1、2年 やるベンチャー発表会6
1年生の教室で発表している様子を、他の2年生は多目的室で視聴していました。
2年生にとっても相手意識をもって発表する良い機会となりました。
【できごと】 2025-03-30 15:30 up!
1、2年 やるベンチャー発表会5
1年生にとっては来年度、どこで職場体験をしようか決める参考になったと思います。
【できごと】 2025-03-30 11:30 up!
1、2年 やるベンチャー発表会4
1つの班が1年生の教室6クラス分を順番にまわって発表しました。つまり、6回ずつ発表しています。よく頑張りました!
【できごと】 2025-03-30 08:00 up!
1、2年 やるベンチャー発表会3
資料だけでなく、話術にも工夫が見られ、楽しみながら話を集中して聞くことができたようです。
【できごと】 2025-03-29 16:00 up!
1、2年 やるベンチャー発表会2
スライドで写真を紹介するなど、総合の時間に分かりやすい資料を作成し、その資料を紹介しながら話をしていました。
【できごと】 2025-03-29 12:00 up!
1、2年 やるベンチャー発表会1
今年度やるベンチャーで職業体験をしてきた2年生が、1年生を対象にその時の様子や学んだことなど発表しました。
【できごと】 2025-03-29 08:00 up!
1年 調理実習(おっ切り込み)7
完成したおっ切り込みをよそって、・・・写真を撮って・・・、「いただきます!」
食べている時に「おいしいね」「家で作ってみよう!」など、楽しそうな声が聞こえてきました。
【できごと】 2025-03-28 16:45 up!
1年 調理実習(おっ切り込み)6
炒めた食材と出汁を合わせて、その中にうどんを入れて煮込みます。
【できごと】 2025-03-28 15:00 up!
1年 調理実習(おっ切り込み)5
かつおぶしを使って命の出汁とりました。
お湯にかつおぶしを入れて、かつおぶしが沈んできたら、出汁の色を見て・・・。
鍋にざるをつけたものに布をかけ・・・。そこにかつおぶしを煮たものを注いで・・・。
見事な色の出汁汁が出てきました。
【できごと】 2025-03-28 13:00 up!
1年 調理実習(おっ切り込み)4
【できごと】 2025-03-28 10:15 up!
1年 調理実習(おっ切り込み)3
ネギやにんじん、ごぼうなどの食材を包丁を使て切っている様子を紹介します。
調理している様子はタブレットに記録していました。
【できごと】 2025-03-28 07:45 up!
1年 調理実習(おっ切り込み)2
細いごぼうは、銀紙をしわくちゃにしたもので皮を削り取る感じでしょうか・・・。安全にできる作業ですが、コツもあります。
にんじんなどはピーラーで皮をむいていました。
【できごと】 2025-03-27 17:30 up!
1年 調理実習(おっ切り込み)1
家庭科の授業で、郷土料理「おっ切り込み」を作りました。その時の様子を紹介します。
説明を聞いた後、材料や調味料をそろえていました。
【できごと】 2025-03-27 15:15 up!
2年 ダンス発表会8
みんなのポーズもよく決まっていました。
練習の成果をしっかり出すことができました。見ている生徒も手拍子を付けて盛り上げるなど一体感のある発表会でした。
【できごと】 2025-03-27 13:30 up!
2年 ダンス発表会7
交互に動く方向を変えて奥行きを表現している場面もありました。
【できごと】 2025-03-27 11:00 up!
2年 ダンス発表会6
センターの生徒を中心にフォーメーションを組んで、異なる動きをしている場面もありました。
【できごと】 2025-03-27 08:00 up!
2年 ダンス発表会5
【できごと】 2025-03-26 17:15 up!
2年 ダンス発表会4
【できごと】 2025-03-26 14:45 up!
2年 ダンス発表会3
【できごと】 2025-03-26 12:30 up!
2年 ダンス発表会2
【できごと】 2025-03-26 10:00 up!