4年生の様子です。2月19日(水)
算数の授業です。文章題、120÷50=2.4倍の問いをしました。ノートも上手に書けています。
【4年生】 2025-02-19 16:36 up!
3年生の様子です。2月19日(水)
引き続き、富岡製糸場やおかいこのまとめを作成しました。みんなで協力して丁寧に仕上げています。
【3年生】 2025-02-19 16:29 up!
2年生の様子です。2月19日(水)
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを弾く前のウォーミングアップです。みんな楽しく弾きました。
【2年生】 2025-02-19 16:23 up!
1年生の様子です。2月19日(水)
居住地交流をしました。二葉特別支援学校のお友だちが1年生の教室に来てくれました。1年生は縄跳びやコマ回しなどを披露しました。みんなで校歌を歌って、4年生も教室に来て歌を盛り上げてくれました。
【1年生】 2025-02-19 16:20 up!
6年生の様子です。ゲストティーチャーによる職業のお話 2月18日(火)
ゲストティーチャーを迎え、職業についてのお話をいただきました。本日は1回目で、警察官のお話です。将来のことを考えるよい機会になりました。
【6年生】 2025-02-18 15:49 up!
5年生の様子です。2月18日(火)
英語の授業です。ALTと校長先生との授業でした。英語で道案内を聞き取りました。みんな楽しくコミュニケーションが図れました。
【5年生】 2025-02-18 15:43 up!
4年生の様子です。2月18日(火)
国語の授業です。いつもの漢字ミニテストです。まちがえた漢字はわかるまで練習してほしいです。
【4年生】 2025-02-18 15:39 up!
3年生の様子です。2月18日(火)
富岡製糸場や、おかいこについて模造紙にまとめました。校内に展示予定です。
【3年生】 2025-02-18 15:37 up!
2年生の様子です。2月18日(火)
生活科の授業です。6年生を送る会の出し物で、「かさこじぞう」劇の練習を体育館でしました。
【2年生】 2025-02-18 15:34 up!
1年生の様子です。2月18日(火)
国語の授業です。カタカナを学習しながら、みんなでカタカナを使う言葉をさがしました。
【1年生】 2025-02-18 14:13 up!
全校で体育集会(長なわ)をしました。
たてわり活動で、1年〜6年まで6班に分かれて、長なわとびをしました。5分間で何回跳べるか競い合いました。みんなで協力しながら仲良く跳ぶことができました。
【芝生広場】 2025-02-18 14:09 up!
6年生の様子です。2月17日(月)
理科の授業です。環境保護についてタブレットでいろいろなことを調べました。
【6年生】 2025-02-17 14:18 up!
5年生の様子です。2月17日(月)
音楽の授業です。2校時に外部講師を招いて「琴」の弾き方を教わりました。初めてながら「サクラ」を上手に弾けました。
【5年生】 2025-02-17 14:16 up!
4年生の様子です。2月17日(月)
音楽の授業です。3校時に外部講師を招いて「琴」の弾き方を教わりました。初めてながら「サクラ」を上手に弾けました。
【4年生】 2025-02-17 14:14 up!
3年生の様子です。2月17日(月)
校庭でサッカーの授業です。午前中は、風も吹かずに晴天の下、よい環境で授業ができました。
【3年生】 2025-02-17 14:02 up!
2年生の様子です。2月17日(月)
生活科の授業です。「あしたへジャンプ」の単元で、1年間の行事を振り返って、すごろく作りをしました。
【2年生】 2025-02-17 13:59 up!
1年生の様子です。2月17日(月)
算数の授業です。教科書を見ながら、6+4の式を立てました。みんなきちんとできています。
【1年生】 2025-02-17 13:56 up!
「南陽台住民作品展」に出品しています。
2月14日(金)〜16日(日)まで南陽台2丁目公民館で開催の「南陽台住民作品展」に南陽台小からも出品させていただいております。今年度の児童の力作がならんでいます。機会があれば是非、作品をご覧ください。
【お知らせ】 2025-02-14 12:02 up!
6年生の様子です。2月14日(金)
音楽の授業です。パラダイス・ハズ・ノー・ボーダーを演奏しました。児童数の関係から、一人一人楽器が違いますが、上手に弾けています。
【6年生】 2025-02-14 11:52 up!
5年生の様子です。2月14日(金)
体育の授業です。班に分かれて、バレーボールの作戦タイムです。熱心に戦略を考えました。
【5年生】 2025-02-14 11:44 up!