授業参観「5年1組」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(木)、5年1組の授業参観の様子です。
 5年1組は英語の授業で、めあては「あこがれの人を紹介する表現を知ろう」です。
 ALTの先生と担任の先生と会話を聞いてみたり、大型モニターで確認したりしながら、学習をしていました。子どもたちも、だんだんと自信をもって英語を使って話せるようになり、とても嬉しく思います。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観や学級懇談会にご出席くださり、誠にありがとうございました。 

授業参観「4年1組」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(木)、4年1組の授業参観の様子です。
 4年1組は国語の授業で、めあては「いろいろな人と手話であいさつをしよう」です。
 いろいろな人と、「こんにちは」や「ありがとう」などの言葉を手話を使って、あいさつをしていました。手話を使うことはとても難しいと思うのですが、子どもたちが手話の形をしっかりと覚え、上手に使ってあいさつをしている様子に感心しました。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観や学級懇談会にご出席くださり、誠にありがとうございました。 

授業参観「4年2組」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(木)、4年2組の授業参観の様子です。
 4年2組は社会科の授業で、めあては「姉妹都市についてくわしく調べ、発表しよう」です。グループになり、北海道とマサチューセッツ州など、選んだ国や都市名、場所などについて、一人一人熱心に調べていました。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観や学級懇談会にご出席くださり、誠にありがとうございました。 

授業参観「6年1組」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日(木)、6年1組の授業参観では、講師の方をお招きし、親子で一緒に卒業式に胸に付けるコサージュを作りました。
 細かな作業でとても大変そうでしたが、とても素敵なコサージュが完成しました。
 早いもので、卒業式まで登校する日は、26日となりました。今週には、中学校の入学説明会もあります。残りの小学校生活、6年生の子どもたちには、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観や学級懇談会にご出席くださり、誠にありがとうございました。 

授業参観「つくし学級」

画像1 画像1
 2月6日(木)、つくし学級の授業参観の様子です。
 「しんかんせん」や「キャラクター」など、子どもたちが調べたことを模造紙にまとめ、発表しました。保護者の方も一緒に聞いてくださいました。温かな雰囲気の中、子どもたちも自信をもって発表していました。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観や学級懇談会にご出席くださり、誠にありがとうございました。 

今日の給食

画像1 画像1
2月6日 木曜日

献立:くろパン 牛乳 マカロニのクリーム煮
   コーンサラダ くだもの(いよかん)

今日のデザートは、愛媛産のいよかんです。

今日の給食

画像1 画像1
2月5日 水曜日

献立:ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 昆布あえ 呉汁

昆布あえは、野菜を塩昆布であえます。
少し時間がたつと、ほどよい味加減になります。

今日の給食

画像1 画像1
2月4日 火曜日

献立:コッペパン 牛乳 ハンバーグデミソース
   海藻サラダ ABCスープ

子どもたちに人気のあるABCスープは、
6年生からのリクエストでもあります。

今日の給食

画像1 画像1
2月3日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 鶏の照焼 五目豆 みそ汁

五目豆には、高崎産の大豆を使っています。

今日の給食

画像1 画像1
1月31日 金曜日

献立:ごはん 牛乳 ぶりのみりんしょうゆフライ
   きんぴら なめこ汁

今日の魚は、ぶりです。敬遠されがちな魚もフライだと、
子どもたちも食べがよくなります。

今日の給食

画像1 画像1
1月30日 木曜日

献立:キムタクごはん 牛乳 春雨サラダ 中華風卵スープ

キムタクごはんは、白菜キムチとせん切りたくあんを混ぜごはんの具に
使っていることから名づけられた献立名です。

今日の給食

画像1 画像1
1月29日 水曜日

献立:背割りコッペパン ジョア やきそば わかめスープ

今日は、子どもたちの好きな麺献立です。
ジョアは、ブルーベリーです。

今日の給食

画像1 画像1
1月28日 火曜日 

献立:豆腐飯 牛乳 厚焼卵 おかかあえ 飛鳥汁

今日の混ぜごはんは、利根沼田地域の郷土料理の一つです。

今日の給食

画像1 画像1
1月27日 月曜日

献立:ミルクパン 牛乳 チキンのマスタード焼き
   コーンサラダ ABCスープ

今日は、子どもたちに人気のあるスープです。
コンソメ仕立てのスープで、アルファベットマカロニを使った
マカロニスープです。

今日の給食

画像1 画像1
1月24日 金曜日

献立:背割りコッペパン 牛乳 フランクのケチャップソース
   ミックスサラダ クリームシチュー

今日は、セルフサンドです。
パンにフランクを挟み込んで食べます。

今日の給食

画像1 画像1
1月23日 木曜日

献立:かてめし 牛乳 みそ田楽 すいとん汁

今日は、給食委員会で考えた群馬の郷土料理献立です。
みそ田楽は、三角切のこんにゃくをゆでて、数え、みそだれを
まぶしました。

授業参観「3年1組」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(水)、3年1組の授業参観の様子です。
 3年1組は国語で、めあては「つたわる言葉で表そう」です。班ごとに分かれ、冬休みのことについて書いたことを順番に発表しました。そして、発表を聞いていた人は、伝わってきたことについてワークシートに書きました。お家の人も近くにいて、一緒に聞いてくれていたので、子どもたちも嬉しそうでした。
 保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。

授業参観「1年1組」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(水)、1年1組の授業参観の様子です。
 1年1組は、班ごとに分かれ、今までに学習したことについてを発表しました。発表を終えてほっとしている子どもたちに、突然「ぶっつけ ほんばん ドキドキカード」が発動しました。発表内容について、お家の人から突然質問され、その質問にドキドキしながら答えていました。
 保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。

授業参観「2年1組」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(水)、2年1組の授業参観の様子です。
 2年1組は音楽で、「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカやキーボードで演奏しました。今まで音楽の時間に頑張って練習してきたこともあり、とても上手に演奏できました。お家の人に近くで見てもらえたことも、とてもうれしそうでした。
 保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただき、誠にありがとうございました。

授業参観「つくし学級」

画像1 画像1
 2月5日(水)のつくし学級の授業参観は、お家の人と一緒にすごろくを作りました。その後、すごろくゲームを楽しみました。すごろくの進んだ場所によって、「質問カード」があり、「すきな給食は何ですか」「好きな乗り物はなんですか」との質問に答えました。お家の人にも、質問に答えてもらいました。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観にお越しいただき、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営

ほけんだより

いじめ防止

保健室より