城南小学校の毎日

授業のようす

2年生は、生活の「明日へジャンプ」の学習をしていました。自分生まれたときから現在までをまとめていきます。今日は、家の人にインダビューした「自分が生まれたころ」のことをみんなに紹介していました。5年生は、体育でゴール型ゲーム(フラッグフットボール)をしていました。チームのみんなで協力して相手ゴールのボールを運び楽しく活動していました。1年生は、国語で言葉遊びをしていました。「赤」のつく言葉を探しながら言葉の意味を考えたり赤のつく言葉を使って短文を考えたりするなど新しい発見がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

3年生は、国語で「三年とうげ」のお話のあらすじを確認していました。お話をよく読み当時人物や情景を想像しながら、お話の内容を細かく探っていました。4年生は、総合で福祉について考えていました。難聴を抱えるユーチューバーの方のお話を聞き実際の生活場面を感じながら自分なり受け止めたことを整理し、みんなで共有していました。6年生は、学級活動で卒業アルバムづくりをしていました。写真をもとに小学校生活を振り返りながら思い出に残る貴重な体験を話し合っていました。素晴らしい卒アルができあがりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火)の給食

本日の給食!
 ・煮込みうどん ・ブロッコリーのサラダ ・ココアパン ・牛乳
画像1 画像1

授業のようす

2年生は、生活の町たんけんで琴平神社に出かけてきました。琴平神社で毎年行われている1月10日の行事を見学してきました。とても賑やかでしたね。5年生は、算数で割合の学習をしていました。もとになる量・くらべられる量・割合の関係性を確認し、問題文から該当箇所を見つけながら解答を導き出していました。3年生は、国語で詩の学習をしていました。言葉を活用して詩を作っていくなど、自分なりの工夫を凝らして面白おかしく詩を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす

6年生は、外国語(英語)の学習で、英語版「上毛かるた」をしていました。ALTが英語で読み札を読み、子どもたちが英語で書かれた絵札をとっていました。なかなか難しいですね。4年生は、算数で面積の学習をしていました。正方形や長方形の面積の求め方について、図や絵などをうまく活用しながら自分の考えをみんなに伝え合っていました。1年生は、国語で言葉の体操をしていました。短文を筆者になりきって読んでいました。文や言葉から筆者の気持ちや情景を思い浮かべながら自分なりに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会3

書き初め大会が行われました。
5年生は毛筆(習字)で「新しい風」、6年生は「夢の実現」を書いていました。一人一人が集中して書き初めに臨んでいました。堂々とした文字、入り・とめ・はらい・はねなどの文字の特徴に合わせた筆遣いや漢字とひらがなのバランス、文字を書く姿勢など、素晴らしいの一言ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会2

書き初め大会が行われました。
3年生は毛筆(習字)で「友だち」、4年生は「美しい空」を書いていました。3年生は初めての書き初めですが、筆遣いや文字のバランス意識しながら、一生懸命に取り組んでいました。4年生は「美」の文字の大きさや一画一画のバランスに苦労しながらも、根気よく最後までしっかりと書いていました。とても立派でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会1

書き初め大会が行われました。
1・2年生は硬筆(フェルトペン)で、お手本を見ながら練習し、本番では文字の中心や大きさなどを意識して、一文字一文字ていねいに書いていました。自分の名前も堂々としっかり書いていました。一人一人が、集中して真剣に取り組む姿にとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(金)の給食

本日の給食!
 ・豚キムチ丼 ・わかめスープ ・牛乳
画像1 画像1

1月9日(木)の給食

本日の給食!
 ・クリームペンネ ・ミネストローネ ・ミルクパン ・ジョア
画像1 画像1

体育集会

体育集会が行われました。
各学年ごとにわかれて、校庭でながなわ跳びを行いました。子どもたちは、声をかけ合ったりアドバイスをしたりしながら、みんなで協力して楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート 2

始業式後、各学級で授業が開始されました。冬休みの様子を報告したり、3学期の目標設定や学級の係決めをしたりするなどの学級活動が行われ、様々な教育活動がスタートしました。どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート 1

始業式後、各学級で授業が開始されました。冬休みの様子を報告したり、3学期の目標設定や学級の係決めをしたりするなどの学級活動が行われ、様々な教育活動がスタートしました。どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

令和7年1月7日(火)、3学期が始まりました。
全校児童が体育館に集まり3学期の始業式が行われました。
全児童で城南小の校歌を歌い、校長先生から、3学期はまとめと準備の学期であること、健康で楽しい学校生活をおくること、いじめは絶対にしないこと等の3つのお願いがありました。城南小のみなさんが充実した3学期となるよう、みんなで協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登下校のようす

3学期が始まりました。子どもたちは、寒い中でしたが元気に学校に登校してくれました。PTAのみなさん、地域のみなさん、いつも子どもたちの登下校を見守ってくださりありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3学期がはじまりました

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月7日(火)、子どもたちの素敵な笑顔と元気な姿で3学期が始まりました。今学期も、学校・家庭・地域の連携に努め、児童の安心・安全を第一に考え、子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が溢れる充実した教育活動を進めてまいります。また、インフルエンザ等の感染症対策も継続して実践して参ります。
3学期も、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

2学期が終了しました!

12月25日(水)で2学期が終了しました。
2学期は、「運動会」「校外学習」「連合音楽祭」など、様々な教育活動を通して、子どもたちが大きな成長してくれました。子どもたちは、日々の学校生活の中で友達や先生と協力しながら何事にも一生懸命に取り組みました。子どもたちの努力や頑張り、大きく成長した姿に心から拍手を贈ります。
保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援をいただきだき感謝申し上げます。また、子どもたちの登下校における安全指導やパトロール等、たいへんお世話になりありがとうございました。
冬休み中も、インフルエンザ等の感染症が懸念されますが、皆様にとって健やかな新年を迎えられますよう祈念しております。
 ※3学期は、1月7日(火)から始まります。

2学期最終日2

12月25日(水)は2学期の最終日です。
各教室で2学期の最後の学習が行われました。先生から通知表がわされたり、2学期のまとめや冬休みに向けての話し合いがもたれたり、タブレットの活用の仕方について確認がされたりするなど、2学期の総まとめとなる様々な学習が行われました。
明日から冬休みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最終日1

12月25日(水)は2学期の最終日です。
各教室で2学期の最後の学習が行われました。先生から通知表がわされたり、2学期のまとめや冬休みに向けての話し合いがもたれたり、タブレットの活用の仕方について確認がされたりするなど、2学期の総まとめとなる様々な学習が行われました。
明日から冬休みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 学年末休業日最終日