修了式 退任式

3月26日に修了式と退任式を行いました。修了式では校歌を歌った後、代表生徒が修了証を受け取りました。1年間、しっかりと学習したことの証です。その後、運動や文化活動で活躍した生徒、人命救助をした生徒の表彰を行いました。最後に退任式を行い、転退職される職員一人一人からお別れの挨拶がありました。転退職される職員の皆さん、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の給食・大掃除

今年度最後の給食となりました。ソースカツ丼、塩昆布の和え物、味噌汁、牛乳でした。いつも通りたいへんおいしい給食でした。4月からの給食が楽しみです。大掃除では、いつもは清掃できないところまできれいにすることができました。新たな気持ちで新年度を迎えることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日

今年度最後の週となりました。国語では友達と話し合いながら考えを深める学習、英語では指名された生徒がいろいろな役になり、英会話を進めていく学習が行われていました。どの生徒もしっかりと学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末が近づいてきました。

学期末が近づき、生徒は真剣に授業を受けていました。やり残しがないようにして、進級しましょう。今年度の給食も来週の2日のみとなりました。給食はほとんど残りません。今日の給食はみそラーメンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日

卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日

卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 最後の給食

いよいよ明日、卒業式となりました。3年生は今日が最後の給食です。ココア揚げパン、ツナのサラダ、坦々颯スープ、牛乳でした。おいしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校

2年生の社会科の授業では、資料を調べ、調べたことをまとめていました。資料から情報を読み取る力、まとめる力がしっかりとついてきました。
給食は「卒業お祝い献立」でした。ブリの照り焼き、チンゲン菜と春キャベツのサラダ、けんちん汁、お祝いデザート、お赤飯、牛乳でした。たいへんおいしい給食でした。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

卒業式の週となりました。3年生は真剣な態度で練習に取り組んでいます。合唱の練習をしていました。指揮、伴奏、歌声が一体となったすばらしい合唱でした。最後の混声合唱になる人もいるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校

2年生の英語の授業では、自分で選んだテーマについて英語でプレゼンテーションをする授業を行っていました。スピーチはもちろん、自作の資料もわかりやすく、どの生徒もすばらしい発表をしていました。
3年生はもうすぐ卒業です。各教科、各活動でまとめをしています。その合間に少しリラックスした場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期も残り半分となりました。1,2年生は今日から期末試験です。そして、3年生は明日から公立高校の入試です。全員が力を十分に出し切って欲しいと思います。昨日の給食の献立は、うずらの卵が入った「うかれー」でした。給食室からも応援しています。いつもと同じくたいへんおいしい給食でした。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は3年生の皆さんからのリクエストによるものでした。メニューは、キムたくご飯(3年4組のリクエスト)、スイミータン、抹茶プリン(3年3組のリクエスト)、牛乳でした。入学説明会で生徒会本部役員の生徒が高南中の給食はおいしいと力説していました。そして、今日もたいへんおいしい給食でした。

1年生 介護体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が介護福祉体験教室で介護について学びました。高崎医療福祉カレッジの先生方3名が講師として来校してくださいました。前半は福祉について学び、後半は介護について実際に体験をすることができました。生徒たちは声のかけ方や身体の動かし方で、介護される人が安心すること、介護する方の負担が軽減されることを実感することができました。大変有意義な時間でした。

救急救命講習 2年生

画像1 画像1
本日2学年は消防隊の方々の立ち合いのもと、救急救命講習会を行いました。
心臓マッサージは、一生の中で行う機会がそれほどあることではありませんが、「いざ」という時のために身に付けておきたいですね。


高南中の生徒はなんにでも一生懸命です。

移動図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
1階の大会議室に移動図書館が開設されました。図書委員のおすすめの本や朝の読書活動におすすめの本などが手に取りやすいように並べてあります。今日も多くの生徒が訪れていました。

リクエスト給食

画像1 画像1
本日は3年2組のリクエスト給食でした。メニューは、きな粉揚げパン、チキンサラダ、みそワンタンスープ、牛乳でした。いつもはツイストパンですが、今日は楕円形のパンでした。3年生の皆さん、しっかり食べて受験勉強頑張ってください。1,2年生の皆さんは期末試験を頑張ってください。

生徒会企画

生徒会本部役員の提案で、生徒一人一人が楽しかったことやうれしかったことを花びらに書き、貼り合わせてきれいな花(ガーベラ)を作成しました。すばらしい作品ができあがりました。生徒玄関に掲示してあります。
1月14日の給食はルート354献立でした。国道354号線沿いで収穫される地場産野菜を取り入れた献立です。チンゲン菜と大根の麻婆炒め、スイミータン、フルーツヨーグルト、牛乳でした。おいしい給食をいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました

1月7日に始業式が行われ、コロナ以降初めて生徒による指揮、ピアノ伴奏で校歌を歌いました。
3学期がスタートします。3年生は受検です。健康に気をつけて力を発揮して欲しいです。
本日の給食は、抹茶きな粉揚げパン、ツナサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日は終業式でした。また、たくさんの表彰もありました。高南中生が頑張った成果です。最後に、保健委員会から手洗いの大切さについて、動画でわかりやすい説明がありました。インフルエンザが流行ってきています。手洗いを励行するなどして、冬休みを元気で過ごせるといいですね。来年1月7日は万全な体調で登校しましょう。

二学期最後の給食

画像1 画像1
終業式を明日に控え、今日は2学期最後の給食でした。メニューはジャンバラヤ、クリスピーチキン、きのこのオニオンスープ、クリスマスケーキ、牛乳でした。どれもおいしくいただきました。給食室の皆さんありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種お知らせ

PTA

美術作品1

美術作品2

美術作品3