4月11日(金)給食の献立
ココアパン
春キャベツのペペロンチーノ ミネストローネ 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 生徒会専門委員会
第1回の委員会を行いました。組織決めや活動内容を確認していました。
学校全体に関わる大事な役割も多いので、「あじみせ」の「せ」責任を果たし、貢献していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 学年レクリエーション(3学年)その2
何事にも本気で取り組み、みんなで楽しめる集団です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 学年レクリエーション(3学年)
雷注意報も出ているため、場所を体育館に変更して、クラス対抗レクを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 1学年の玄関
中学生になり、めまぐるしい1週間でした。相手の目を見て、気持ちのよい挨拶ができる集団です。玄関もこのように靴のかかとが揃っています。しっかり休養をとって、来週も元気に登校してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 部活動紹介 その3
冬の厳しい寒さの中で鍛えてきた心身が形に表れる時期です。3年生は最後の夏の大会に向けて、ベストを尽くしてください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)給食の献立
ちらし寿司
おかか和え すいとん 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 学級活動の様子(3年生)
3年生の教室では、学級目標を話し合ったり、修学旅行の事前学習をしたりと、やることがたくさんあるので、大忙しです。自発的に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/10 組織決め(1年生)
1年生の教室では、専門委員会決めを行っていました。学級委員が進行したり、班で話し合ったりと一人一人の役割を決めていきます。明日はいよいよ第1回の生徒会専門委員会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(水)給食の献立
ロールパン
ポークビーンズ マカロニツナサラダ ワインゼリー 牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 部活動紹介 その2
運動部は日常の練習を紹介しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 オリエンテーション 部活動紹介
中学校生活の一番の思い出は「部活動」と答える生徒も多いです。本気で取り組むことで成長することもでき、仲間との絆も生まれます。興味関心のある活動をぜひ見学してみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 生徒会オリエンテーション
続いて、生徒会の組織やスローガンの説明、各専門委員会の紹介を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 対面式
生徒会長の挨拶と新入生代表の言葉があり、全校生徒でよりよい塚沢中を創ろという雰囲気が高まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 対面式 校歌披露
校歌は4番まであり、最後はたくましい男声に聴き応えがあると思います。早く覚えて一緒に歌いましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 対面式
午後に対面式を行いました。在校生の待つ体育館へ入場した新入生に、まず塚中校歌を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日(火)給食がはじまりました。
豚肉とごぼうのシャキシャキ丼
(麦ご飯) やさいたっぷりスープ 牛乳 シャキシャキ丼は、ごぼう、しらたき、切り干し大根などの食材を使った食物繊維が豊富な丼ものです。シャキシャキとした食感が楽しめます♪ 心を込めて、おいしい給食作りに努めてまいります。 一年間、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 クラス写真撮影(3年生)
よい天気ときれいな桜のもと、よい表情で撮れました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 クラス写真撮影前(3年生)
3年生にとって、全てが最後の行事や諸活動になります。毎回悔いのないように取り組んで、満ちあふれた表情を残していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/8 本日の桜
今日も桜がきれいです。今日は学級開きや対面式など、新しい環境のもと自己表現をする場があります。よい一日にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|