並中の日々の様子をお知らせします。

令和6年度が修了しました。

画像1 画像1
今年度は「笑顔あふれる居心地のよい並榎中」の中で、生徒一人一人の良さを伸ばし、自ら学ぶ生徒の育成に努めてきました。生徒たちは、他者を思いやる気持ちを大切にしながら、主体的に活動し、自分らしさを存分に発揮していたように思います。
これも保護者の皆様並びに地域の方々の温かいご支援とご協力のおかげです。大変ありがとうございました。

今年度最後の学活

担任の先生から今年度のまとめの話がありました。また、今学期の成果を記した通知表と先生からの励ましの言葉を受け取りながら、来年度に向けての気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

明るく元気の良い校歌合唱で式が始まりました。この一年間の生徒たちの成長には目を見張るものがありました。来年度は自分の良さをさらに伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25 今年度最後の給食

画像1 画像1
麦ご飯・ビビンバ・中華スープ・牛乳
豚肉、大豆、卵、ほうれん草、人参、もやし・・・彩りが良く、もやしがシャキシャキしていて食感が良く、そぼろ肉がたっぷり入っていて食べごたえがあり、ご飯がすすむ味付けの、とてもおいしいビビンバでした。
今年度も育ち盛りの生徒たちの健康を考えた栄養満点のおいしい給食をありがとうございました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 理科

単元のまとめのプリントに取り組んでいました。各自で調べながら黙々と答えを記入していく姿からは、1年間の成長が感じられました。来年度も各自の目標に向かって頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

北海道の人々の暮らしについての学習でした。自然環境や地理的特徴など、様々な条件の中でどのように暮らしているのか、先生とのやり取りを通して深く考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 給食

画像1 画像1
黒パン・カレーうどん・大豆の磯煮・果物(あまなつ)・牛乳
豚肉、油揚げ、人参、玉ねぎ、しいたけ、ねぎ、うどん、じゃがいも・・・色々な具が入っていて味にコクと深みがあり、とろみ具合が良く、うどんにカレーが良くからみ、スパイシーな味で食が進む、とてもおいしいカレーうどんでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 国語

各班ごとに作った漢字の読み方を班員で知恵を出し合って考えるゲームに取り組んでいました。柔軟な思考力が必要な個性的な漢字ばかりで、みんな頭を悩ませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

正方形の枠の中を線で区切り、区切られたスペースに色を塗っていきました。どんな色をどこに塗るか、各自の発想力が試される課題に楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 給食

画像1 画像1
わかめご飯・タラの竜田揚げ・tonton汁・牛乳
豚肉、豆腐、人参、チンゲンサイ、大根、玉ねぎ、ごぼう、こんにゃく、じゃがいも、すいとん・・・もちもちしたすいとんの食感が良く、色々な種類の具がたっぷり入っていて、具のうま味が汁の中にしっかり出ている、しょうがの香りで食が進む、とてもおいしいtonton汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 英語

ディズニーキャラクターについて、班の中で発表をし合っていました。自分の好きなキャラクターを説明したり、友達の説明を聞き返したりしながら英会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

「The Little Prince」についての学習でした。新しい単語の意味を調べたり、英文を聞いたり、隣の人と本文を読み合ったりしながら、物語の内容をつかんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 給食

画像1 画像1
麦ご飯・黄金煮・春雨サラダ・牛乳
生揚げ、豚肉、人参、さやいんげん、玉ねぎ、しいたけ、こんにゃく、じゃがいも・・・具だくさんで、それぞれの具に存在感があり、1つ1つの具のうま味がしっかり伝わってくる味付けで、食が進む、とてもおいしい黄金煮でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 数学

立体についての復習プリントに取り組んでいました。立体の名称や表面積・体積の計算など、今までのことを思い出しながら1つ1つしっかりと答えを出していました。学習内容がしっかり身についていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

気団について学習していました。それぞれの気団の特徴や気団が気象に及ぼす影響など、様々な視点から気団について考えていました。今日の雪も気団が影響しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 給食

画像1 画像1
麦ご飯・鯖の味噌煮・切干大根と白滝の煮付け・どさんこ汁・牛乳
豚肉、人参、切干大根、こんにゃく・・・切干大根と白滝の食感の違いが楽しめ、それぞれの具のうま味が切干大根にしみていて、噛むほどにうま味が口の中に広がる、とてもおいしい切干大根と白滝の煮付けでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年 家庭科

班ごとに「マネープランゲーム」を通して、「車を買う時は高級車?お手頃車?」などと、みんなで相談しながら自分の人生やお金との関わり方を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

単元のまとめのプリントに取り組んでいました。最後まで気を抜かず、みんな真剣な表情で空欄を埋めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 給食

画像1 画像1
ミルクパン・ごぼうとねぎのペペロンチーノ・チキンコーンサラダ・牛乳
ベーコン、とうがらし、チンゲンサイ、玉ねぎ、ごぼう、しめじ、ねぎ、スパゲティ―・・・チンゲンサイの緑と唐辛子の赤が映え、麺がモチモチで、スライスされたごぼうの食感が良く、たっぷり入ったねぎの甘味がしっかり出ていて、ピリ辛味で食が進む、とてもおいしいごぼうとねぎのペペロンチーノでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3/14 給食

画像1 画像1
麦ご飯・かしわ丼の具・かきたま汁・牛乳
豆腐、卵、わかめ、人参、チンゲンサイ、えのき、ねぎ・・・卵がフワフワでのど越しが良く、具だくさんで、色々な具のうま味と食感が味わえる、栄養満点の、とてもおいしいかきたま汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 学年末休業最終日 3学期終了

学校だより

お知らせ

給食