12/17(火) 今朝も穏やかです ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校生活の一日も、穏やかでありますように…。 廊下や階段ゆっくりと、手洗い・うがいしっかりと。 今朝は8名の皆様にご挨拶ができました。 ありがとうございました。(校長) 12/16(月) 今年の汚れを皆で ~大掃除~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段はなかなかできない椅子の脚の裏やサッシのさんなどまできれいに掃除をしてくれていました。 ご苦労様! 気持ちがいいですね。(校長) 12/16(月)【今日の給食】中華丼 ほか![]() ![]() 「中華丼・チンゲンサイと玉子のスープ・みかん・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★ちゅうかどん★ お肉と野菜たっぷりの中華丼は、特に白菜をたくさん使います。白菜は、冬野菜の代表です。冬のお鍋には欠かせない野菜ですね。切る前はとても大きく、重さは1つ2~3kgくらいあります。白菜は、水分を多く含むので、重くずっしりした白菜はみずみずしく新鮮な証拠です。 ■白菜の甘みとシャキシャキ感を十分に味わえた中華丼でした。たくさんの野菜をペロッと食べられるのがありがたいですね。とてもおいしかったです。スープも、チンゲンサイとふわふわの玉子が絶妙の組み合わせで、中華丼とよく合いました。寒い日にはぴったりですね。ご馳走様でした。(校長) 12/16(月) 落ち着いた始まり ~朝読書~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちがそれぞれの席で、集中して本を読んでいる姿はいいですね。 落ち着いた雰囲気で授業に入っていきます。(校長) 12/16(月) 今日の献立楽しみ ~給食ボード~![]() ![]() 読むのがとても楽しみです。 「よし、今日も頑張ろう」という気持ちになります。 ありがとうございます。(校長) 12/16(月) 穏やかなスタート ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい週のスタートですね。 二学期の授業日も、今日を含めて8日間です。 体調を崩すことなく終業式の日が迎えられるといいですね。 今朝は8名の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 12/13(金) 遊ぶ日も間近です ~1の2【図工】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際にすごろくをして遊ぶ日も間近ですね。 楽しみですね。(校長) 12/13(金) 思いが伝わるね! ~2の1【国語】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手本を見ながら一生懸命書いている様子を見て、嬉しくなりました。 時代が変わっても、相手に思いを伝えようとする姿には感動します。 私もそろそろ書かないと…。 楽しい作業です。(校長) 12/13(金)【今日の給食】鯖の味噌煮 ほか![]() ![]() 「麦ご飯・鯖の味噌煮・千草和え・けんちん汁・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★さばのみそに★ 今日の魚は、さばです。さばの脂には、記憶力を良くしてくれたり、血液をサラサラにしてくれたりする働きがあります。とても栄養価が高い魚です。さばのみそ煮は、魚の臭みが取れて食べやすく、身も柔らかいので、魚が苦手な人もぜひ食べてみてください。 ■鯖の味噌煮の甘じょっぱいおいしい味付けで、ご飯がどんどん進みました。また、千草和えの上品な味付けが、箸休めにピッタリでした。けんちん汁も、根菜と豚肉が調和して、何とも言えないコクのあるおいしさでした。今週もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 12/13(金) 近代化への歩みを ~6の1【社会】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不平等条約の改正を目指し、近代化を進めていく明治政府の取り組みついての学習でした。 子どもたちは、グラフ等の資料を根拠に考えたことや気付いたことを友達と交流しながら、当時の世の中についての理解を深めていました。(校長) 12/13(金) きれいな作品です ~ユリノキ1【生単】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユリノキ1組の生活単元の学習でした。 予定をしているクリスマス会の準備でビンゴカードを作りました。 ビンゴの絵を丁寧に切り抜き、シートにきれいに貼れました。 使うのが楽しみですね。(校長) 12/13(金) 力を合わせて…3 ~いじめ防止集会~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の児童も、それは立派に発表できました。 野球をやっているある男の子は、「バッターボックスより緊張した」とのことです。 いい経験です。(校長) ※上から3年生→2年生→1年生です。 12/13(金) 力を合わせて…2 ~いじめ防止集会~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はっきりと伝えることができました。 立派なお手本ですね。(校長) ※上から6年生→5年生→4年生です。 12/13(金) 力を合わせて…1 ~いじめ防止集会~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員の児童が寸劇をしたり、各学級代表の児童が学級の目標を発表したりしました。(校長) 12/13(金) 底冷えの最終日… ~朝の交通指導~![]() ![]() ![]() ![]() 足や手の指先がじんじんとしました。 まさに「爪痛し」です。 でも冬は、動けば暖かくなるところがわたしは好きです。 今日も動き回って、子どもたちの活躍をたくさん見つけたいと思っています。 今朝は4名の皆様にご挨拶ができました。 今週もありがとうございました。(校長) 12/12(木) さすが高学年です ~委員会活動~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの委員会で、西部小学校をよりよい学校にするため、自主的に活動してくれていました。 陰になり、日向になり、学校や下級生のために…。 さすが高学年です。 お疲れ様でした。(校長) 12/12(木) 元気で楽しい学級 ~2の2【道徳】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの手が元気に挙がり、たくさんのよい意見が発表されていました。 友達の発表には拍手も起きていました。 元気で楽しい、よい学級です。(校長) 12/12(木)【今日の給食】鶏肉のトマト煮 ほか![]() ![]() 「ロールパン・鶏肉のトマト煮・イタリアンサラダ・牛乳」でした。 給食室「もぐもぐだより」 ☆きょうのピックアップ☆ ★とりにくのトマトに★ とり肉や野菜、3種類の豆をトマトと一緒に煮込みました。とり肉や野菜、トマトのうま味がたっぷりです。パンともよく合うので、一緒にいただきましょう。 ■トマト煮の程よい酸味が、鶏肉のおいしさを一層引き立てている感じがしました。豆もたっぷりと入っていて、ボリューム感がありました。サラダも、ハムが入っていて豪華さが増していました。今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 12/12(木) しっかり読み書き ~5の2【国語】~![]() ![]() ![]() ![]() ここでの学習は、伝記を読むことをとおして、自分の生き方について考えるよい機会になると思います。 やなせたかしさんの人生から、子どもたちはどんなことを受け取り、考えるのでしょうか。 真剣に教科書を読んだり、ノートに書いたりしている様子から、いい学習になるなあという印象を受けました。(校長) 12/12(木) 高さはどこですか ~5の1【算数】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図形が斜めになっていたり、高さが図形の外にあったりしていて、すぐには立式できないような場合の問題でした。 でも、子どもたちは自分でよく考えたり、友達や先生と考えを交流したりしながら解決していました。 いいですね。(校長) |
|