合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

4月10日(木)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室の様子を観に行きました。タブレットを使ってたくさんのおにぎりを集約していました。作ってくれる人の心がこもったおにぎり、道徳の授業にもつながる「感謝の心」を大切にしてほしいです。

4月10日(木)1年生の10時半下校最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の10時半下校、保護者や地域の皆様に大変お世話になっております。今日で3日目最終日です。1年生の歩き方もとても上手になりました。明日からは給食を食べて下校となります。

4月10日(木)登校班の様子がいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
一つ上の学年となり、新1年生も入ってきたこともあり、登校班の様子がとてもいいです。上級生は下級生の面倒を見、あいさつもにこやかにできています。この調子で続けていってほしいです。

4月9日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 豚キムチ丼 わかめスープ バナナ ぎゅうにゅう
新年度(しんねんど)がスタートし、きのうから給食(きゅうしょく)がはじまりました。学校(がっこう)給食(きゅうしょく)は、昼(ひる)ごはんをお弁当(べんとう)の代(か)わりにただ食(た)べるだけではありません。栄養(えいよう)、食事(しょくじ)マナー、みんなで協力(きょうりょく)することなど、いろいろなことについて学(まな)ぶ場(ば)でもあります。みんなで楽(たの)しく食(た)べながら学(まな)びましょう。まず最初(さいしょ)は、新(あたら)しい学年(がくねん)でスムーズに準備(じゅんび)や後(あと)かたづけができるようにしましょう。

4月8日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 はちみつパン 春野菜のペペロンチーノ 豚しゃぶサラダ ぎゅうにゅう

 きょうから新学期の給食が始まりました。
「はやね はやおき あさごはん」を心がけて、元気にすごしたいですね。

4月9日(水)2年生の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で2年生が学年集会を行い、先生方の紹介や2年生としての約束やルールについて話をしっかりと聞いていました。

4月9日(水)1年生の10時半下校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
新1年生は明日まで10時半下校です。昨日の1日目より、2日目の今日は、歩き方、渡り方が上手になっていました。付き添いの保護者の皆様、ありがとうございます。

4月9日(水)今週はいい天気が続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も青空に白い雲、あたたかな日差しの天気です。朝の登校班には新1年生の姿も混じっています。あいさつもよくできてとても良い雰囲気です。
交通指導員さんや旗振りの保護者の方々、付き添いの保護者や地域の方々、いつもありがとうございます。

4月8日(火)1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は給食を食べずに10時半ごろ下校となります。保護者の方々や学童、地域の方々が迎えに来てくださいました。自分で登下校できることを目指して今日、明日、明後日とだんだんと覚えていけるといいですね。

4月8日(火)今日もポカポカになりそう。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の入学式は、最高の日和でした。今日も同じようなポカポカ陽気になりそうです。今朝は豊岡歩道橋方面を歩いてきました。歩き方やあいさつ、よくできていました。

4月7日(月)入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
新1年生49名が入学しました。体育館で保護者とともに式に参加し、6年生からは効果のプレゼントもありました。豊岡小学校生活にだんだんと慣れてほしいと思います。

4月7日(月)校庭の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
第一校庭の桜の木もようやく満開となりました。とても華やかです。今日は入学式もありますので、写真を撮るにはうってつけです。

4月7日(月)令和7年度が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に引き続き、今年度もこの学校日記を続けていこうと思います。児童からも保護者、地域の方々からも「学校日記、見てますよ。」の声をいただいております。校長が1日出張の場合はアップできない時もありますが、できるだけ毎日に近い形で行っていこうと思います。写真は児童の顔が大きく写ることのないように撮影しています。

今日は令和7年度最初の登校です。一つ上の学年となり、しっかりと並んで登校している姿がよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30