感謝(3月31日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの感謝の気持ちを込めて、ありがとう! 花の学び舎京ケ島は、花ざかりに。今朝、1年生のチューリップが幸せを届けてくれました。これから桜が満開になり、チューリップたちが歌い始めます。 本日、今まで、キラキラ輝く凛とした子の育成に注力していただいた15名の先生が、本校を去って行かれます。心からありがとう!お元気で。離れても、京小っ子を応援してください。 新天地でのご活躍をお祈りしています。 皆様、令和7年度もどうぞろしくお願いします。 寒の戻り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、体調を崩さずに元気に春休みを満喫しているでしょうか。 校庭の桜がほころび始めました。チューリップもつぼみがふくらみ始めました。 草花も新学期にみんなに会えるのを楽しみにしています。元気に7日に登校してください。新しい先生、新しい友達が待っています。 3月26日(水)退任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 転退職する先生方から、児童に向けてメッセージをいただきました。 体育館は、児童のすすり泣く声が響いていました。京ケ島小学校のために尽力された先生方、ありがとうございました。ありがとう。お元気で! 転退職職員より「保護者・地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。」 3月26日(水)修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休みにやっておく3つ「復習」「部屋・机の中のそうじ」「心の中のそうじ」 春休みは次の学年への心構えをつくる大事な時期です。次の学年でできるようになりたいこと、やってみたいことなど、目標や抱負などを考えて、新学期に備えてください。 4月7日に元気に会いましょう! 新6年生は4月3日の新学期準備作業をよろしくお願いします。 平和作文![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今なお、世界では戦争をしている国があります。私たちの日本は、世界で唯一の原爆が落ちた国です。戦争について知ること、想像力を働かせることが大事なのではないでしょうか。二人の作文を聞いて、平和であることについて考えさせられました。 3月25日(火)6年生のいない朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、会おうね。元気でね。 今日は、どのクラスでも「学級じまい」をしていました。教室の後片付け、お楽しみ会など、仲間との1年間を振り返りながら取り組んでいました。 3月25日(火)の給食![]() ![]() 牛乳 シーフードクリームソース コンソメスープ 今年度(こんねんど)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)になりました。今日(きょう)のクリームソースは、いかやえび、ホタテといったシーフードをたっぷりといれました。魚介(ぎょかい)のうま味(あじ)がつまったクリームソースのおいしさを味(あじ)わってたべてほしいと思(おも)います。今年度(こんねんど)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)を残(のこ)さずにおいしく食(た)べてもらえるとうれしいです。 卒業式 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様、今後とも京ケ島小学校の教育活動にご支援をよろしくお願いいたします。 卒業式 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多感な時期になる子供たちですが、これからもあたたかく寄り添っていただきたいと思います。 卒業式 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、PTA主催の卒業を祝う会「バルーンリリース」がありました。 卒業式 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業の言葉」の後は、卒業生による合唱でした。「ずっと・・・!」という曲には、仲間との関わりを大切にしながら、一歩ずつ成長してきた6年生にぴったりの曲でした。 「共に生き 信じあい 叫び合い 悲しみや 切なさも ぼくらは わかちあって ひとつひとつ この胸に刻みながら 大人になるんだね」 キラキラ輝く凛とした すてきな大人になってほしいと思います。 卒業式 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌斉唱、学事報告の後は、いよいよ卒業証書授与です。 力強い返事、そして、凛として卒業証書を受け取る姿に、一人一人が積み重ねてきた努力と自信を感じました。「ありがとう。中学でも頑張ってね」 卒業式 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生入場。きりっとした表情で、胸を張って入場してきました。保護者や来賓の方が大きな拍手で迎えました。 3月24日 お別れの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日 卒業式の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下級生は、6年生とのお別れを惜しんでいました。今日は、力いっぱいの姿を見せてほしいと思います。 3月19日(水)卒業式リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生一緒に歌う最後の「校歌」に感無量! 6年生の皆さん、土日挟んでの月曜日の卒業式ですが、気持ちを上げて登校してきてくださいね。「わたしは最強!」自信をもって臨んでください。主役はあなたです! 3月19日(水)大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13:25から全校一斉に大掃除がはじまりました。次に使う後輩のために、一年間使った教室や机・椅子に感謝の気持ちをもちながら、きれいにしていました。 卒業式に向けて、玄関には特に力を入れて掃除していました。 京ケ島小ギャラリー![]() ![]() ![]() ![]() 友達の力作に「うまいね」「こういう色がつくれてすごいね」と鑑賞していました。 自分の絵が掲示されて、友達に褒められて誇らしそうにしていました。 3月19日(水)5年生国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組に招待されて行ってみると、「いきもの科」いろんな資格が取れる「検定科」「料理科」「植物科」「ネコ科」「職業科」・・・など、バラエティーに富んだ教科がでてきました。みんなそれぞれ根拠をしめして、どうして必要かを提言していました。友達の賛同を得て「採用!」になった教科がたくさんありました。 本当にこんな教科があったら楽しいし、ためになりますね。 |
|