ようこそ金古南小学校へ!

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「いろいろな音のひびきに親しもう」でした。いろいろな楽器で「パフ」の演奏をしました。4校時、2組は国語「お気に入りの場所 教えます」でした。前に出て一人ずつ発表をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は体育「とびばこ」でした。リズム良く開脚跳びやかかえ込み跳びをする練習をしました。2組は2校時、1組は3校時に算数「はこの形」をしました。2組は、数え棒と粘土を使って、箱の形を作りながら辺と頂点の数を確認しました。1組は、タブレットや工作用紙を使って、箱を開いた形を描きました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は理科でした。水性ペンの染料の色調べをしました。3組は国語「出会った言葉をふり返ろう」でした。プリントをした後に、名言、歌詞、座右の銘などの中から自分が気に入った言葉を選び、その理由も書きました。3校時、1組は図工「卒業制作」でした。作品バッグに、好きな絵や文字を書きました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は図工「スルスルビューン」でした。作品を完成させてから、紐に引っかけて滑らせました。3校時、2組は生活科「むかしあそび」でした。けん玉遊びを体験しました。3組は図書の時間でした。読書の後に、司書の先生から出されたクイズに答えました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は2校時に外国語活動を行いました。ゲームや会話をしながら、何時に何をするのかを、英語で話す練習をしました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、あさがお1組の教室では自立活動を行いました。

3月12日の給食(ゆうあいの給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のメニューは、ごはん、ハンバーグアップルソースかけ、わかめと豆腐のみそ汁、ミニチョコクレープ、牛乳でした。ハンバーグは、固さも厚さもちょうど良く、ソースもおいしかったです。ごちそうさまでした。ゆうあいの給食の様子です。静かにしっかり食べています。

卒業式の練習(3月12日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
証書の授与は、ステージに上がり、フロアの方を向いて立ち、呼名に対して「はい」と返事をして、ステージ中央の演台に移動し、証書を受け取り、ステージを下り、席に移動します。一つ一つの動作の中に「動と静」を入れ、空間支配力を強く発揮すると、「ソーラン節」同様に見ている人を引きつけます。行事には、普段の力が正直に表れます。普段の行動から「静と動」を意識して、卒業式の練習に臨むことが大事です。卒業式に向かって、「本気・全力」で、頑張れ金古南小6年生!
今年は、この席順で座ります。式本番の参考にしてください。

卒業式の練習(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時に、卒業式の練習を行いました。本日は、証書の授与と校長式辞、来賓祝辞の練習をしました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2組は道徳「一本松は語った」でした。2011年3月11日に発生した東日本大震災を題材に、「身近な人の存在は、当たり前ではなく、かけがえのないものである」ことを再確認しました。3校時、1組は道徳「コースチャぼうやを救え」でした。命のために何ができるか考えました。

3年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1組は図工「顔を出したら、なんだかワクワク」でした。ダンボールに色を塗って作品を完成させました。2組は算数「間の数に注目して」でした。間の数に注目して問題を解きました。

1年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3組は図工「スルスルビューン」でした。完成した作品を滑らせました。2校時、1組は生活科「もうすぐ2年生」でした。新1年生にプレゼントするために、自分たちが育てたあさがおの種を袋に入れました。3校時、3組は図書の時間でした。図書の先生から出されたクイズに答えました。

ゆうあいの学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、あさがお1組の教室では国語の学習を行いました。あさがお2組の教室では社会の学習を行いました。3校時、ひまわりの3年生は、3年1組と一緒に図工の学習を行いました。

ゆうあいの学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時、たんぽぽ・さくらの教室では、図工と算数の学習を行いました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1組は音楽「思い出を音楽で表そう」でした。「鉄わんアトム」の合奏の練習をしました。2組は算数「小数のかけ算とわり算」でした。テスト返しと直しをしました。

6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は理科でした。水性ペンの染料の色調べをしました。2組は国語「出会った言葉をふり返ろう」でした。名言、歌詞、座右の銘などの中から自分が気に入った言葉を選び、その理由も書きました。3組は体育「サッカー」でした。男女別に試合をしました。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は1校時、2組は2校時に外国語活動を行いました。メモをもとに、「職業」を表す英語を使って友達と会話をしました。2校時、3組は「かんぺき総しあげ」をして、国語と算数の復習をしました。

1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。元気に食べています。

3月11日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、スパゲッティミートソース、フルーツ杏仁、牛乳でした。スパゲッティミートソースは、豚肉だけでなく、大豆や野菜などの豊富な具材が細かく刻まれ、たくさん入っていて栄養満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1組は図工「心のもよう」でした。様々な技法や色を使って、画用紙に色を塗りました。4校時、2組は英語「My Hero,My Dream Friend」でした。英語で紹介したい推しの人について、英語で紹介文を書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31