3学期がスタートしました!(小学部2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凧揚げをしました。(小学部6年)
1月の晴れの日に校庭で凧揚げをしました。子どもたちは自分たちで色や絵を描いた凧を持って、元気よく走りそれぞれの凧を上げました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活 昔のあそび 〜コマ回し〜 小学部5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の遊びの体験ですね。 コマを回すのは、コツが必要。 サークルの中に向けて、コマを勢いよく手で回します。 上手に回せたね。 「よーい、ドン」 コマが勢いよく回ります。 ゲーム機やスマホを置いて、昔の遊びを楽しむのも楽しいね。 学級活動 書き初めをしよう 小学部5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれに決めた言葉を条幅半紙に筆で書いていきます。 書き初めです。 筆を使って書くのは、ちょっぴり難しいですが、真剣に見本をみながら、書き初め体験を楽しめました。 体育 みんなでシュート 小学部5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手を使わずに、両足を上手に使った、サッカーボールを運びます。 まずはドリブルの練習です。 「次はキャラクターに向かって、サッカーボールでシュートしよう」 思い思いにキャラクターに向けてボールを蹴ります。 生活 昔のあそび 〜タコタコ揚がれ〜 小学部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーのゴミ袋を利用した、簡易的なタコだけど、風に向かって走り出すと、タコが踊るように揚がって、子ども達の歓声が聞こえてきます。 あれ、高学年のお友達は、本格的な凧揚げを楽しんでるみたい。 凧揚げって面白いよね。 最近、地域の公園や広場で凧揚げしている様子はすっかりみられなくなりました。 子ども達はみんな家の中でゲームをしているのかな。 各学級で書き初めを体験しています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆を使って、書き初め体験をしています。 迫力ある毛筆の作品ができました。 毛筆はいいですね。 テーマは、それぞれ相談して決めているようです。 今年の書き初め作品、掲示期間が終わって家に持ち帰ったら、ぜひご自宅でも飾ってほしいなあ。 朝の運動 小学部高学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部456年生合同で、朝の運動です。 本日は、456年生は、校庭で運動です。 ラジオ体操、 ジョギングウォーキング、 そして5年生はジョギング後、踏み台昇降を行ってからクールダウンです。 校庭に出た頃は、冷たい風が吹き、寒さで体がとても辛かったけれど、ジョギングを行った後は、体がポカポカと温まってきました。 毎日の運動を継続することは大切ですね。友達と一緒にできるから継続できるのでしょう。 寒い季節は、ついつい屋外に出ることを避けてしまいがちですが、体を動かす機会を大切にしたいものです。 1月2月 これからの予定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階床部分にコンクリートが流し込まれました。 これから接合部分の壁抜け工事が始まります。 --- 1月、2月の予定をお知らせします 修正・変更箇所は、その都度変更します 【1月】 6日(月)仕事始め いちょうの会 二十歳の集い 7日(火)3学期始業式 11:30下校 8日(水)身体測定(小1〜3) 9日(木)身体測定(小4〜6) 10日(金)身体測定(中学部) 15日(水)高特おしゃべりの会 13日(月)成人の日 23日(木)就学時子育て講演会 31日(金)第三回学校保健委員会 ゆうあい作品展(〜5日) 【2月】 1日(土)ゆうあい作品展(〜5日)市シティギャラリー 3日(月)中3入学願書受付 校外学習(小3) 4日(火)中3入学願書受付 5日(水)授業参観(中学部)各教室 11日(火)建国記念の日 13日(水)校外学習(中1) 14日(金)販売学習 市庁舎 (中学部) 17日(月)校外学習(小6) 18日(火)校外学習(小4) 20日(木)入学説明会・体験入学 高等部入学選考日 21日(金)PTA運営委員会 23日(日)天皇誕生日 24日(月)振替休日 25日(火)校外学習(小2) 28日(金)給食費引き落とし 3学期 給食開始 1/8
1/8(水)から3学期給食が始まりました。
久しぶりの給食を、児童生徒の皆さんは、とても楽しみにしていました。 各クラスでおいしくいただきました。 食べ終わったら、自分たちで片付けをすることができました。 毎日の給食ありがとうございます。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の様子(小学部1年)
体育館で行う体育では、
「跳の運動・鬼ごっこ」の学習をしています。 長縄跳びに挑戦し、縦波や横波を元気よく飛び越えています。 鬼ごっこの学習では、「しっぽとりゲーム」を行い、 みんなで体育館を元気に走り回り、楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中3 書き初め
1月9日(木)に書き初めをしました。
お気に入りの単語を選び、大きく力強い文字を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで踊ろう 音楽 小学部4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・はっぴいちるどれん ・ぽぽぽぽーず ・ゆうき100% ・くだものたろう みんなの大好きな楽曲が続きます 友達と一緒に身体を動かすのは楽しいよね くだものたろうの前には、自分の好きな果物を選び、隣に自分の顔のシールをはります。 歌詞の中に、自分が選んだ果物が出てきたら、いよいよ自分が踊る出番です。 よおく歌詞をきいていないと、分からないよね。 でも、サッと立ち上がって、踊り出すお友達が多かった。 自分で選んだから、よく分かるんだよね、友達と音楽の授業で踊ると楽しいよね。 寒いけれど、体がほかほかしてきましたよ。 三学期 始業式 1/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部123年 小学部456年 中学部 3回に分けての実施です 児童生徒会の歌 学校長の話 そして、最後に、みんなの大好きな 「Bling-Bang-Bang-Born」を踊りました。 三学期も、仲間と一緒に、楽しく勉強しようね。 三学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9連休という長い冬休みが終わりました。 子ども達が元気に登校してきました。 県内では風邪が流行しています。 ご家庭におかれましても、毎朝の健康観察を引き続きよろしくお願いします。 「20歳のつどい(本校卒業生対象)」1/6
20歳を迎えた本校卒業生の方をお祝いする「20歳のつどい」を、本日1月6日(月)高崎市役所にて実施しました。
お祝いするため、ご本人とご家族の他に、高崎市教育委員会教育長をはじめ、たくさんの方にお集まりいただきました。 教育長からはご祝辞をいただきました。 アトラクションとして、音楽ユニット「Ciel(シエル)」の方々の演奏を聴き、楽しいひと時を過ごしました。 20歳を迎えた方からは、現在頑張っていることなどの発表があり、今後の抱負についても話してくださいました。 皆様、それぞれの場で活躍されていて、とても頼もしく感じました。 在校生の児童生徒の皆さんにとって、モデルとなる20歳を迎えた方々の今の姿を拝見することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の予定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬季休業中、校舎改修工事が進みました 2階部分に窓枠サッシが組み込まれました --- 1月の予定をお知らせします 修正箇所は、その都度変更します 【1月】 6日(月)仕事始め いちょうの会 二十歳の集い 7日(火)3学期始業式 11:30下校 8日(水)身体測定(小1〜3) 9日(木)身体測定(小4〜6) 10日(金)身体測定(中学部) 15日(水)高特おしゃべりの会 13日(月)成人の日 23日(木)就学時子育て講演会 31日(金)第三回学校保健委員会 ゆうあい作品展(〜5日) 令和7年 新しい年が明けました![]() ![]() ![]() ![]() 本年も、よろしくお願いします 高特の校舎を照らす朝日が眩しいです 三学期始業式に友達と会えることを楽しみにしていてください 健康に留意して楽しい冬休みをお過ごしください お楽しみ会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年お楽しみ会(クリスマス会)
12月23日(火)お楽しみ会(クリスマス会)を行いました。クリスマスバスケットやダンスをしました。メインイベントのサンタさんが登場すると、みんな大喜びでした。2学期の終わりに、みんなで楽しい時間を過ごせました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|