4/18 避難訓練(火災)
安全担当から「おはしもち」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)について改めて説明をしました。子どもたちに確認したところ、「お」「は」「も」「ち」はよくできたようでしたが、「し」の「しゃべらない」が守れなかった子が少しいました。災害や救助活動等のときに、静かにすることはとても大切なことだと、改めてしっかりと話をしました。また、毎回の訓練を一生懸命に行っていれば、万が一の災害の時にも、しっかりと行動できるのだということも伝えました。 4/17 全国学力・学習状況調査(6年生)
4/16 1年生の授業(算数)
4/15 1年生交通安全教室
そして、実際に学校の近くの信号や横断歩道を渡ったり、線からはみ出ないで歩道を歩いたりする練習をしました。みんなしっかりと手をあげて道路を渡り、渡り終えたあとに止まってくれた車にお辞儀をしてお礼を言っていました。練習通りに、これからも安全に登下校をしてほしいと思います。 4/14 かみっこ体操
4.15 児童集会(委員長・児童会発表)
各委員会の委員長さんや児童会の人たちが、決意やお願いを全校の前で発表しました。
原稿は一切見ずに話す姿はとてもすばらしかったです。 一年間、よりよい上郊小のためによろしくお願いいたします。
4/11 給食風景(1年生)
1年生は今日から給食が始まりました。今日のメニューはカレーとお祝いのクレープです。みんなおいしくいただきました。
4/10 授業の様子(算数・国語)
1年生の下校【4月10日】
2年生校外で「春探し」【4月10日】
4/9 花の植え替え
2年生が、1年生のときに植木鉢に植えたビオラを花壇に植え替えました。卒業式や入学式に花道を彩ってくれたビオラを、これからも大切に育てていきます。
4/7 入学式
今年度もかわいらしい1年生39名が入学しました。6年生がお祝いのメッセージと校歌の紹介をしてくれました。安全に気をつけて明日から元気に登校してください。
4/7 新任式・始業式
令和7年度がスタートしました。校庭で新任式・始業式を行いました。今年度は、桜がきれいに咲いていて、子どもたちの進級を祝ってくれています。
|
|