年末の風景
男子ソフトボール部は部室の掃除を行っていました。また、男女ソフトテニス部は、凍結防止のための塩カルを協力してコートに撒いていました。 年末を感じさせらせる風景です。 いじめ防止こども会議
本校からは、生徒会長が参加し、班協議の司会を担当して会の進行を行い、班員の小学生たちの意見をまとめていく活躍をしていました。 この会議では、「いじめの加害者にならないために・友達をいじめの加害者にしないために」をテーマに話し合いを行い、その結果をもとに、各学校でいじめ防止のための活動を進めていきます。 終業式後の風景2
3学期への励みになるといいですね。 終業式後の風景1
3年生学年集会
2年生学年集会
2学期終業式
全校生徒が集まり、校歌を歌って修了式が始まりました。 特別清掃2
特別清掃1
日頃お世話になっている校舎に、恩返しをするつもりで、一生懸命清掃に取り組んでくれました。 2年生 保健体育の授業
生徒たちは気温が低い中、顔を赤らめながら自分の限界にチャレンジして、頑張って走っています。 2年生 理科の授業
2年 数学の授業
三角形の証明の導入部分の授業を行っていました。直角の作り方から、どうして直角が作れるのか班活動で話し合いを行いながら、考えました。 考える力を大いに伸ばす授業でした。 1年生 技術の授業
全員が黙々と、作業に集中して取り組んでいる様子が見られました。 写真は、授業最後の振り返りをしているところです。 2年生 学年レク
楽しそうにドッジボールをしている様子から、2年生の学年の雰囲気の良さが伝わってきます。 1年生学年レク
実行委員が中心となり、準備から片付け、進行まで自分たちで試行錯誤しながら進めていく姿が素晴らしかったです。 写真はスプーンリレーの様子です。盛り上がっていました。 図書室の様子
中でも、図書委員会が頑張って用意した本の福袋が目を引きました。まだあまり借りてもらえてないようですが、ジャンルに分けた興味深い本が袋詰めされています。 「たくさんの皆さんのご利用、お待ちしております。」(図書委員より) 3年生 数学の授業
三平方の定理の導入段階の授業を行っています。図を使って、その仕組みを周囲と確認しながら学習している様子が見られました。 1年生 職業講話
後半は、車椅子体験を職員の方の指導で行いました。扱い慣れている方の操作方法に生徒たちは感心している様子でした。 3年生保健給食指導
養護教諭からは、睡眠についてとリラックスできるストレッチについて学びました。また、栄養教諭からは、脳に良い栄養などの話がありました。これから受験を迎える3年生にとって、ためになる身体についての授業となりました。 3年生 家庭科の授業
保育の授業で、幼児への声かけの勉強をしています。ロイロノートを使って意見交換をして、幼児への言葉かけで注意すべき点を確認しました。 |
|