委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの委員会の委員長さんが、お知らせやお願いを全校児童に伝えました。 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、校庭に出て、1年間観察を継続する植物を決め、観察したことを記録しました。 16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の主菜は、さばを骨までやわらかく煮た「さばのみそ煮」です。ごはんとの相性のよいみそ味です。 副菜の「千草(ちぐさ)和え」は、ほうれん草と炒り卵で菜の花をイメージしました。 かまぼこのうまみが野菜のあまみを引き立ててくれています。春を感じながら味わっていただきましょう。 3年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 初めての社会の時間で、どんなことを学習するのか見通しをもちました。 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数の10倍、100倍について学習しました。小数点の位置を確認しています。 4年 理科![]() ![]() 春になるとどんな変化があるのかを発表し合っています。 15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のパンは、サンドパンです。生地が重なっているところを開くと、ハンバーグやサラダをはさむことができます。 好きな具をはさんで、大きな口でよくかんで食べていました。 通学班会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班で集まり、集合時刻や決まりなどを確認しました。今日は、教員も引率し集団下校をしました。 6年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考察し、実験をして、結果にまとめ、振り返りもしっかりしてまとめていました。 14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、豚肉とキャベツを特製の調味料で炒めた中華メニューの回鍋肉です。 回鍋肉(ホイコーロー)は漢字で、「回す鍋の肉」と書き、その漢字の通り、中華鍋に入れた肉や野菜を回し炒めて作ります。給食でも、たくさんの具材を大きなお釜の中で、回すように炒めて作ります。ホイコーローは、3種類のみそを使っています。 1つめは、いつものおみそしるにつかう日本のみそ、2つめは、テンメンジャンという中華料理につかう甘いみそ、3つめは、コチュジャンという朝鮮料理につかうみそで、甘辛く、唐辛子みそともいわれています。たくさんのみそをブレンドして、ごはんがすすむ味に仕上げました。 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動 2年![]() ![]() ![]() ![]() 自分の名前を書いたカードの交換を英語であいさつをしながらしています。 休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、遊び方を教えたり、ついてあげています。 1年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士さんに、事前に給食のマナーについての授業もしてもらいました。牛乳にしっかりストローも差し、ポークカレー、サラダをもりもり食べています。 11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、いよいよ1年生の給食が始まります。 1年生、初めての給食は「ポークカレー」です。給食では、4種類のカレールウを使って、大きな釜でコトコトと煮込んで作ります。ポークカレーは、ぶた肉の甘みがくわわるので、コクとまろやかな甘みを感じられるカレーに仕上がります。1年生のみなさんにも、おいしく食べてもらいたいと思い、今日の献立を考えました。 社会![]() ![]() ![]() ![]() 於菊稲荷神社で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の前でよい写真が撮れました。 朝の放送(アレルギー指導)![]() ![]() ![]() ![]() 10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもとバターは相性がよいので、今日はじゃがいものバター煮を作りました。バターを使って食材を炒め、仕上げにもバターを使っているので、香り豊かなおいしい煮物になっています。春は「新じゃがいも」の季節です。じゃがいもは、保存がきくので一年中食べることができますが、春に収穫されたものを「新じゃがいも」と呼びます。新じゃがいもは、皮がうすくみずみずしい特徴のほか、普通のじゃがいもに比べてビタミンCが4倍も多く含まれています。日本は、南北に長い形をしているので、長い間「新じゃがいも」を楽しむことができます。6月ごろに七区でも新じゃがいもが収穫されます。 彩りには、七区の「スナップエンドウ」を使いました。3月の給食から登場している七区のスナップエンドウは、3月に暖かい日が多かったため、花が咲かなくなってしまい、今日が最後の納品となりました。みずみずしい食感と甘みが特徴の七区の「スナップエンドウ」旬の美味しさと栄養たっぷりの給食です。 |
|