4/11(金)今日の給食
4/11(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、ゆめロール、牛乳、チキンナゲット2個、ブロッコリーとツナのサラダ、ミネストローネでした。 火曜日と金曜日はパンが出ます。今日のパン、ゆめルールは、群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」を使ったパンです。柔らかくてもちもちの食感。そしてほのかに甘みがあるパンです。群馬県は冬になると乾燥した冷風、通称からっ風が吹き、乾燥した気候のため小麦作りに適しており、全国でも指折りの生産量を誇ります。群馬のゆめロールは、月に一度登場するそうですので楽しみにしていましょう。 ![]() ![]() 4/10(木) 今日の給食(豆料理の日献立)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、大根のナムルでした。
毎月「0」のつく日は豆料理が出ます。今回は麻婆豆腐でした。豆腐にはイソフラボンという成分が含まれています。これは、将来、骨がすかすかになってしまう病気や認知症の予防にも効果があるとされている成分です。給食センターでは毎日約1700人分の給食を作っていますが、今回、使用した豆腐は150kgもあったそうです。豆腐が崩れてしまわないように、一度別の釜で茹でてから他の具と混ぜ合わせるという工夫をしているそうです。感謝していただきましょう。 ![]() ![]() 4/10(木) 5年1組体育「50m走」
備体操を終え、50mのタイムを計りました。スタートダッシュの練習をしてから、計測をしました。
先生も走ってタイムを計測していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 2年行事「視力・聴力検査」
保健室で聴力検査が、家庭科室で視力検査をしました。みんな、静かに検査を受けることができました。ボランティアの方々がお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 1年体育「からだほぐしのうんどう」その1
吉井小学校には楽しい遊具がたくさんあります。今日は、遊具の安全な使い方について学習しました。鉄棒、タイヤ、雲梯、登り棒、ブランコ・・・。
これから、安全に楽しく遊具で遊ぶことができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 1年体育「からだほぐしのうんどう」その2
吉井小学校には楽しい遊具がたくさんあります。今日は、遊具の安全な使い方について学習しました。鉄棒、タイヤ、雲梯、登り棒、ブランコ・・・。
これから、安全に楽しく遊具で遊ぶことができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 6年2組社会「日本国憲法」
日本国憲法の前文が書いてあるプリントを先生から手渡されました。
先生の後に続いてみんなで声を出して読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 6年1組算数「つり合いのとれた図形を調べよう」
今日のめあては「線対称とはどんな意味だろう」でした。
いろいろな図形を仲間分けすることで線対称の意味を知りました。授業の最後には「線対称の図形とは対象の軸で折ったときにぴったり重なる図形」とまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 4年2組国語「なりきって書こう」
国語の時間の最初に漢字の練習の方法の確認を先生と一緒にしました。ノートに書いて、ふりがなを付けて。最初の一文字を書いたら後は家で練習をしてきます。4年生は、1年間で202の漢字を覚えます。がんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 4年1組社会「群馬県の広がり」
4年生になって最初の社会科の学習の時間がやってきました。社会科の学習を教えてくれる先生との出会いがありました。
今日は、地図帳を広げて、様々な場所を見つけました。中国、日本、アメリカ・・・。楽しい社会科の学習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 3年1組図工「自画ぞうをかこう」
今日のめあては「自画ぞうの下がきをしげよう」でした。
顔のりんかくを丸くかいて、首と肩をかいて・・・。 どんな自画像がかけるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10(木) 「朝の登校」
本日も交通指導員の方々、旗振りの保護者の皆さま、子どもたちの見守りありがとうございました。
少し肌寒い朝でしたが子どもたちは元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水) 今日の給食
本日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、枝豆のサラダでした。
春の野菜の特徴は水分が豊富でやわらかいことです。今日のカレーにも入っている玉ねぎは3月から4月が旬です。この時期の玉ねぎは「新玉ねぎ」と呼ばれており、辛みが少なく、柔らかいため、サラダなどの生食にも向いています。皮が薄く自然な甘みがあることが特徴です。 ![]() ![]() 4/9(水) 5年1組外国語「Alphabet」
今日のゴールは「教科書を見ながらAlphabetを思いだそう。
教科書に出ている動物の名前をAlphabetをヒントにみんなで考えました。 What’s animal? giraffe, buffalo, monkey, gorilla, cat, elephant, pig, panda, kangaroo, lion, rabbit, mouse, tiger どんな動物がいたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水) 2年1組学活「1学期のめあて」
1学期のめあてを考えました。学習や生活。何をがんばろうかな。子どもたちのやる気が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水) 3年1組社会「のびゆく高崎」
3年生から社会科の学習が始まります。今日は、オリエンテーリング。副読本を見ながらどんな学習が始まるのか、みんなわくわくしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水) 4年1組学活
満開の桜の下で「ハイ、チーズ!」
![]() ![]() 4/9(水) 4年2組学活
朝の会と帰りの会の流れや日直の仕事の確認をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水) 「朝の登校」
本日も交通指導員の方々、旗振りの保護者の皆さま、子どもたちの見守りありがとうございました。
校庭の桜も満開になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8(火) 今日の給食
本日の給食の献立は、ミルクパン、牛乳、チキンのトマト煮、ハニーマスタードサラダでした。
新年度が始まりました。みなさんが楽しみにしていた給食も今日から始まりました。吉井センターの方々が作ってくださる給食を感謝していただきましょう。 今日は、チキンのトマト煮とハニーマスタードサラダが出ました。ハニーとは蜂蜜のことで、そこにマスタードを混ぜて味付けをしました。鼻を抜けるようなマスタードの辛さと蜂蜜の優しい甘みがするサラダでした。 ![]() ![]() |
|