9/6 3年生理科「こんちゅうのかんさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、身近な昆虫(バッタ、クワガタ、アゲハ、テントウムシ、カマキリ、トンボ)がどんなところに生息しているのかを予想し、教科書のイラストを使って、「この辺で見たことがある」「こういうところにいるんじゃないかな」と、実際に捕まえた経験を思い出したり、図鑑などで見た記憶を呼び起こしたり、わからないけれど自分なりに予想したりしながら、印をつけるのを楽しんでいました。
 捕まえた経験のある子は、「こういうところで捕まえたことがある!」と、知っていることを周りの子に伝えることもありました。
 来週の理科の時間には、自分たちの予想を出し合って、グループで予想を立てるそうです。そして、これらの昆虫がどのようなところに生息しているのかを、実際に自分たちの目で観察していきます。
 予想通りの場所にいるか、はたまた違ったところにいるのかを確かめながら、次第に、昆虫について詳しく学習していきます。予想通りの場所ですぐに見つかるかなぁ〜

9/6 2年生生活「ポップコーンの収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分たちで収穫したポップコーンの実をほぐし、成熟していない実や傷などで汚れている実、房の毛などを取り除いていました。
 一粒ずつ「これは大丈夫かな?」と確認したり、ごみを取り除いたりしながら、コーンの粒の手触りや色、形、においなどを自然と観察していました。ごみをとるために粒をかき混ぜると、ふわっとほこりのようなものが舞うことにも気づき、髪の毛についたものを互いに取ってあげていました。
 仕分けしているときに、床に落ちてしまった実やごみなど、先生が何も言わないうちにほうきやちりとりを持ってきて、自分たちできれいに後始末もしていました。さすがです。
 来週、いよいよ味わうようです。楽しみですね。

9/6 1年生算数「わかりやすくせいりしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、表やグラフの見方や表し方の学習につながっていく「わかりやすくせいりしよう」の学習で、いか、たこ、かに、さかながいくついたかを表した図表をみて、その数を数えたり、どちらが多いかを比べたりしていました。
 教科書の問いの答えをノートに書いた後、答え合わせをして、自分でお気に入りの丸を付けていました。
 図表を使うよさを感じつつ、自分でつけた大きな花丸に満足そうでした。

9/5 4年生社会「自然災害」

画像1 画像1
 4年生は、自然災害に関する学習に入りました。
 「どんな自然災害があるかな?」という質問に、地震、台風、津波、土砂災害、大雨、雹、雷など、ニュースなどでも見聞きしているものを答えていました。日ごろから自然災害のニュースなどに触れているからこそ、友達の発言に刺激されて、こんなのもあるよねと次々に出てきたのだと思います。
 そのあと、調べてみたい自然災害を一つ自分で決めて、タブレットを使って調べてみました。すると、自分の選んだ災害がたくさん起こっていることや、現在だけでなく過去から起こっていること、大きな被害が出ていることなどにも気づいていきました。
 これから、どんな自然災害があるのかだけでなく、自然災害から人々を守る取り組みや自然災害と人がどのようにかかわってきたのかなどについて学習を深めていくことになります。

9/5 5年生算数「三角形の内角」

画像1 画像1
 5年生は、三角形の内角の和は180度という知識を使って、二つの角度が分かっているときに、残る一つの角度を求める学習をしていました。このような問題はすぐに計算して角度を求めることができました。
 最後の問題は、残りの内角を求めて終わるのではなく、その外角を求める問題に取り組みました。5年生は、これまでの学習を使って、内角の和を利用して残る内角の角度を求め、それを180度から引いて外角を求める方法に気づき、答えを出していました。
 授業の終わりに、上記の方法よりも簡単な計算で外角を求める方法をちょっと考えてみました。今日はまだ、自分で気づいた方法が理解しやすかったようです。
 でもそのうちに、「あれ、これって・・・」と外角の特性に気づくのではないでしょうか。子供たちの学びが広がっていくのが楽しみです。 
 

9/5 6年生道徳「雨上がりの日のこと」

画像1 画像1
 教材文に登場するひろしさんとみづきさんのそれぞれのよいところを考えた後、「あなたの自分らしさは何か?」と、メタ認知を働かせながら、自分のことを自分で深く見つめる時間になりました。
 自分が思う自分らしさを考えるのには、人がどう思うかを気にせずに、自分がどう思うかを大切にすることが必要です。
 この時間、6年生は「自分の自分らしさって何だろう・・・」と、じっくりと自分を見つめてタブレットに入力していました。

9/4 4年 外国語活動「文房具を英語で言ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
4年生は外国語活動で文房具の名前を知ったり、数を答えたりしました。
2個以上、物が集まると「〜S」と言うことを覚えました。
多くの子が「ホチキスは、staplerっていうんだ〜。知らなかった!」と言っていました。


9/4 3年図工「ことばから思いうかべて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
3年生は、感想画を描く授業でした。
今日はその1時間目。物語を読み聞かせしてもらい、空想を膨らませていました。

9/4 6年社会「武士の世の中へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
6年生は社会で、1学期に平安時代まで学びました。
2学期は鎌倉時代の始まりから学習します。
「推し」武将がいると、学習意欲が高まるそうです。

9/4 5年算数「図形の角を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
5年生は、算数で三角形の角の大きさの秘密を探っていました。
角の大きさの関係について意見を交換し、三角形の内角の和が180度になることに気づきました。

9/4 国語「新出漢字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
2年生は、新出漢字の練習をしていました。
「弓」という字は、何画で書くでしょう。

9/4 算数「わかりやすくせいりしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(水)
1年生は算数で、物の個数を種類ごとに整理する勉強をしていました。
つりゲームでつれた、タコやイカや魚などを種類ごとに整理しました。

9/4 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(水)
竹馬をする子が増えました。
高さを高くしてチェレンジしている子もいます。
ボール遊びも盛んです。

9月3日(火)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)昨日は台風だったので、天気がどうか心配していましたが、今日は良いお天気です。
始業式は体育館で行いました。最初は校歌斉唱です。久しぶりに大きな声で歌いました。
校長先生からは、「しあわせのめがね」が悩みや心配事があると、くもってよく見えなくなるので、友達や先生に早く相談してくださいねというお話がありました。何でも話せる友達がいるのは、うれしいですね。
 

9/3 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)
台風10号接近による臨時休校では、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。



2学期初日、休み時間に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
竹馬を楽しんでいる子どもたちもいました。

8/30 夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日(金)
力作ぞろいです。
夏休み明け9月6日(金)〜12日(木)に校内作品展を実施します。
9時から16時まで、ご覧いただけます。

8/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(金)
夏休みもいよいよ終わりというときに、台風がやってきましたね。今後の動きを心配しているところです。
みなさんはいかがお過ごしですか。

8月21、22日に提出してくれた作品を展示してみました。
しっかり取り組んだのだなと、とてもうれしくなりました。

8/19 いじめ防止フォーラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月19日(月)
 高崎地区「いじめ防止フォーラム」に計画委員の委員長さんが、車郷小の代表として参加してきました。高崎市内の小・中・高生がグループになり、話し合い活動を行いました。
 テーマは、「安心して「こころのSOS」を出したり、受け止めたりできるような、互いに支えあう人間関係をつくるために、私たちにできること」でした。
 今回話し合いで決まったことを、児童集会などで全校に伝達したいと考えています。

8/12 青春短歌U20

画像1 画像1
8月12日(月)
夏休みも折り返しとなりました。
早朝は少し空気感が変わってきたように思いますが、日中は毎日、暑いですね。
いかがお過ごしでしょうか。



上毛新聞の上毛文芸「青春短歌U20」に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。

【特選6首】
雨が降りあじさいの花ぶつかって雨つぶ達がステップをふむ 6年児童


【入選】
夏の星お空の上でピカピカしてるわたしのところに会いにきてね     
3年児童

算数で頭をつかうくるしいよおなかもすいてもうげんかいだ  4年児童

夏の朝耳をすませば雨の音あじさいたちがおどっているよ   5年児童

雨がふる空がひとりで泣いている人の笑顔を見ていたいから  6年児童


作品を作るとき、五七五七七と当てはめていき、「よし!できた!!」となりますよね。
そこで、満足。終わりにしている人が多いと思います。

少し時間をおいて、もう一度読んでみると、別の言葉がひらめいたり、違う言葉の方がしっくりきたり…。
毎回でなくてもいいので、読み返す作業も入れてみてください。
きっとさらに、リズムがよくなり、作品が輝きます。
これからも、みなさんの作品を楽しみにしています。


8/8 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
8月8日(木)
立秋を過ぎ、暦の上では秋ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。


上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に、本校の児童の作品が掲載されましたので、ご紹介します。

カタツムリ雨の中にいる天使  4年児童


暑さを和らげてくれる作品です。
声に出して読みました。
すてきな作品をありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31