4/14(月) 登校班会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校班ごとに集まり、班長・副班長がリーダーとなりながら、登校班の朝の集合時刻の確認や実際の登校場面の振り返りを行い、最後に、登校場面の振り返りや、入学式後の高崎北警察署の方からいただいた交通安全のために守ってほしい3つのことなどを基にしながら、安全な集団登校のための約束をメンバー全員で考えました。 新1年生を迎えたこの4月の時期、「1列で歩く」「白線の中を歩く」「交通指導員さんなど地域の方に元気にあいさつ」など、交通安全と、気持ちのよいスタートをきるための振る舞いを考え、各班とも自分たちで決めたやくそくを登校班ノートにしっかりと記していました。 4月は、まだ新しい班での登校に慣れていない時期です。また、全国的にも交通事故も多いとのことです。 自分たちで決めた約束をしっかりと守って、元気に登校してほしいです。 毎朝、元気な「おはようございます!」がたくさん響いています。 4月15日 青春短歌![]() ![]() 上毛新聞の青春短歌に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。 春の昼風がふいてるとんでいくいつかはとびたいとりのように 3年児童 妹のゆめがすごいよげんじつとつながったんだびっくりしたよ 3年児童 知っていたぐんまちゃんのとし7さいですたんじょうびきてもずっと7さい 3年児童 夢あふれる作品が集まりました。 4/11 1年生、初めての給食![]() ![]() ![]() ![]() 車郷小学校の給食は、箕郷給食センターでつくられ、運ばれてきます。 今日の献立は、ゆめロール、牛乳、豆乳シチュー、グリーンツナサラダ、お祝いイチゴプリンでした。お祝いイチゴプリンは、1年生の入学を祝うものです。 高学年の子供たちも、イチゴプリンを楽しみにしていました。 1年生は、もりもり給食を食べていました。 そして、「おいしい!」と満々の笑顔で感想を教えてくれました。 4/11 休み時間、いっぱい遊んでいます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールは2個、時には3個のことも・・・ 今日の20分休みは1年生など他の学年も仲間に入り、特に1年生は5年生のお姉さんに助けられながら、当たらないように逃げて、体を動かして遊びました。 ほかには、サッカーや鉄棒、ブランコ、縄跳び練習台を使ったジャンプ、校庭外側の固定遊具などで楽しんでいました。 持久走のように、校庭の外回りを走っている子供もいました。 動くと体が熱くなります。来ていた長袖の体育着を脱ぎ捨て、気持ちのいい春の陽気の中、友達と一緒に体を動かすことを楽しんでいる子供たちの声が、元気に校庭に響いていました。 4/9 5校時授業(4年生と2年生)![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな国のあいさつについて、映像を見ながら学んでいました。 子供たちは、住んでいる国によって、あいさつの言葉やしぐさがこんなにも違うということにとても驚いていました。 「もしも、あの国に生まれていたら、こういうあいさつをしていたんだなぁ・・・」と、想像を膨らませていました。 2年生の5校時は学活でした。 どんなクラスにしたいかなということで、2年生になっての目標を考えました。 「にがてなこともやってみる」や「いじめのないクラス」など5つの目標が完成しました。 4/9 給食です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の給食は、11日(金)から始まります。 今日の献立は、ロールパン、牛乳、ハニーマスタードチキン、コーンマヨサラダ、ミネストローネでした。 それぞれの学年で、食べる席なども工夫しています。 食べることはとても大切な営みですが、食べ物から栄養をとるだけでなく、友達との食事によって心のエネルギーを蓄えるという大切な役割もあります。 学級の友達と一緒に食べると、給食が一層おいしくなりますね。 4/8 学校生活が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年とも、1学期の目標を考えたり、係や委員会を決めたりしました。 「こんな学級にしていきたい!」「こんな〇年生になってほしい!!」という、担任からの子供たちへの期待の話もあったようです。 「〇年生は、こんな勉強や活動があるよ」という話を聞いて、「こんなことを頑張りたいな」と、自分の目標につなげている子もいました。 図工などの学習に取り組んだ学年もありました。 1年生は、学校での生活の仕方も教えてもらいました。 全学年、身体測定もしました。 「大きくなったよ!」と、嬉しそうに話してくれる子がたくさんいました。 何の係になったのか、どの委員会を希望したのか、どんなことを頑張る目標をたてたのか、学校ではどんなふうにするのか、どのくらい大きくなったのかなどなど、今日の学校での出来事を家族にたくさん話してくださいね。 子供たちの新しい学校生活への期待と希望がさらに大きく膨らんだ、新年度2日目でした。 4月3日 上毛ジュニア俳壇![]() ![]() 上毛新聞のジュニア俳壇に本校の児童作品が掲載されましたので、ご紹介します。 【ふた葉の部】 春の空かがやく星でうまっちゃう 3年児童 暖かくなってきたので、星空観察も気持ちの良い季節になりましたね。 4月8日(火)パンジーが満開です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このパンジーは、体育館ステージやフロアにきれいに並べられ、令和6年度卒業生を見送り、令和7年度の新入学児童を迎えたものです。 今は、登校してくる子供たちを「おはよう」と迎え、下校する子供たちを「また明日ね」と送り出してくれています。 校庭の桜も満開で、学校は花盛りです。 4月7日(月)入学式で新入生を迎えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生のみなさん、ようこそ車郷小学校へ!! 体育館の前側に用意された席にきちんと座っていましたね。新入生の後ろの席では、上級生や保護者の皆さんが見守っていました。 上級生の歌う校歌はどうでしたか? 早く覚えて一緒に歌いたいですね。 担任の先生に名前を呼ばれたときは、「はい!」と大きな声で返事をして立ち上がりました。とても立派でした。 校長先生からは3つの魔法のお話を伺いました。話の間、よい姿勢でよく聞いていました。 最後に上級生の代表から、お祝いの言葉をもらいました。 式の後、高崎北警察署の方から、交通安全のための3つの約束のお話をしていただきました。登下校や校外学習、家庭で出かける時などは、ぜひ守ってください。 すごく緊張したけれど、忘れられない一日になったと思います。 4月7日(月)今日から1学期がスタートします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生以上の児童全員が体育館に集合して、久しぶりに再会した友達や先生方と校歌を歌いました。それぞれ一つ上の学年に進級しました。お兄さん、お姉さんの顔になっていましたね。 校長先生からは、学校教育目標にある「やさしい子」「よく考える子」「元気な子」「やる気のある子」の話と、いじめのない学校をつくっていくために「車郷小 よい子の合言葉」を実行していきましょうという話がありました。 始業式の前には、新任式も行いました。 今年度は、新しく9名もの先生方がいらっしゃいました。早く仲良くなりたいですね。どうぞよろしくお願いします。 |
|