ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

下校対応 ありがとうございました

画像1 画像1
保護者の皆様には、本日の悪天候に際し、お迎え等の対応をしていただき、本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちを安全に下校させることができました。今後も、安心・安全な学校づくりに努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。

3年 社会 4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、八方位の勉強をしました。NHK for Schoolの「はちほういおんど」の動画を見ながら、一緒に踊りました。「北東」や「南西」などを覚えるのが難しいですが、頑張りましょう。
4年生は、地図帳を使って地域の様子を調べる学習をしました。地図帳には、地図記号や土地の高低、いろいろな道路や鉄道などがかかれていることが分かりました。

1・2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「うたってなかよくなろう」では、いろいろな歌のメドレーを聴いて、一緒に歌ったり踊ったりしました。「おつかいありさん」「めだかのがっこう」「いぬのおまわりさん」などの音楽に合わせ、生き物のまねをしながら、みんなで楽しみました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業前の時間に「1年生を迎える会」を行いました。6年生の児童代表が、1年生に歓迎の言葉を贈ったり、2年生がペンダントや種のプレゼントを渡したりしました。1年生は、インタビューにしっかり受け答えをして自己紹介ができ、とても立派でした。みんなで温かく1年生を迎えられてよかったです。

6年 算数

画像1 画像1
線対称な図形について、図形を折らずに線対称な図形であることを説明するというめあてで学習をしました。子どもたちは、対応する辺の長さや対応する角の大きさがどれも等しくなっていることをもとに、説明を考えました。

5年 理科

画像1 画像1
5年生理科の最初の単元は「天気の変化」です。今日は、「快晴と晴れ、曇りはどのように区別するのか」について考えました。子どもたちは、雲の量によって判断しているのではないかと予想していました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目の避難訓練は、3階理科室から出火した想定で行いました。子どもたちは、防災頭巾を被り、「お・は・し・も」を守って、素早く安全に避難できました。避難訓練は命を守る大事な取組です。今後も、地震や不審者対応の避難訓練や緊急時下校訓練などを実施しますので、しっかり取り組みましょう。

1〜4年 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室でオリエンテーションを行いました。図書室の使い方や「しあわせルール」について、図書館指導員の先生からお話がありました。今年度の学校全体貸し出し目標は、2500冊です。図書室が皆さんの「居場所」になり、読書に親しめるといいですね。

今日の給食「入学・進級お祝い献立」

画像1 画像1
今日は、皆さんの入学や進級をお祝いする献立でした。メニューは、菜の花寿司、春キャベツのごま和え、すまし汁、牛乳です。菜の花寿司は、鶏肉、えび、卵、人参、かき菜などの具材が使われていて彩りがよく、おいしかったです。ごま和えやすまし汁も、春を感じさせる献立でした。今年度の給食も楽しみですね。

1年 書写 2年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では、「書写体操」を行っていました。この体操は、良い姿勢を保つための体操で、疲れにくく集中して文字を書くことができます。教科書のQRコードから読み取った動画を見ながら、体操ができました。
2年生は、書き順や字の形に気を付けながら、書写ノートに1年生で習った漢字の練習をしていました。鉛筆やフェルトペンを使い分けて、丁寧に書いていました。

5・6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具を使ったサーキットの手順をみんなで確認しました。滑り台やジャングルジムなど高さのある遊具について、落下しないための注意点を出し合っていました。ミニハードルやラダーを使ったトレーニングについても、練習のしかたについて確かめました。今年度も、安全に楽しく体育集会を行い、体力づくりができるといいですね。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第一回目の体育集会は校庭で行いました。並び方や「気を付け」のやり方を確認した後は、みんなで「しっぽ取りゲーム」をしました。朝は風が吹いていて肌寒かったですが、逃げたり追いかけたりして元気に走り回ったので体が温まったと思います。

3年 理科 4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から理科の勉強が始まります。今日はオリエンテーションで、理科ではどんな勉強をするのかを先生と一緒に考えました。観察や実験をして、自分で調べる学習が楽しみですね。
4年生は、3年生の理科の時間にどんな内容を学習したかを発表していました。3・4年の複式解消非常勤講師の先生は、中室田小で慣れ親しんだ先生です。また一緒に勉強していきましょう。

1・2年生 学活

画像1 画像1
1年生の学校生活がスタートしました。2年生と一緒に、学習のきまりや学校生活の過ごし方などについて勉強しました。1年生が早く学校の生活に慣れるよう、2年生が教えてあげられるといいですね。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度の入学式が行われました。新入生は名前を呼ばれると、元気な声で「はい!」と返事をして、大変立派でした。来賓の大字主任さんからは、ご祝辞をいただきました。ご出席くださった来賓の皆様、ありがとうございました。温かく新1年生を迎えることができました。
入学式後、1年生の教室で北警察署の方から交通安全のお話をしていただきました。交通ルールを守って、安全に過ごしましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度もよろしくお願いいたします。

新任式 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1学期が始まりました。子どもたちに久しぶりに会えて嬉しかったです。新任式では新しく赴任した先生方を紹介し、始業式では、担任の先生を発表しました。校長先生からは、「命を守る取組を続け、命を大切にすること」「目標を立てて努力すること」「ぽかぽか言葉をたくさん使い、いじめゼロを目指すこと」というお話がありました。子どもたちは、元気な明るい声で校歌を歌うことができ、清々しく新たな気持ちで新年度のスタートが切れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/11 1年生を迎える会 眼科検診 SC来校・教育相談日
4/14 朝礼 交通安全教室・集団下校
4/15 尿検査
4/16 耳鼻科検診
4/17 全国学力・学習状況調査(6年)