4月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ちらし寿司
 ・牛乳
 ・切り干し大根のごまネーズ和え
 ・凍り豆腐のすまし汁

 今日の献立は「にこふるランチ」でした。
 栄養士からの子供たちに向けたメッセージを添えます。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊具で遊んでいる子供たちの姿がたくさん見られました。

4年生:授業風景 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「歌詞の表す様子を思いうかべながら言葉のまとまりを大切にして歌おう」をめあてに取り組んでいました。
 呼吸の仕方なども確認していました。

4年生:朝活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝活動は学習でした。
 その学習の時間を使って、係のポスターを制作していました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6校時に委員会活動を行いました。
 委員会活動は、学校生活をよりよくするために行う活動です。
 南八幡小学校では、5年生と6年生が委員会活動に参加します。
 南八幡小学校の委員会には
  ・体育委員会 ・環境委員会 ・理科委員会
  ・栽培委員会 ・給食委員会 ・保健委員会
  ・図書委員会 ・放送委員会 ・代表委員会 があります。


 今日は、各委員会の組織づくりや仕事内容の確認をしていました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食では、焼きそばをおかわりしている子が多かったです。
 みんなよく食べていました。

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
 ・ミルクパン
 ・牛乳
 ・ソース焼きそば
 ・フルーツ杏仁

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが登校する際には降っていた雨も止みました。
 水たまりを避けながら、今日もたくさんの子供たちが校庭で元気に遊んでいました。

図書室前の廊下掲示

画像1 画像1
 図書室前の廊下は、子供たちが本に興味がもてるような掲示の工夫がされています。

 今日は、色に係る本が紹介されていました。

交通指導

画像1 画像1
 南八幡小学校区には鉄道が通っています。
 登下校の際に踏切りを渡る児童を主とし、踏切りの渡り方などの確認をする交通指導を行いました。

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
 ・麦ライス
 ・牛乳
 ・ハッシュド・ポーク
 ・コールサラダサラダ

4年生:授業風景 理科「あたたかくなると」

画像1 画像1
 春になり気温が上がって暖かくなると生き物はどんな様子になるのかを観察を通して学んでいました。

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みもたくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。

4年生:授業風景 図工「自分の顔をかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「表じょうをゆたかな顔をかこう」をめあてに、図工「自分の顔をかこう」に取り組んでいました。
 絵の具で彩色している子が、「肌の色はこんな感じかな?」と周りの子に相談しながら進めている姿も見られました。

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・回鍋肉
 ・ワンタンスープ
 ・清美オレンジ

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もたくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。
 3年生が大谷選手から寄贈されたグローブで、キャッチボールを楽しんでいました。

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・金時豆のチリコンカン
 ・大根サラダ
 ・いちごジャム

20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みも気温が20度近くまで上がりました。
 今日もたくさんの子供たちが校庭で遊んでいました。

朝活動:掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は掃除でした。
 自分の掃除分担箇所をよく掃除していました。
 そんな子供たちに大きな拍手「パチパチパチ・・・」。

令和7年度 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も民生児童委員さんが3カ所の門扉で登校してくる子供たちを迎え、挨拶運動をしてくれました。
 交通指導委員さんや保護者の方が今日も子供たちが横断する場所に立って旗振りをしてくれました。

 ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

いじめ防止

学校経営