合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

7月30日(火)高崎市小学校水泳大会

高崎市内小学校の5・6年生を対象に、58回まで続いた水泳大会が今年度を最後に幕を閉じます。今日も40度近くの気温で、とても危険な暑さでした。子どもたちの水分補給とエアコンの効いた場での休憩と過酷な状況でした。
本校からは代表の11名が大会目指して練習を重ね、今日の大会では練習最高記録を上回る自己ベストをたくさん出せていました。とても良く頑張ったと思います。
保護者の皆様におかれましては、熱中症対策や暑い中の応援など、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(金)図書室開放

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中の図書貸出日の初日です。朝の8時半から10時までの早い時間設定にしたため、子どもたちが来るかどうか心配でしたが、何人もの子どもたちと会うことができて、うれしかったです。本好きの子どももいっぱいいることがわかり、とてもよかったです。

7月25日(木)水泳練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
猛暑が続き、午前10時頃でも気温35度に迫る暑さです。7月30日の市水泳大会に向けて今日も練習に励んでいました。
猛暑のため全国的にはゲリラ豪雨や竜巻で被害のニュースが流れていますが、今のところ悪天候で水泳練習が中止になってはいません。子どもたちには体調を崩すことなく、来週の本番を迎えてほしいと思います。

7月22日(月)水泳練習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月30日の水泳大会に向けて、11名の児童が水泳練習を始めています。夏休み最初の水泳練習が8時30分から10時までありました。朝から30度を超えるような猛暑なので、今年度から8時30分開始にして練習時間帯を早めました。
市や県の水泳大会は、今年度で最後なので、いい思い出をつくってほしいです。

7月19日(金)1学期終業式

校長から1学期のまとめと夏休みに向けてがんばってほしいことの話がありました。また、生徒指導主任や警察官から安全についての話もしていただきました。
表彰や水泳大会への壮行会もあり、盛りだくさんの終業式になりました。教室では担任から通知表「若草」が渡されました。
子どもたちには安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。1学期間、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)1学期最後の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので今日は1学期終業式の日です。今日は学校の周辺を回りました。子どもたちに「明日から夏休みだよ。」と声をかけると、嬉しそうにしていました。子どもにとって昔も今も夏休みは魅力的ですね。

7月18日(木)プールの南もきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
連日の猛暑の中、校務員さんが環境整備をしてくれています。校庭南側の植え込みに続き、プール南の草ボーボーの場所を見違えるほどきれいにしてくれました。本当にありがたいことです。

7月18日(木)なかよし学級も復習をがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし学級に行ってきました。やはり1学期のまとめで計算問題を解いていました。また、課題が終わった子どもは、教材を使って楽しい活動をしていました。復習をしっかりとして定着させてほしいと思います。

7月18日(木)1年生の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が動物園を題材にした英語の授業を行っていました。絵やカードを豊富に使って、楽しい活動となっていました。1年生も1学期の終わりとなると、とっても成長している様子がわかりました。

7月18日(木)ALTの先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
二人のALTの先生方が7月いっぱいで任期を終え、帰国するため、子どもたちにお別れのあいさつをしていただきました。お二人とも子どもたちが大好きで、楽しい授業をたくさんしてくれました。ありがとうございました。

7月18日(木)明日は終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は学校の周りを歩き、すれ違う子どもたちに「今日と明日で終わりだよ。」と声をかけて回りました。子どもたちは夏休みが楽しみなのでしょう、笑顔がこぼれていました。
日中はかなり暑くなるようです。

7月17日(水)ヘチマの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生がポットで育てたヘチマの苗を、弦が巻き付く支柱を立てて植え替えをしていました。大きなヘチマの実になることを期待したいですね。

7月17日(水)歴史新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が1学期に学習した歴史について、それぞれが人物や出来事を選んで新聞形式にまとめていました。内容を見ると「歴史に興味があるんだろうな。」と思える内容の子どもが、何人もいました。

7月17日(水)3年生の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はプールの水温が少し冷たく感じましたが、35度を超えるような暑さではなく、プール日和でした。3年生が3つのグループに分かれて、プールの縦や横を使って泳いでいました。とても気持ちよさそうで、うらやましかったです。

7月17日(水)1学期もあと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
海の日の入った3連休も終わり、1学期も今日を入れてあと3日です。先週から雨模様の碑が続いていますが、今日はかなり暑くなるようです。
今朝は、歴史のある豊岡歩道橋方面を回ってきました。この方面でも、たくさんの保護者や地域の方々に安全指導や見守りをしていただいています。

7月16日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 キャロットパン ひやしちゅうか すいか入りフルーツポンチ ぎゅうにゅう
きょうは、すいかいりのフルーツポンチです。すいかは、90%は水分ですが、ビタミンやミネラルもあり、暑い(あつい)夏(なつ)には、水分(すいぶん)がわりにたべたいくだものです。なぜなら、水分のとりすぎで、むくみやすい夏に、よぶんな水分をからだから、だしてくれるはたらきがあるからです。なつやすみには、すいかわりもいいですね。

7月12日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
パーカーハウス タンドリーチキン コーンサラダ ABCスープ ジョア
 タンドリーチキンはインド料理(りょうり)のひとつで、鶏肉(とりにく)をヨーグルトやスパイスで、つけこんでタンドールという、かまで焼く料理です。インド料理でカレーなどのスパイスを多くつかうのは、たべものをいたませないくふうと、あせをたくさんかくことで涼しくする効果などがあるためです。

7月12日(金)保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健員会で発表したテレビやスマホ、ゲームなどの「メディア」と私たちの生活について、大切な内容の発表がありました。あまりにも多くメディアに縛られていると様々な面から健康に良くない影響が出るということがよくわかりました。
保健委員会の発表はとても良くできました。

7月12日(金)鉢植えや花壇の花や実が育ってきました。

1年生のアサガオをはじめ、いろんな学年の鉢植えや花壇がにぎやかです。花や実の目に見える生長がわかると、水をやり世話をする励みになります。子どもたちも毎日の水やりや観察が楽しいことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金)1日中雨模様か?

画像1 画像1
画像2 画像2
曇りから雨の1日になりそうです。直射日光がない分、暑さはきつくないです。1学期も今日と来週の4日のみとなりました。
今朝は常安寺から西へ上豊岡方面を歩きました。登校班の歩き方がとてもいいです。付き添
いの保護者の方々、地域の方々、大変お世話になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)

学校だより

下校時刻のお知らせ

お知らせ・配布文書

各種お知らせ

保健関係