4/11 1年生音楽
初めての5時間目は音楽です。「うたっておどってなかよくなろう」と黒板にめあてが書かれていました。曲に合わせて自由に踊っています。みんなとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 2年生図書
学年が上がって初めての図書室利用なので、図書室の使い方を確認しました。そのあとは好きな本を借りて読書です。みんな本の世界に没頭していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ゆめロールは群馬県産の小麦粉「ゆめかおり」を使ったロールパンなので「ゆめロール」という名前です。しっとりとしていて、甘味もあり、おいしいパンです。 4/11 1年生算数
タンバリンはウサギさん全員に足りるかどうか考えていました。線でつなぐと比べられました。算数ブロックをつかってもどちらが多いか比べられるようです。ブロックを始めて使えてうれしそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 4年生算数
だんだん学習する数が大きくなります。3700000000000はいくつでしょうか?どうすれば位が分かるか考えながら大きな数を読んでいました。4つずつ区切ると読みやすいことに気がついたようですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 6年生国語
「あ」から始まる言葉で2文字、3文字、4文字と増やしていきます。「あり」「あんこ」「アメリカ」など文字数が少ないものはすぐに気づきましたが、7文字。8文字になるとだんだん難しくなりますね。語彙数が増えた6年生なら簡単かな?
![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 3年生社会
社会と理科は3年生から始まる教科です。3年生の社会では学校の周りのことを調べていきます。写真や地図を見ながらこれから始まる勉強にわくわくしている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 5年生国語
「ひみつの言葉を引き出そう」という単元です。友だちが書いた言葉が何なのかを質問して当てます。ヒントを上手に引き出すようにするには、どんなふうに聞いたらいいのか考えながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 1年生生活
2年生が学校を案内してくれました。初めて行く2階の教室に興味津々です。2年生に教えてもらえたので何をする教室か分かったかな。プレゼントされたアサガオのタネを大きく育ててくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 2年生生活
1年生のために、自分たちが育てて採ったアサガオのタネをプレゼントしました。その後、1年生に学校の中を案内しました。しっかりと手をつないで、「この教室は〇〇する教室だよ」と教えています。ありがとう2年生。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 0のつく日は豆料理です。今日は大豆から作られる豆腐を使っています。豆腐にはイソフラボンという骨粗しょう症や認知症の予防に効果がある成分が含まれています。給食センターでは1700人分150kgの豆腐を使用しているそうです。 4/10 1・2年生交通安全教室
警察の方や交通指導員さん、安全協会の方にお手伝いいただき、交通安全教室を行いました。学校の正門を出て、歩道橋を渡り、信号、横断歩道、グリーンベルトなど学校の周りで確かめて歩きました。交通事故にあわないよう3つの約束をしっかり守りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 4年生社会
4年生の社会は都道府県の学習が始まります。地図帳などを使って各県の有名な事柄を調べて地図に貼っていました。行ったことのある県は思い出がよみがえりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 4年生学活
学級の係が決まったので、係ごとに掲示物を作りました。お手伝いが大好きな4年生。自分の係に責任を持ってやってくれそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 5年生書写
書写の教科書を見て、自分が興味を持ったページを伝えあっていました。文字を書く時の筆の速さ、竹取物語を写す、いろいろなフォントで書かれた看板など、興味を持つページはそれぞれ違っていて面白かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 2年生学活
明日は1年生と一緒に学校の周りを歩きます。去年は2年生の後をついていきましたね。今年は1年生が後からついてくるのでよろしくお願いします。普段の生活でも、交通事故にあわないために、どんなことに気をつければいいか発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 3年生体育
外に出て色々な走り方で走りました。後ろ向き、横向き。1回転してから・・・。走っているだけですが、キャーキャー言いながらとても楽しそうに体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 6年生音楽
入学式で大きな声で校歌を紹介してくれた6年生。今日の音楽は「翼をください」を歌いました。両手を後ろに回すと胸が開いてたくさん息が吸えますね。姿勢を意識して歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 1年生給食
カレーが少し辛いかな?と心配しましたが、みんなおいしそうに食べていました。野菜もしっかり食べられる子が多く完食している子もいました。体育で動いたから牛乳もおいしそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカレーに入っているタマネギは新タマネギです皮が薄く自然な甘みがあります。子どもたちに人気なカレーをうれしそうに食べていました。 |
|