修学旅行の思い出 続編2
群馬県少年の主張 西部地区大会
修学旅行の思い出 続編1
通知表2
良かった教科は自信を持って、良くなかった教科は自分の「伸びしろ」と考え、夏休みに復習することを期待しています。 通知表1
廊下に一人一人呼んで、話をしながら渡していました。 表彰式 美術部
金賞、銀賞、入賞などさまざまですが、一人一人に賞状を渡しました。 表彰式 陸上部
表彰された生徒の一人には、全日本中学校通信陸上競技大会の群馬県大会の表彰を受けた生徒もいました。立派な賞状とメダルも渡しました。 表彰式 新体操部
表彰式 男子卓球部
SDGsの視点
一人一人の心がけや行動が必要で、みんなでやらないと・・・。できることをしっかりやっていくことが必要ですよね。 1年 インドフェスタ4
とても楽しく、インドについて理解が深まった有意義な時間となりました。子どもたちの心に残る授業だったと思います。 1年 インドフェスタ3
「ナマステ!」 (こんにちは) 「ダンニャワード!」(ありがとう) など、インドの言葉もたくさん使っていました。インドのことが良く分かり、行ってみたいという思いをもった人もいたようです。 1年 インドフェスタ2
そして、インド人の親子が登場し・・・。母は民族衣装を着て登場してきました。 1年 インドフェスタ1
フェスタでは、オープニング行事で雰囲気を盛り上げ、その後、インド人講師からインドについての歴史や文化、自然、偉人などについてクイズ形式で楽しみながら理解を深めました。 みんな興味津々でした。 3年 数学の授業2
拍手が聞こえてきたり、たくさんの挙手があったり・・・、よく理解していたと思います。 3年 数学の授業1
解の公式や因数分解などの方法を自己選択して方程式を解いていました。難しいと言われている内容ですが、よくできていました。 ※プールのすぐ後だったので、方にタオルをかけている生徒がいました。 大掃除8
掃除がしっかりできる人・・・、それは、勤労意欲があり、他人のことを考えられる人なのかも・・・と思いました。それって社会に出てからも必要とされる人ですね。 暑い中、みんなよくがんばりました。 大掃除7
大掃除6
大掃除5
|
|