| 5の2 書写
「道」を書きました。 筆の持ち方、筆の運び方、「はらい」や「とめ」など一画一画丁寧に指導を受けました。             1年生        1年生
こども発達支援センターの事業の一つである「小学校1年生訪問」がありました。             内科検診
3年生と6の3・6の4の内科検診を行いました。             5月24日(金)
・ツナライス ・牛乳…群馬県産 ・チーズポテト ・コンソメスープ 写真中(6の3) 写真下(6の4)             2の2 図工
プラスチック容器に油性ペンで色を付け、太陽の光を通してみると…             災害時の指定避難所            体育館の倉庫には、災害用備蓄品等が置いてあります。 今日は市の桜山小担当職員の方と区長さんが指定避難所にかかわることや備蓄品の数や消費期限等を確認しました。 また、校庭の東側(百葉箱の前あたり)地下には、災害時・防災用の耐震性貯水タンクが設置してあります。 1の5 生活科
2年生から学校紹介などの発表を聞いた後、一緒にへびじゃんけんをして楽しみました。             5の4 体育            暑い‥            子どもたちは、水分補給をしながら活動しています。 休み時間には、アサガオやミニトマトの水やりをしています。 学校では、熱中症予防の目安(暑さ指数・WBGT)を測定・記録し、その数値を基準に外体育や外遊びの可否を子どもたちや職員に伝えています。 2の5 体育
2チームに分かれ、チーム内の攻守を決めました。 守る方は、自チームの玉を取られないように守り、攻めるほうは、相手チームの輪の中の玉を取ります。 捕っては、捕られ…相手チームの玉をどれだけ多く捕れるか…             体育集会
体操の隊形にひらけ〜             2年生 生長日記            小さな緑色の実をつけたものもありました。 3年生 観察日記            4年生 書写        5/25 4年生 書写        職員研修
心肺蘇生法とAED講習会の様子             職員研修
6月中旬から水泳学習が始まります。 その前に、高崎市北消防署(群馬分署)の職員の方を講師に招き、心肺蘇生法とAEDの使用について講習を受けました。             3年生 観察日記            5月23日(木)
・まるパン ・牛乳 ・チキンのマスタード焼き ・アーモンドサラダ ・ミネストローネ 【放送による読み聞かせ】 今日の絵本『おかえし』 写真中(6の1) 写真下(6の2)             |  |