気分の言い方を教えてもらいました。 算数 2けたの足し算の筆算の仕方の学習をしていました。 集団下校の様子(4月22日)
集団下校の様子(4月22日)
集団下校の様子(4月22日)
集団下校の様子(4月22日)
各教室に登校班が集まり、メンバーと集合時刻、約束事等を確認しました。 副班長が体育館に集まった1、2年生を迎えに行きました。 校庭では、担当教諭の下校班の名前の入ったベストを目印に整列しました。 トックのスープ
ごはん 牛乳 スタミナ焼き トックのスープ 今日は韓国料理です。トックは韓国の餅で米粉で作られます。塩味のスープをトックが吸ってとてもおいしいです。そしてお腹がいっぱいになります。 集団下校
地区ごとに教室で顔合わせやルール確認をした後、校庭に全児童が集まり集団下校をしました。
ひじきサラダ
ロールパン 牛乳大豆入りミートスパゲッティ ひじきサラダ 今日はひじきのサラダです。ひじきと言えば煮物が多いですが最近ではコンビニでもひじきをサラダにして売っているのをみます。給食のサラダはごま油が香るおいしいサラダです。 中華丼
中華丼 牛乳 棒ギョーザ 佐野小の自慢の中華丼です。たくさんの野菜を使っています。ボリューム満点ですが野菜が多いのでとてもヘルシーです。 |
|