1年生 初めての給食
4月11日から1年生の給食がスタートしました。この日は、初めての給食ということで、メニューは、配膳しやすい「チキンカレーライス、フルーツミックス、牛乳」でした。食べている様子を見に行くと、嬉しそうに食べていました。感想を聞くと、「おいしー。」とみんなで答えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難経路確認
4月11日(金)の朝行事は、避難経路確認でした。避難経路確認は、大切な命を守るための取組の1つでとなる
各クラスで避難訓練についての話を聞いた後に、クラスごとに避難経路を歩いて確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA本部役員会議・運営委員会
4月10日の夜、今年度第2回目のPTA本部役員会議が開催されました。今年度の行事や総会資料などについて話し合われました。本部役員会議の後に、学年委員長さんも加わり、今年度第1回目の運営委員会が行われました。
参加された役員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 国語(漢字練習)
3年生が、国語で新出漢字の練習をしていました。先生が書き順を丁寧に板書し、教えた後に、子どもたちも練習しました。漢字ドリルが終わると、漢字帳を使って練習する方法を先生が、伝え、子どもたちはその指示に従って、先生が用意した小さく切ってある漢字プリントをノートにのりで貼り、練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子
休み時間になると、元気に校庭に飛び出していく子どもたちがいます。学年を超えて、みんなでサッカーをしたり、ドッジボールをしたり、バスケットボールの練習をしたり、追いかけっこをしたり、楽しそうです。先生も一緒に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学級活動(みんなで)
2年生が、クラスの目標を決めた後に、みんなで模造紙に書いていました。自分たちの目標をみんなで協力してかき、完成させたら、教室に掲示するそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査
4月10日(木)に、視力検査が全校児童を対象に実施されました。保健室で、養護教諭が視力検査の機械を使用して、行いました。一人ずつ順番に検査をしていました。めがねをかけている子は、裸眼とめがねをかけて、両方検査をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 下校の様子
現在1年生は、3校時まで授業をして、11時30分頃下校となる早帰りです。学校生活に慣れる準備期間でもあります。また、1年生の給食は、4月11日(金)からスタートします。
早帰り期間の下校は、職員が決められた場所まで送って行ったり、お家の方などに学校まで迎えに来ていただいたりしています。 早く、学校生活に慣れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語(今年度どんな勉強をしたいか)
5年生の国語では、今年度の国語で、どんなことを学びたいか、どんな力をのばしたいかなど、一人一人の思いを考えて、書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語(力を合わせてばらばらに)
4年生の4月9日の国語は、「力を合わせてばらばらに」という学習でした。
まず初めに、新出漢字の「信」と「達」を、一字一字丁寧に練習しました。 次に、宿題で漢字を漢字帳に書いてくる方法について、子どもたちに昨年度の様子を聞きながら、先生が今年度の方法について説明していました。 その後、教科書を開いて「力を合わせてばらばらに」という学習内容を確認しながら、「めあて」を子ども達と一緒に考えつくってから、学習を進めていました。どんな「めあて」がいいか、子どもたちが積極的に発言していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聴力検査![]() ![]() 1年生は検査の順番を待っている間、体育座りで静かに並び、先生と一緒に待つことができていました。 ![]() ![]() 2年生 学級活動
2年生が学級活動で、頑張りたいことなどを自己紹介プリントに書いていました。2年生になって、ちょっぴり大人になった感じで、1年生の時よりしっかりとした受け答えをしていました。どの子もいろいろと考えて、書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学級活動
4月8日(火)の1校時、1年生は自己紹介をみんなの前でしていました。先生の話を聞いた後に、一人ずつ前に出て、「どんな食べ物が好きか」「どんなことを楽しみにしているか」など、自分のことをみんなに紹介していました。好きな食べ物では、「カレーが好き」と言っていた子が多かったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定
4月8日(火)に、今年度最初の身体測定がありました。1年生〜6年生の全児童が身長や体重を測定しました。どのくらい大きくなったか、楽しみにしている子もいて、「2cmくらいのびたよ。」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 始業式や入学式のあとに
始業式の後に、2〜6年生の教室では学級開きがあり、新担任と挨拶を交わしたり、年度初めの話をしたり、提出物を確認したりしていました。
入学式の後に、1年生の教室では、1年生は保護者の人と一緒に、担任の話を聞いたり、配布物や提出物などを確認したりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
4月7日、10時から入学式が開催されました。かわいい新一年生、8名が本校の仲間に加わりました。
児童呼名では、担任の先生が名前を呼ぶと、大きな声で「はい」と返事ができました。校長式辞や交通指導員さんのお話もよく聞いていました。 早く学校生活に慣れ、みんなと楽しく過ごせるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式
新任式が終了すると、始業式が始まりました。
まず、校歌斉唱があり、久しぶりに全員で歌を歌い、よい声が体育館に響きました。 次に、校長先生の話がありました。今年度の校長先生の「願いや思い」を子どもたちは、静かに聞いていました。 それが終わると、いよいよ子どもたちが一番関心のある担任発表がありました。発表ごとに「えー!」という驚きの声もありました。発表を聞いての感想は、お子さんに聞いてみてください。担任発表の後に、全職員の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式
4月7日の朝、新任式がまずあり、新しく城山小学校に来た教職員の紹介がありました。その後、一人ずつ、自己紹介と挨拶をしてくださいました。城山小学校の印象を話される方もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学期最初の登校
4月7日(月)、晴れやかな春の日に、新学期がスタートしました。子どもたちは、朝、「おはようございます」と、元気に登校してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 入学式準備
4月3日(水)に、5・6年生が登校し、教職員と一緒に入学式準備をしてくれました。校舎内外の掃除や机・イス運び、教室の飾り付け、会場準備など、友達と協力し、主体的に行動していました。1年生のためにと、楽しそうに活動する姿が印象的でした。
5・6年生の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|