交通事故に気を付けて登下校してください。

4月23日 学校生活3

1年生の下校となりました。
今日は天気もくもりや雨でしたが、天気に負けず元気に過ごすことができました。交通事故に気を付けて下校してください。明日も元気に登校してください。
画像1 画像1

4月23日の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
ポークストロガノフ
コールスローサラダ

4月23日 学校生活2

3校時の様子です。
3年生は道徳、4年生は算数、1年生は図画工作でした。それぞれの学習に対して意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 学校生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生を迎える会を実施しました。
実行委員が中心となり南小クイズや6年生からのプレゼントなど楽しい会となりました。1年生からのお礼の言葉も上手に言えて感心しました。これからも元気に学校生活を送ってください。

4月22日の給食

画像1 画像1
せわりコッペパン
牛乳
焼きそば
フルーツ杏仁

重要 授業参観・学級懇談会のお知らせ

4月25日(金)は、授業参観・学級懇談会を実施します。よろしくお願いいたします。

1 日時: 4月25日(金)13:35〜

2 場所: 南小学校 各教室等

3 内容: 授業参観 13:35〜14:20
      学級懇談会14:30〜15:15


詳細は、「授業参観・学級懇談会の開催のお知らせ」(4月7日配布済)をご確認ください。
  

4月22日 学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時がスタートすると校庭から歓声が響いてきました。1・2年生合同の生活科です。2年生が1年生をリードして「へびじゃんけん」、楽しく交流することができました。また、2年生は1年生の面倒を見ることができ、とても立派でした。

4月22日 学校生活1

1校時の様子です。
5年生は調理実習の計画づくり、2年生は国語と外国語です。国語では姿勢よく教科書と向き合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
ツナごはん
牛乳
のり酢和え
田舎汁

4月21日 学校生活5

本日の下校は、集団下校でした。
6年生を中心に下校のルールや通学路の確認等をしました。
改めて、交通事故等に気を付けて登下校してください。
画像1 画像1

4月21日 学校生活4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、3年生は社会科で学校のまわりの様子について調べました。たくさんの発見があったと思います。今後の学習に活かしてほしいです。

4月21日 学校生活3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時の様子です。
1年生の算数では数の学習をしています。具体物を活用しながら「いくつ」の学習です。発表もしっかりできました。

4月21日 学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時の様子です。5年生は理科で雲の動きについてタブレットを活用しながら調べました。また、道徳では対話をとおして自他の考えを交流しました。

4月21日 学校生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい週のスタートです。
今週も安心・安全な学校生活にしていきます。
6年生の教室前廊下に「凡事徹底」の掲示物。最高学年としてやるべきことが示してありました。最高学年の自覚をもち、成長してほしいと願っています。

4月18日 学校生活 6

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間と6校時の様子です。
1年生は元気よくブランコ遊び、3年生は協力して草取りや土づくりです。

4月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏と春雨のピリ辛炒め
卵スープ

4月18日 学校生活 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時の様子です。
6年生英語、英語で自己紹介をしています。4年生算数、単元のまとめをしています。
そして、5年生算数、体積の学習です。

4月18日 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく各委員長さんの発表の様子と司会の児童です。

4月18日 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じく各委員長さんの発表の様子です。

4月18日 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各委員長さんの発表の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 1年生を迎える会
4/24 歯科検診4〜6年
4/25 授業参観、懇談会、PTA総会
4/26 育成会写生大会