高松中学校入学説明会
高松中学校の入学説明会が行われました。
校長先生から入学前の心得として、夢や目標を持つことや努力を続けることの大切さついてのお話や生徒指導担当の先生から「学校の決まり・部活動」についてのお話がありました。生徒会役員の生徒さんや1年生たちから、中学校生活の「し(姿勢)・そ(掃除)・あ(挨拶)・時(時間)」や学校生活の一日を動画等を用いてていねいに説明してくれました。 保護者のみなさんご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(金)の給食
本日の給食!
・ミートソーススパゲティ ・米粉のクリームスープ ・ロールパン ・ジョア ![]() ![]() わくわくタイム
中休みに、体育委員会が中心となりわくわくタイムが行われました。
全校児童に呼びかけて、今回は校庭で「ボール蹴り遊び(サッカー)」をしました。学年関係なくみんなで和気藹々と楽しく活動しました。 体育委員会のみなさんどうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイルタイム
朝活動の時間に、たてわり班活動のスマイルタイムが行われました。
6年生に代わり、今回から5年生が企画・準備・運営をしてくれました。全児童が自分の班に分かれて活動し「バナナ鬼」「どろけい」「ドッジビー」など、みんなで楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 2
今年度最後のクラブ活動でした。
子どもたちは、1年間のまとめをした後、それぞれのクラブの活動を行いました。クラブのみんなで協力したり個々の取り組みの完成をめざして活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 1
今年度最後のクラブ活動でした。
子どもたちは、1年間のまとめをした後、それぞれのクラブの活動を行いました。クラブのみんなで協力したり個々の取り組みの完成をめざして活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年生は、理科で電気がつく仕組みを確認していました。キッドを活用して様々な電気の回路をつくり、豆電球がつくかどうか確認していました。明かりがつく仕組みが確認できたかな。1年生は、体育で体ほぐしの運動をしていました。先生が伝える動物の文字数だけ人を集めます。みんなで協力し合ってできるだけ早く人数集めをしていました。うまくいったかな?5年生は、英語(外国語)で自分の得意なことを伝えたり友だちの得意なことを質問したりするための英語表現を学んでいました。たくさんの友だちの得意なことを聞くことができたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
4年生は、体育でタグラグビーをしていました。腰から下げているテープを相手チームにとられないように、チームのみんなで協力しながら相手ゴールをめざしていました。6年生は、英語(外国語)の学習で、中学校での部活や行事などについて尋ねたり答えたりする場合の英語表現を学んでいました。自分の思いを英語で表現することができたかな。2年生は、音楽で合奏をしていました。こぐまの二月の曲をメロディオン・木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓などに分かれれて、みんなでメロディーを奏でていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会は終了しました
城南小学校の来年度入学者を対象とした入学説明会は終了しました。ご協力ありがとうございました。入学にあたりご不明な点がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。
放課後学習
今年度最後の放課後学習が行われました。
今年度の放課後学習は、2・3年生の部、4・5・6年生の部あわせて36回開催されました。参加児童一人一人に対して丁寧に支援してくださいました。子どもたちの学習習慣や学力の向上にご尽力くださりありがとうございました。コーディネーター・ボランティアのみなさん、お忙しい中、本校の教育活動にご協力くださり、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
体育集会が行われました。
自分で選んだ種目ごとにわかれて短なわをしました。高学年の児童が下級生に跳び方を教えたり一緒に跳んだり、友達同士で見合いアドバイスをしたりするなど、楽しく練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(木)の給食
本日の給食!
・マーボー豆腐 ・中華スープ ・ご飯 ・牛乳 ![]() ![]() 城南幼稚園来校
城南幼稚園の年長組さんが、城南小学校に来てくれました。
城南小学校の紹介や小学校と幼稚園の違う所などを教頭線からお話がありました。学校の教室では、1年生〜6年生が授業をしている様子やいろいろな教室を見学しました。園児のみなさんからたくさんの質問があり小学校にとっても興味があることがわかりました。すばらしいですね! 年長組のみなさん、城南小で待ってまーす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日(水)の給食
本日の給食!
・トマトペンネ ・白菜スープ ・ココア蒸しパン ・牛乳 ![]() ![]() 2月10日(月)の給食
本日の給食!
・いり鶏 ・かき玉汁 ・菜めし ・牛乳 ![]() ![]() 入学説明会
令和7年度入学児童の保護者を対象とした入学説明会が行われました。
入学にあたって準備することや健康面に関することなどについて、学校の担当者から説明がありました。また、PTA活動についての詳しい説明がPTAの本部役員さんから、来年学童保育については、学童の保護者会長さんからお話がありました。 お忙しい中、入学説明会にご参加くださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
6年生は、国語で漢字の学習のまとめをしていました。6年生で学習した漢字をしっかりと確認しながら習得していました。真剣な眼差しで取り組んでいました。5年生は、社会で情報に関する学習をしていました。情報について学習したことを整理したり、学習内容から自分たちにできることやこれからの世の中に必要なことなどを考えていました。4年生は、理科で水の性質について学習していました。水を温めたり冷やしたりするとどうなるのか、状態が変化していく様子を観察するための実験の準備をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす
3年生は、算数でかけ算の筆算を学習していました。筆算を正しく行う方法のポイントを確認しながら一人一人が真剣にチャレンジしていました。2年生は、学級活動で6年生を送る会に向けた話し合いをしていました。自分たちの気持ちを6年生にしっかりと伝えるためにどうしたらよいか考えていました。1年生は、生活でおもちゃづくりが始まりました。作るおもちゃ事にグループが結成され、それぞれのグループでどんなおもちゃをつくるのかや役割分担などを話し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)の給食
本日の給食!
・ソース焼きそば ・鶏肉と大根のスープ ・背割りコッペパン ・牛乳 ![]() ![]() 避難訓練
地震を想定した避難訓練を実施しました。
各学級での事前指導をもとに、様々な教室から校庭に避難する際の避難経路の確認や約束事などを意識して避難しました。「自分の命は自分で守る」「みんなの命はみんなで守る」ために、一人一人がどのような行動をすれば良いのか、自分自身の行動を振り返りながらみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|